2023年12月07日
 
 
12月4日でみんカラを始めて17年が経ちますた!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
特に大きなイベントも無かったけど、
事故もなく平穏に過ごせるありがたみを実感してます。
これからも、よろしくお願いします!
  Posted at 2023/12/07 14:00:57 |  | 
トラックバック(0) 
			
		
			
			
				2023年12月03日
 
 が壊れて進み方が重く?なった!!
と高齢の親父がのたまう。
( ; ゚Д゚) は? 
坂の上の自転車屋に修理に持ってく。
と高齢の親父がのたまう。
まてぃ!
とりあえず俺も付き合うから日曜日まで待って。
と説得した。
だが、ワシは困っていた。
長年クルマ人生が長かったせいか、
車に関するメンテ修理なら、
自分で出きる範囲と店に任せる範囲、手段を心得てるつもりだが、
電動アシスト自転車って、
どうやって修理に出すのか?
いや修理依頼の方法すら思い付かなかった(アホデス)
そもそも親父の言う故障ってどうゆうの?
と聞いても抽象的な答えしか返ってこず、
分からん(爆)
自転車本体の故障なのか?
モーターアシスト部か?
バッテリーか?
原因の根本を探る術すら解らんかった(汗
普通の自転車ならお店に行って見てもらい、
故障の箇所を交換、調整してもらえばすむけど、
まるで接点の無かった乗り物に、
どうしたらいいのか解らず困ってしまっていた。
そして面倒になったワシは親父に、
新しいの買おう!!と提案したのだった。
決して安くない買い物。
(今使ってるスマホよりは安いけど 爆)
高齢の親父に買い与えてもいいか迷い、
されど足が無ければ困ってしまうのも事実。
もしも最悪の事態になった時の対処法はどうすればいいのか?
意外と頭の痛い事柄に気持ちは滅入ってしまった。
それでも長く乗った自転車もガタがあるのも事実。
意を決して近くのお店に自転車を押しながら親父と見に行くことにした。
ところが?
自転車を押してみると、そんなに重く感じず、
「あれぇ~~?ホントに壊れとんのか?」
と疑問が生じてきたと同時に、
ふとハンドルを握る右手の先に何かが眼に入った。
変速装置のダイヤル・・・・・・・???
おもむろにダイヤルを3番の高い位置に設定して、
親父に平らな道を往復させてみる。
そして1番の位置にしてもう一度、往復させてみる・・・・・     
おもむろに「どちらが走りやすい?」と
ワシが聞いてみると、
「1番の方が走りやすいな」と親父は平然と答えた。
声にこそ出さなかったが、
ちっとも壊れてないやないかぁぁぁぁぁい(怒)
\( ;`Д´)ノウガァァァァァァ~~!!
どうやら親父の勘違いか、経年劣化のダメージがではじめたのか?
とにかく大きな故障、トラブルには成らずに済みそうだったので安堵したわ(爆)
家帰ってチェーンや回転部に油差して、
しばらくこのまま乗ってみることにした。
事前のチェック点検をしておけば防げた事成れど、
バッテリーの付いた自転車なんて触った事も乗った事もないから、
何をどうすればいいのか、本当に解らんかった。
とりあえず高額出費の刑は眞逃れたけど、
この先様子見てダメなら買い換えようと言うことで一段落。
さすがになんだか気が疲れた。
それは親父の乗った自転車の速度が、
驚く程加速が早かったこと。
それで人身事故がおきたりしたら?
と思うだけで足が震える程の恐怖心に苛まされた事。
そう、電動アシスト自転車の性能に
親父の様な高齢者がうまくコントロール出きるのか?
いろいろと考えさせられたけど、
その時のための大切な備えもきちんとあることも知れたし、
ある意味電動アシスト自転車に関する周囲の勉強をさせてもらったような気がする。
できる限りの安全な運転をしてもらうよう祈るしかないけど、
確かに車に乗れない人の助けになる乗り物なのは解った。
でも、いい値段するよね、ホントに(汗
1番安くて諭吉先生9人から10人くらい?
個人売買で中古のジムニーが買える値段じゃね?
便利だけど面倒で恐いと思うオイラは、
相変わらずの考え過ぎか?
でも、セカンドカーには案外いいかも?(マテ
( ´~`)フムフム
				  Posted at 2023/12/03 19:25:29 |  | 
トラックバック(0)