更新が1年ぶりだとは・・。
遠出するには便利なレーダー探知機ですが、
どうしても検討してる中で課題が・・。
【ダッシュボードにテープ/両面テープを使いたくない】
この一点だけ、どうしても諦めきれませんでした。
ミラー型は、「自動防眩ルームミラー」搭載レヴォーグにはつけられず、
サンバイザーへの取付は、ドライブレコーダーやアイサイトに邪魔になります。
何かないかと検討していたところ、ようやく発見。
「Satechi エアコン吹き出し口取付型 スマートフォンホルダー」
(Satechi Ventie Adjustable Vent Mount)
スマホではなくレーダー探知機をつける場合、上下で挟むので、
もともと検討していたコムテックの700Vでは下部にLEDがついていると・・。
でも、701VからLEDが下部から両サイドに変更になってる。
でも、701Vと最新の702Vではそんなに大きく価格が変わらない。
CPU性能大幅アップなども含め702Vで購入決定でした。
当然、OBDII接続ですよね。
ということで、購入して取り付けてみました。
想定通りでした!
取付場所はエアコン送風口の右上がベストですね。
というか、送風口が使えなくなっても困るので、ここしかないかも。
しっかり固定されていて全く動きません。山道や荒れた道路でもまったく揺らがない。
リモコンは、まぁ、この辺で・・。(画面右下。初期設定終わったらあまり使わないけど)
ダッシュボードに何も置かれてないって、やっぱりいいですね。
配線も目立ちません。
夜にはブルーのライトが似合います。
702Vのレビューはこちら。
ということで、満足です。
Posted at 2016/07/10 00:42:14 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ