
本日、スタッドレスタイヤから
ノーマルタイヤに履き替えました。
近くのお世話になっているガソリンスタンドで
交換してもらいましたが
先週予約していたので他に交換している車もなく、
2名で20分程度で終了。
(18インチで1本800円)
ノーマルタイヤのローテーションはこんな感じ。
・右前→左後
・左前→右後
・右後→右前
・左後→左前
地味にタイヤの元の位置、今回の位置を管理するの大変ですよね。
※ローテーション依頼も受けてくださりありがとうございました。
2月、3月は仕事がめちゃめちゃ忙しくて、
有休も代休も取れていない状況なので、落ち着いたら
1.冬タイヤをしっかり洗う
2.コーティング(ホイール)の保護、維持のため
リボルトEXメンテナンスリキッドを塗布
3.タイヤ保湿のための下記
タイヤコーティング剤を塗布
4.通気性の良いタイヤカバーに入れて、日陰の倉庫へIN
という作業をしてようやくタイヤ交換終了の予定です。
(昨年、ノーマルタイヤも同じ作業後に保管)
<おまけ>スタッドレスタイヤの評価
今年は雪道の走行を評価できるほど雪が降りませんでした。
ほどんどドライ走行。
(年末12/24~25を含めて、今年は道路に雪があった状態は6日間だけ)
でも、自身の生活スタイル・環境から
ドライ重視でトーヨータイヤを選択したことは間違いなかったかな、と。
■冬に旅行やアウトドアスポーツなどはしない。通勤にも使わない。
→11月~3月の4ヶ月間で1000Kmも走っていない
■BSやヨコハマなどの氷結性能のタイヤが必要な環境ではない
→11月~3月の4ヶ月間で雪道1回、若干の氷道1回だけの走行
つまり、おすすめ出来るほど雪道を走っていないので、
スタッドレスタイヤとしての評価は来年へ持ち越しです。
ドライ走行は素晴らしいのは分かりました。
Posted at 2023/03/12 15:47:04 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | 日記