• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEVEN-XROSSのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

sevenDrive.

文字と写真で伝えられないこともあります。
動画保存先としてYouTubeのチャンネルを作成してありましたが、
ようやく動画を上げてみました。

https://youtube.com/@sevendrive.

パーツレビューの補足やGoPro撮影動画なんかUPしていこうと思っています。
(なんかあったら消したり限定公開にしたりするかもしれませんが・・)

チャンネル登録不要です。
Posted at 2022/10/31 00:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2022年10月17日 イイね!

安心と愉しさはアイノカタチ

安心と愉しさはアイノカタチ静かな街乗りだけでなくドライブの爽快感も愉しめる走行性能と、
世界基準の安全性と先進運転支援機能により
全ての移動を感動に変えるクルマ
Posted at 2022/10/17 22:46:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年10月16日 イイね!

スタッドレスタイヤの購入

冬に突入する前に準備すべきスタッドレスタイヤを購入しました。

購入したばかりのスタッドレスタイヤをいきなり冬道で使うのは危ないので、
100Kmから300Kmくらい履いて慣らす、いわゆる「皮むき」のため、
ホイールへの組み込みとタイヤ交換作業を10月末に予約しました。


検討は2021年12月にレヴォーグB型購入時からしていましたが、
下記4つの国産のスタッドレスタイヤを最終候補としていました。

★レヴォーグVN(18インチ)スタッドレスタイヤ
・BRIDGESTONE「BLIZZAK VRX3」  225/45R18 91Q(¥42,800)
・YOKOHAMA 「iceGUARD 7 iG70」  225/45R18 95Q(¥42,200)
・DUNLOP 「WINTER MAXX03」 225/45R18 91Q(¥36,600)
・TOYO TIRES「OBSERVE GIZ2」 225/45R18 91Q(¥24,880)

※価格は1本当たりの価格。税込み。
※2022/10/1時点で長野市内のいくつかのタイヤショップで聞いた価格で更新

海外製や旧モデルなども調べてかなり悩みましたが、
最終的に「OBSERVE GIZ2」を購入しました。

◆理由
・道路が凍ったら乗らない(雪上は少し乗る)ため氷上性能の優先度下げる
 →先代レヴォーグ(VM)でウィンターMAXXを7年使った経験から
  VRX3、iceGUARDまではいらない
・ドライ路面の方が多く乗るので、ゴムが固めで摩耗しにくい
 →WINTER MAXX03は02より氷上性能上げてライフ性能ダウン
・各社の違いを調べながら、Youtubeで「雪道太郎」氏の比較検証動画を参考
 →自分の生活圏内や道路環境を想定した時に何を重視するかで判断

★TOYO TIRES 「OBSERVE GIZ2」を購入を決意

また乗ってからレビューしようと思います。
(交換は10月末を予定)



-------------------------------
おまけ:検討メモ
-------------------------------
★個人的スタッドレスタイヤ選定項目

<1> 性能・・メーカーごとに性能差や特徴があるので確認する
<2> 環境・・どの地域、どのような場所で使うか想定する
<3> 価格・・消耗品たるタイヤにいくら使うか検討する
<4> 趣向・・ブランドや見た目など、個人の好みで選ぶ


【性能】

◆氷上性能   →氷の上で氷が滑らない
◆雪上路面   →雪の上で空回りするなど滑らない
◆ウェット性能 →濡れた路面で滑らない
◆ドライ性能   →乾いた路面で安定する
◆ライフ性能   →ゴムが摩耗しにくい、硬化しにくい

※水分を多く含んだシャーベット状路面もありますが
 ぐちゃぐちゃ状態はほとんどタイヤ差はないと思っているので除外。
 ウェット性能高いと良いかも?

個人的ざっくり見解としては、
BS(ブリヂストン)とYH(ヨコハマ)は吸水タイプなので、
氷上性能、雪上性能が高く、「効き」を重点とするとこの2択?

DL(ダンロップ)とTY(トーヨー)は撥水タイプなので、
どちらかというと堅めで氷上性能、雪上性能は落ちるが、
ドライの安定感とゴムの減らなさを重点とするとこの2択?


【環境】

全国的に長野県は雪が多い方なのかもしれませんが、
市内では雪が全く降らない年や、1か月くらい雪が積もっている年など不安定。

・基本的に冬は「市内の日中」しか車は使わない
・大雪や凍結時、朝や夜など気温が低いときには外出しない
・市内の道路は凍ったり積もったりすると、凍結防止剤散布車が出動し、
 大量の融雪剤が散布され溶かされ、シャーベット化

スタッドレスタイヤで走るであろう道路状態を想定

・氷上:10%
・雪上:20%
・水、シャーベット:20%
・ドライ:40%

1月、2月を中心とすると雪上が多い時期はあっても、
あくまで「自分が運転する時の道路状態」はこのくらい。

ダンロップWINTER MAXXで困ったことはなかったので、
それ以上の氷上性能はいらないのかも?

【 価格】

・18インチなので推奨17インチと比較すると
 1本4,000円くらい高くなるが想定済み
・元々iceGUARD7購入予定で予算化。
 BS、YHと比較して7万くらい安いTY(OBSERVE GIZ2)
 →価格だけで決めないが、コスパはどうか

【趣向】

・BSやYHというブランドにこだわりは無い
・スタッドレスタイヤ独特のふわっと感が苦手
 →夏タイヤに近い?OBSERVE GIZ2に期待。
Posted at 2022/10/16 15:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2022年10月02日 イイね!

県民割で近県行脚

県民割で近県行脚あっという間に9月が終わってしまいました。

仕事が忙しく長期休みは取れなかったので、
県民割で1泊5000円引きとお土産チケット2000円をもらえる旅を1泊2日を3回ドライブ行脚していました。
(私が住む長野県の近県です)

コーティング前には走りたくなかったので、
8月中旬からドライブし始めたのですが、
能登、箱根、芦ノ湖、伊豆と県外を走り、
県内も近いので美ヶ原高原周辺(ビーナスライン)を3回ほど走っているので、
約1か月半で2000Kmくらいの走行距離となりました。

いや~、楽しいですね。

STI Sportsのドライブモードの違いを堪能しつつ、
レヴォーグのバランスの良さ、走行性能を実感できました。

富山、石川、山梨、静岡の皆さんありがとうございました。

もっと遠くにドライブに行きたいなぁ。
休みが取れれば・・ですが。

Posted at 2022/10/02 18:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記

プロフィール

「仕事が忙しくて更新できない」
何シテル?   09/11 08:23
SEVENと申します。 レヴォーグB型(VM4)→B型(VN5)乗り換えました。 (納期7.5ヶ月は長かった) みんカラ用途は、ほぼ自身の車の日記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ホイールナットの中の洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:05:54

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021/12/20購入、2022/08/06納車 ■納車日撮影動画 https://y ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバル レヴォーグBタイプ 2015/04/26購入 2015/6/21納車 ■グレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation