• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ketch-skyのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

筑波サーキットTC1000走行(プロクルーズ走行会)

筑波サーキットTC1000走行(プロクルーズ走行会)TC2000分切りのガチ過ぎる人たちではない、会社の元上司や後輩と走ってきました。
走行会で初めて一番速いクラスに。同時走行15台でしたが、さすがは皆さん上級者、ほとんどの方がクーリング時に譲るポイントをわきまえていて、そこそこクリアとれました。

気温:10~18℃

〇 1本目 ベスト42.290
はじめはタイヤが新しいせいかすぐに滑る、あえてアンダー&オーバー出して皮むきし、終盤にやっとグリップするようになってきてにタイムでるように。

〇 2本目 ベスト42.062
得意の突っ込みすぎをチャンスにかまして、41秒台を逃す。。。

〇 3本目 当日ベスト41.744

走行序盤にそこそこまとまり?コンマ2秒ベスト更新できました。以降はタイヤ・ブレーキ・クルマ・自分ともタレてきてダメダメ。

もうちょっと頑張りたい気もしましたが、ベストも更新できたので満足。今週は睡眠を削って仕事していたこともあり、上記のように集中力も落ちてるし渋滞する前に帰りたいので4本目はスキップして帰りました。

装着パーツ等
Tires : NEXEN SUR4G 255/35R18,
Intake : Racingline R600
ECU : Racingline Stage1
Suspension : Racingline Track Sport Coilover
Brakes : Fr Racingline Stage3 Kit, Rr : Balance it Rear big rotor
Brake Pads : Racingline JP
Posted at 2021/03/28 00:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

255/35R18準備 と 温泉+FSW旅行

255/35R18準備 と 温泉+FSW旅行ここ1か月、みん友さん達のフィードからベスト更新やレース優勝の報を見ていてかなりウズウズしてました(笑)。

次の秋には255幅へタイヤサイズアップをしようと考えていて、PCD112、9.0J幅のホイールはどうせ在庫がなくて数か月待ちになるだろうし、と気が早いけどオーダーいれようとしたら在庫有とのこと。勢いで干渉チェック用の格安タイヤ(NEXEN N’FERA SUR4G 19年生産品)といっしょに購入してしまいました。

先週末は、妻が育休明け前に行きたいと言っていた温泉+サーキット走行の旅行へ。

土曜日は、河口湖の個室温泉でのんびりと過ごしてきました。


そして日曜は、お世話になっているショップAdenauさんのFSW走行会。もろに前線通過の予報でしたが、実施するというので255サイズの干渉チェックくらいでいいかと思って現地に行って準備完了したところでFSW側が走行中止判断。まぁ自分たちの前の走行会も赤旗と復帰の繰り返しだったので、まともに走れなかったでしょう。

今週末、TC1000で少しは発散できるかなぁ?
(走行台数多いのが不安)
Posted at 2021/03/24 21:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年02月14日 イイね!

筑波サーキットTC2000走行(Zummy走)

筑波サーキットTC2000走行(Zummy走)バレンタインデーに家族をおいてサーキット走行

木曜までは全く走る予定ありませんでしたが、会社の先輩が「エントリーしているZummy走に行くの辞めたから走らない?」と連絡いただいたので妻に恐る恐る行っていいか聞いてみるとOK!せっかくだし、先週上手くいかなかった部分を早速試そうと思いました。
この先輩、普段はプレミアムクラス(スーパーラップ有、16台)でエントリーしているのですが、溢れちゃったからとりあえず通常のアタッククラス(21台×2)にエントリーしたものの気温的にタイム更新を狙えないから止めちゃったようです。初めはそのまま入れ替えでいいじゃんと先輩に言われましたが、Sタイヤ56秒台・ラジアル58秒台の人の代わりに走るのは周りに迷惑がかかる、と主催の深栖さんにお願いして遅い方のクラスに変更してもらいました。

走行会全般としては、クラッシュ2台、ブロー1台、イエロー多数と荒れ模様。

〇1本目
 クリア2回取れるも、詰め切れなかったり、ミスしたりで
 1’06.405(sec1:27.252, sec2:26.655, 12.498, Max Spd:178.838)

〇2本目
 前のクラスのブローによるオイルがあるので様子見。その後アタック開始直後にダブルイエローでて戦意喪失。3周で戻る。

〇3本目
 またもクリアでミス。パスしながらが当日ベストに。。。
 1’06.176(sec1:27.155, sec2:26.920, 12.101, Max Spd:180.240)
 

ベストの周回も荷重コントロールぐだぐだです。
五秒半ばを目指していたものの、ミスだらけで5秒入りさえもできず撃沈。。。

速い方のアタッククラスにエントリーしていた会社の後輩君のエボ8
(過去に所有していたFD3Sで分切り達成者)
自分でターボセッティング中&ポンプ不調なので、250PSくらいしか出ていないけど5秒フラットでした。


また、自分が走った後に開催されていたプロクルーズ走行会に参加されていた、つきじ丸さんやそのお友達のGolf乗りの方々と少しお話させていただきました。

一応ちゃんとチョコももらえました。とりあえす安堵。(サムネイル画像)。
Posted at 2021/02/14 22:17:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年02月07日 イイね!

筑波サーキットTC2000走行(SWAT Racing 走行会 Lite)

筑波サーキットTC2000走行(SWAT Racing 走行会 Lite)こちらも緊急事態宣言が発令される前にエントリーしており、そのまま参加することに。全4クラス、各クラス12台!めちゃくちゃクリア取りやすいです!(気温も高く熱対策のために実質そんなにはアタックしませんでしたが、自分のタイミングでアタックできました)。15分×2ヒート。

路面:ドライ、気温:6~12℃

TE37のパーツレビューに書いていますが、タイヤ・ホイールを通しサイズにしました。

〇1本目
VR08GPの様子見、冷間200kPaでは高すぎたようで、接地感薄くて攻めきれず。

〇2本目
温間240kPaに設定してみると、グリップ感がでてきたので攻めてみる。2ヘアで突っ込みすぎたりあちこちまとまらずも、
1’05.855(sec1:27.064, sec2:26.700, sec3:12.121, Max Spd:182.125)


相変わらず丁寧に運転できていません。お恥ずかしい。
クルマ的には、涼しければ4秒台でそうです。

また、キッチンカー(クロニックバーガーさん)、無料豚汁配布、みんカラエントリー特典、シュアラスターさん製品モニター配布と走行以外もてんこ盛りでした。(プロ同乗ないのがLiteのようです)
走行以外含めホント楽しい走行会でした。
主催者・スタッフ・参加者のみなさま、お疲れさまでした~。

モニターでいただいた、シュアラスターさんのゼロフィニッシュ
洗浄成分入りのコーティング剤とのことです。


みんカラ特典
しるこは奥さんに、うどんは自分のおやつ・夜食にします


ハンバーガーと豚汁は食べるのに一所懸命で画像取り忘れました。。。

色々改善ポイントを試したいですが、2週連続で走行会行っちゃったので、少し間をおいてまた行くことになりそうです。
また、今日はETCCとゴルフカップが自分が参加した走行会のあと開催されていたので、見学したかったですが家路を急ぎました。
Posted at 2021/02/07 15:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日 イイね!

筑波サーキットTC1000走行(A-PITサーキットチャレンジ走行会)

筑波サーキットTC1000走行(A-PITサーキットチャレンジ走行会)緊急事態宣言が発令されたためキャンセルしようか迷いましたが、屋外のイベントであることから参加することにしました。
インストラクター同乗も、窓開け&ヘルメット内もマスク着用との対応が伝えられたので、走行後車内消毒液散布の個人追加対策もしたうえで実施してもらいました。
(つくばは第二の故郷ということもあり、寄って人に会うことを考えていましたが、こちらはキャンセル)

20分×4枠、路面:ドライ、気温:4~11℃

今回は車高調装着での初走行。慣らし完了前の仮アライメント状態での走行ですが、次の走行会ではタイヤを交換する予定なので、車高調単体での変化を少しでも感じておきたいところ。

ロール剛性が上がったことによるレスポンスアップももちろんのこと、ロール量減少とキャンバーアップによるコーナリングフォース限界アップを特に大きく感じられました。この点から、装着事例が多く見られるフロントキャンバー用アッパーはかなり効果ありそうだと思いました。

〇1本目
完璧に様子見、どこまで攻めていいか慎重に試しているうちに終了。43.578秒

〇久保選手お手本
1、2コーナーは車速と距離バランス、そのほかのコーナーは脱出重視のラインを教えてもらうとともにタイヤの限界や曲げ方を見せてもらう。インラップ後2周目アタックで、41.291秒出してもらいました。


〇2本目
真似してみようと一気にペースアップ。突っ込みすぎたりシフト遅れたりで全然まとまらずも、3周目で当日ベスト41.960秒を達成。次のクリアを探しているうちにサムネ写真の舌平目のようなタイヤカスを拾ってしまい。早々にパドックに戻る。しかし、見直してみると各所でテキトーな操作しているのがよくわかります。もっと丁寧に運転しないと。


〇3本目
温度も上がりクルマ・タイヤがダレた以上に人間がダレて42.301秒。帰りが遅くなるのが嫌(怒られるのが嫌)なので4本目はキャンセルして上がる。



〇その他
パドックをウロウロしてみなさんの装着タイヤをざっくり見てみると、A052:4割、RE-71R,RS:2.5割、ZⅢ・RS-4:1割、純正・プレミアムスポーツ:2.5割くらいの印象。アジアンがほとんどいない走行会ははじめてでした。
(オートバックス東雲の客層的に結構みなさんお金持ち?品川ナンバーも多かったし)
Posted at 2021/02/01 21:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん 横置きFFはレイアウト上、ハンドル-ステアリングギアボックスを繋ぐ機構をエンジン後ろ側にしか基本的に置けないので、ナックルの後ろ側にタイロッドエンドが接続され残った前側にキャリパ。何かを犠牲にしなければ置けないのが実情です。」
何シテル?   04/21 19:43
ketch-skyです。よろしくお願いします。 愛車履歴 4輪 '01~11 BB6 プレリュード SiR-Sspec '11~15 BP ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
2台体制に伴い、S3から乗り換え。
アウディ Q2 アウディ Q2
家族用
シトロエン C3 シトロエン C3
単身赴任先の足車として増車。 良く動き柔らかい足回りの割に素直なステアリングが新鮮です。 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
普段使いからたまに行くサーキットまでバランスよく快適性と楽しさを持ち合わせてそう、と思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation