• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y@Kのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

12年ぶり!鴨川シーワールドの旅♪

12年ぶり!鴨川シーワールドの旅♪
皆さん、こんにちは!

昨日、12年ぶりに千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドに行ってきたので報告…

と、その前に…
25日にナガシマスパーランドに行ったついでに近くの道の駅を3駅ほど行ってきたのでそちらを先に…(・ω・)ノ

長島PA

alt
本線~PA~出口と行けるのでスタンプ回収♪
22時以降は閉店してスタンプが押せないのでこの機会に…

alt
スタンプ!
実は去年、奈良に行ったときは夜中で押せなかったのでリベンジ(笑)

で、スパーランドでルギア2発やって帰り際の道の駅めぐり!

道の駅立田ふれあいの里

alt
スパーランドからずっと川沿いの堤防の上を通ると着きます(笑)
小学校の社会科で習う輪中というやつですな!

alt
スタンプ&きっぷ!
これで愛知県2駅目!

道の駅月見の里 南濃

alt
足湯がありました!

alt
スタンプ&きっぷ!

道の駅クレール平田

alt
長良川沿いです♪

と、ここで大問題!
スタンプブックにも19時まで営業と書いてるので安心してたら閉まってる!?
自動ドアの中に3月までは17時閉店、4月~は18時閉店と書かれた紙が!
とんだ無駄足だぜ(#`皿´)

で、一宮から名神~東名~新東名で帰宅!
ハイウェイスタンプは一気にやったのでネタが無くなったな(笑)


で、ここからが本題!
保土ヶ谷バイパスが混むので7時30分に出発して…


alt
秦野さくら道を走破して秦野中井から高速!

東名~保土ヶ谷バイパス~首都高~アクアラインで…
木更津アウトレット

alt
オープンの10時より15分早く着きました…(^^;
収穫①

alt
好物のグミ!
10個入りで1300円とお買い得(*´ω`*)

収穫②

alt
ナッシー(笑)
たまたまナッシーレイドやってて、天気も晴れでブースト目当てでGET!

収穫③

alt
ルギア!
ノーマルカラーですがそこそこCP高いね♪

で、11時過ぎに出て…
鴨川シーワールド

alt
天気もいいですね~(^-^)

alt
前回来たときは小3か小4だったのでかなり久々♪
入園料2800円が2000円になるクーポンがあったので来てみました!


alt
アシカのショー

alt
その②

目当てのシャチは…

alt
デカいね!

alt
ついついショーに見いっちゃってジャンプしてる写真を撮り忘れ…(^^;
シャチショーは人気で開始45分位前じゃないと人気の後の座席は取れません…
シャチはデカいので水しぶきが後ろまで来るので前だとカッパが無いとびしょ濡れになります…(^^;

で、鴨川シーワールドをあとにして…

道の駅鴨川オーシャンパーク

alt
特徴的な建物ですね♪

alt
2年前にも来ましたがスタンプラリー2016のために再訪(^-^)

ここで気になる物発見!

alt
道の駅カード!
どうやら千葉県と栃木県の道の駅で最近登場したらしい…

alt
裏面…
ちなみに1枚250円でした…
ダムカードより薄くて安っぽい感じがなんとも…(~_~;)

道の駅和田浦WA・O

alt
ここの目当てはくじらコロッケでしたが着いたのが遅くてまさかの売り切れ(ToT)
くじら肉まんなるものもありましたが売り切れ( ノД`)…
せめて15時には来ないと厳しいかな…(^^;


スタンプ&きっぷ!
こちらは道の駅カードは取り扱ってないそうで…
どうやら、道の駅によってあるところと無いところがある見たですね!

で、富津館山道路~館山道~アクアライン~湾岸線~大黒線~横羽線~三ツ沢線~横浜新道~保土ヶ谷バイパス~東名で帰宅!
アクアラインと狩場線が混んでたのでナビの言うとおり迂回しました(・ω・)ノ

最後にログ…

alt

alt
半島では全くタッチ無し(笑)

と言うわけで今回はここまで!
Posted at 2018/03/29 21:58:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 日記
2018年03月17日 イイね!

~神奈川中央交通・綾瀬営業所~

~神奈川中央交通・綾瀬営業所~皆さん、こんにちは!

久々のブログとなりますがまたまたバスシリーズ!
と言うわけで今回は神奈川県は綾瀬市にある神奈川中央交通・綾瀬営業所に行って来ました~♪
綾瀬市は市内に鉄道が通ってない陸の孤島的な場所でバスが鉄道へのアクセスに重要な役割を果たしてます。

それはさておき、綾瀬営業所は昨年も行ったのですがここ最近注目の車がたくさん入ったので再び紹介!
今回も事務所で許可をいただき撮影してます!

今日の目玉
①ツインライナー


「せ201」号車、ネオプランN4421(2005年式)


オリンピックナンバーですね!


「せ202」号車、ネオプランN4421 (2005年式)


「せ201」号車と共に茅ヶ崎からやって来ました!

②新型シターロ


「せ205」号車、シターロG(2018年式)
新型は神奈中では初登場!


後ろ…


前のと比べると顔つきが若干変わってますね!


「せ206」号車、シターロG(2018年式)


後ろ姿…


「せ207」号車、シターロG(2018年式)


側面の窓が波打ってて面白いですね!


「せ208」号車、シターロG(2018年式)


以上4台の新型シターロが導入されました!
これは辻堂駅~湘南ライフタウンの路線にツインライナーが導入されるために茅ヶ崎から転入と新車を用意したものと思われます!

③ポンチョ


「せ119」号車、ポンチョ「2DG-HX9JHCE」(2018年式)


綾瀬市コミュニティバス向けの新車ですね!

④新型エルガ


「せ33」号車、エルガ「2DG-LV290N2」(2018年式)
いすゞのお膝元、綾瀬営業所にも新型エルガが登場しました!


「せ19」号車、エルガ「2DG-LV290N2」(2018年式)
現時点ではこの2台のみですがこれから続々と増えていくものと思われます(^-^)


貴重な新旧「せ19」号車の並び!
左はエルガワンステップ「KL-LV280L1」(2003年式)
2003年式まではホイールベース4.8MのL尺で導入されていましたがこの車をもって神奈中からL尺エルガは消滅(ノンステップは除く)…

と言うわけで注目の車両がたくさんありましたがせっかくなので他の車も紹介♪

~三菱ふそう~
・大型車



「せ82」号車、エアロスターワンステップ「KL-MP35JM」(2003年式)
このところ急速に数を減らしている2003年式です…


2003年式まではこのように茶色い床が特徴!
茶色い床の神奈中バスを見たら引退が近いので拝んでおきましょう!


「せ15」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2004年式)


「せ88」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2005年式)


「せ37」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2005年式)


「せ110」号車、エアロスターノンステップ「PJ-MP37JM」(2006年式)


「せ111」号車、エアロスターノンステップ「PJ-MP37JM」(2006年式)


「せ39」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2006年式)


「せ94」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2007年式)


「せ8」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2008年式)


「せ67」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2010年式)


「せ51」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2010年式)


「せ1」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2010年式)


「せ78」号車、エアロスターワンステップ「LKG-MP35FM」(2012年式)

「せ84」号車、エアロスターワンステップ「QKG-MP35FM」(2015年式)

・小型車


「せ501」号車、エアロミディMEノンステップ「PA-ME17DF」(2005年式)

~日産ディーゼル~


「せ38」号車、スペースランナーRAワンステップ「ADG-RA273MAN」(2005年式)


「せ48」号車、スペースランナーRAワンステップ「ADG-RA273MAN」(2006年式)

~いすゞ~
・大型車



「せ92」号車、エルガワンステップ「KL-LV280N1」(2004年式)


「せ2」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2005年式)


「せ108」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2006年式)


「せ47」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2007年式)


「せ50」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2007年式)


「せ57」号車、エルガワンステップ「PKG-LV234N2」(2008年式)


「せ23」号車、エルガワンステップ「PKG-LV234N2」(2010年式)


「せ3」号車、エルガワンステップ「PKG-LV234N2」(2010年式)

・中型車


「せ117」号車、エルガミオワンステップ「SDG-LR290J1」(2013年式)


「せ115」号車、エルガミオワンステップ「SDG-LR290J1」(2013年式)

~おまけ~
①エルガ・ハイブリッド



「せ27」号車、エルガ・ハイブリッドノンステップ「QQG-LV234L3」(2013年式)
車庫にはいなかったので慶応大学バス停で待ち伏せ(笑)


右側後方はバッテリーがあるので窓が無いのが特徴!

②かなちゃん号


「せ教1」号車、エアロスターワンステップ「KL-MP35JM」(2001年式)

以上、今後は新型エルガが増えていくと思われる綾瀬営業所の紹介でした~(*^-^*)
Posted at 2018/03/17 22:00:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス | 日記
2018年02月08日 イイね!

~神奈川中央交通・中山営業所~

~神奈川中央交通・中山営業所~皆さん、こんにちは~(^3^)/

今回は新年初のバスシリーズです♪
と言うわけで、横浜にある中山営業所に行って来ました~♪
ここは主に横浜駅から相鉄線沿線や横浜線沿線方面の路線を運行してます!
また、もともとは大和営業所の中山操車場でしたが昨年1月の神奈中グループ再編に伴って独立し中山営業所となりました!
そのため、かつては大和からのお古が多かったものが一気に新車が入るようになりました(笑)
では、本題へ~(^-^)
今回も事務所で許可をいただき、運転士さんのガイド付きでした♪

~三菱ふそう~


「な60」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2005年式)


「な41」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2006年式)


「な127」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2007年式)


「な106」号車、エアロスターワンステップ「PJ-MP35JM」(2007年式)


「な174」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2007年式)


「な56」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2007年式)


「な176」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2008年式)


「な117」号車、エアロスターSノンステップ「PKG-AA274KAN」(2008年式)


「な179」号車、エアロスターSノンステップ「PKG-AA274KAN」(2008年式)


「な17」号車、エアロスターSノンステップ「PKG-AA274KAN」(2008年式)


「な31」号車、エアロスターワンステップ「PKG-MP35UM」(2010年式)


「な61」号車、エアロスターワンステップ「QKG-MP35FM」(2014年式)


「な78」号車、エアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」(2016年式)


「な2」号車、エアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」(2017年式)


「な8」号車、エアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」(2017年式)


「な3」号車、エアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」(2017年式)


「な5」号車、エアロスターノンステップ「QKG-MP38FK」(2017年式)


「な16」号車、エアロスターノンステップ「2PG-MP38FK」(2017年式)
中山にも「2PG-」エアロスターが2台導入されました!

~いすゞ~
・大型車



「な103」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2005年式)


「な132」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2007年式)


「な139」号車、エルガワンステップ「PJ-LV234N1」(2007年式)


「な52」号車、エルガワンステップ「PKG-LV234N2」(2009年式)


「な25」号車、エルガノンステップ「2DG-LV290N1」(2018年式)
中山にも新型エルガが導入されてます♪


おしり♪
「な19」、「な21」、「な24」、「な25」号車の4台が在籍(^-^)


運転席!

・中型車


「な211」号車、エルガミオワンステップ「SDG-LR290J1」(2012年式)
昨年2月に秦野から移籍しました!

・おまけ


元「な23」号車、エルガワンステップ「KL-LV280N1」(2004年式)
昨年12月に引退したようです…

~日野~


「な48」号車、ブルーリボンⅡワンステップ「PJ-KV234N1」(2006年式)
見た目はエルガと全く同じなので見分けがつかない(*_*)

と言うわけで中山営業所、初訪問でしたが新型エルガも見れたのでなかなかよかったです\(^o^)/
エルガ・ハイブリッドは残念ながら行く直前に出庫してしまったとのこと…(^^;


と思ったら帰りに前を走ってるという(笑)
「な44」号車、エルガ・ハイブリッド「QQG-LV234L3」(2013年式)
エルガ・ハイブリッドは神奈中全体でも中山の「な44」号車と綾瀬の「せ27」号車の2台しかないレア車両です♪


同型の「せ27」号車

と言うわけで、以上中山営業所の紹介でした~♪
新型エルガとエルガ・ハイブリッドはもう少しじっくり撮影したかったのでそのうちリベンジしたいと思います(^3^)/
Posted at 2018/02/08 21:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記
2018年02月04日 イイね!

ぶらり千葉まで♪

ぶらり千葉まで♪皆さん、こんにちは~(^3^)/

昨日は久しぶりに出かけたので報告♪
久々の千葉県です♪

朝9時30分に自宅を出てアクアライン通って…
道の駅木更津 うまくたの里


去年の秋頃にオープンした新しい道の駅です♪
圏央道木更津東インター前です(^-^)


スタンプ&切符♪
今年のスタンプラリーから追加されると思われます…

で、海沿いに戻ってアウトレットへ~♪


いつも通りベンツの中古車が展示されてました♪
写真のAMG GTも1200万~1500万位でした!

で、15時にアウトレットを後にして帰るのにはまだ早いので…
鋸山!


金谷港辺り…
こちらは千葉県観光名所CPにもなってるので一度は訪れてみる価値ありますよ(^-^)


保田の辺りも…


車を停めた駐車場も見えます!
鋸山登山自動車道(通行料1000円)を通ると頂上までクルマで行けますが16時30分で閉まっちゃうので注意…(^^;


ロープウェーで登る方法もありますが写真の山頂16時発が終電(笑)
他にも日本寺の大仏など見所はあるのですが閉鎖時間が迫ってたので撤収…(^^;

道の駅保田小学校


鋸山から5分位で着きます!
2年位前にも来ましたがせっかく近くまで来たので立ち寄り♪
これからは少子化で廃校になった学校をリニューアルした道の駅も増えていくのでしょうか…


運良く特別記念きっぷGET\(^o^)/
体育館の直売所で500円以上買えば貰えます♪

で、帰りはアクアライン混んでたので都心回りで帰宅!

中井PA


結構大きくて驚きました(笑)
今回は帰りにバミって帰ることにしたのでたまたま通りました♪


あと中井PA上り線で東名スタンプコンプリートだ(^-^)

と言うわけで、今回はここまで!
最後にログ…




帰りに大井JCT~大橋JCTまで中央環状を通ったのですが、時間もあまり変わらなかったので都心が空いてるときは都心を通った方が景色的に楽しいですね(笑)
Posted at 2018/02/05 23:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2018年01月16日 イイね!

ロマンスカーGSE

ロマンスカーGSE皆さん、こんにちは~(^3^)/

今回は珍しく鉄分多めの内容になります…

と言うのも、3月のダイヤ改正で運行を開始する我らが小田急電鉄の新型ロマンスカー、70000形「GSE」の日中試運転が先週から開始したとのことなので早速見に行ってきました!



来ました!
実物を生で見たのは初めてなので感動(*´ω`*)
秦野で後続の急行と特急の待避をするのでじっくり撮影できました!


最初に公開されたイラストを見たとき、「VSEの色違いじゃね?」と思いましたがヘッドライトの位置がおでこに移動したり前面と側面の窓が30cm拡大されたりということもあって違う印象ですね!


展望席の側面には「ROMNCECER-GSE」のロゴが♪
なお、GSEはGraceful Super Express」の略です(^-^)
「Graceful」には「優雅な」という意味があるそうです!


1号車のクハ70351


表示は「試運転」でした!


2号車のデハ70301
窓のカーテンが閉められてて中が見えませんね…(^^;
デビューまでのお楽しみでしょう(笑)


3号車のデハ70201


4号車のサハ70151
トイレや車内販売のカウンターがあるみたいです!


大きなロゴが特徴的♪


ちょっと中が見えましたね(笑)


5号車のデハ70101


6号車のデハ70001


パンタグラフ♪
2号車、4号車、6号車にあります!


7号車のクハ70051
このオレンジはバラをモチーフにしたローズバーミリオンというそうです♪



こちら側の方が順光でいい感じですね\(^o^)/


ロマンスカー名物の展望席もありますよ(^-^)


いいですね~♪


座席はカラフルですね(^-^)



ちなみに、展望席のあるロマンスカーは運転士はご存じの通り2階の運転席にいますが車掌は先頭車両後方の車掌室にいます!



MSEと2ショット♪
スマホのカメラだとこれが限界(^^;

なお、GSEでは従来のLSEやVSEに採用されていた連接台車を取りやめ、通常のボギー台車としたため20M車の7両編成となっています。


ちなみに、連接台車とは車両の連結部に台車を設置する方式で横揺れの減少により乗り心地が向上するメリットがあります!
しかし、連接台車の場合1両当たりの長さを短くしなければならず、定員がボギー車と比べて少なくなるという欠点が…
画像はWikipediaより拝借m(__)m
参考がてらVSEの定員は350人程度なのに対してGSEでは400人に増加。

つまり、VSEでは箱根への観光輸送に特化した車両ということで「ロマンスカーらしさ」という意味で連接台車や展望席を採用。一方のGSEでは3月に完成する複々線によって朝ラッシュ時にロマンスカーが増発されることもあり、観光に特化したものではなく通勤輸送にも使用できるように編成全体のキャパシティーの向上を図ることにしたのではないかと考えます。

というわけで今回のGSE試運転レポートは以上です!
Posted at 2018/01/16 21:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「室戸岬」
何シテル?   08/10 17:07
Y@Kです。 2015年3月に免許を取得し運転の練習がてらはじめた道の駅スタンプラリーのお供としてハイドラを始めたのがきっかけで始めたみんカラ。あれから全国い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初めて買った新車です! 2019年1月11日納車♪ 以前から欲しかった念願のヴェゼルハ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
こちらは父親の車です。 一度だけ運転したことありますが、ほとんど助手席ですね(笑) 遠出 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
免許取得以来、母のフィットを借りてましたが、社会人になり通勤にクルマが必要になり譲り受け ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
父親のクルマ! 2022年3月26日契約。 2022年8月に一部改良があるので12月頃納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation