S660を手に入れてから 早くも約10ヵ月が経ちまして
すっかり「S660ジャンキー」になってしまった私ですが、
S660ライダーとなってからは初めて迎えるGWなので
連休中に何か「一発やってやろう」との思案のはてに
思いついたのが「東京-青森」を結ぶ 日本最長国道
「国道4号チェックポイント制覇」への挑戦です!!
1都7県に渡る総延長約743.6kmの国道CP18ヵ所を
奪取すべく、少々変則な2泊4日のドライブに出発!!
と言っても、740km
100%下道じゃないよ...
最初に断わっておきます、いつにも増して長いです、
最後までお付き合い頂けましたら、むせび泣きます...
DAY1 4/29(Fri)
この日は「第3回ツインリンクもてぎ走行会」でした
GWの初日だけに常磐道はパンパンの渋滞なので
もてぎへの往路を利用して、まずはここ...
②草加警察署付近
さすがに交通量が多く、しかも警察署の前なんで
駐車も出来ず、この写真撮るのに警察署を3周 f(^_^;)
実際、「国道4号」を走っていればCPは取れますが
それだけじゃ味気ないので、チョッと手間ですが
CP名になっている場所を写真に収める事に...
じゃないと、ブログが成立しませんし(笑)
③道の駅ごか
今までに訪れた事のある道の駅の中でも屈指の広さ、でもって、すげえ交通量
④道の駅しもつけ
この辺り4号線は既に大渋滞(-_-;) 施設には入らず写真だけ~
↓ここからは「もてぎ走行会」終了後です
⑤鬼怒中学校近辺
暗くて写真撮るのに苦労した...
⑥阿久津小学校近辺
撮影はともかく、MAX腹が減っていた...
この後、宇都宮で絶品「味噌カツ」に出会いますぅ!! ヽ(^。^)ノ
↑ここまでは序章 1日休みを入れて、ここから本気出す!!
DAY2 5/1(Sun)
Booking.com のCMのセリフ
「あなたは休暇に出かけるのではない、冒険に出発するのだ!!」
まさにそんな気分の2泊3日 ヽ(^。^)ノ
①国道4号 :起点 日本橋
東京在住の私にとって仕事でもプライベートでも何度となく
ここを「通過」しましたが、ここを「訪れた」のは実は初めてです

ぶっちゃけ首都高を走っているだけで取れてしまう
起点CPですが、この旅の「出発点」として敬意を表し
ちゃんと自宅から下道を走り立ち寄りました。
「日本国道路元標」日本の全ての道の起点がここ
(上の写真のS6の手前に写っているのがこれです)
その後、首都高・東北道経由で先日獲得済みの
②から⑥を飛び越して、「矢板IC」までワープ!!
どうやら、雨雲を追いかけてドライブしているらしく、
空は青いのに道路はWET、車が一番汚れるパターン (T_T)
⑦那須の湯ドライブイン近辺
かなり「昭和」な感じがする施設 ちゃんと温泉がある
⑧鏡石駅近辺
JR東北本線が走る駅、時刻表では1時間に1本だった気が...(^_^;)
少々見えづらいですが赤線のトコ見てね
⑨道の駅安達
「国道4号」のCPは下り線で取れるのに、
「道の駅」のCPは上り線側に行かないと取れない!!
CARVIEW 意地悪だ...(T_T)
⑩船岡駅近辺
あんまり駅らしくない「駅舎」
屋根の上の「鯱鉾」が勇ましいけど意味不明
この後、スポーツランド菅生や道の駅 村田に立ち寄り
仙台周辺を走り回ってホテルに投錨です
伊達の牛タン本店で晩飯
さすが本場!!
やわらかくて旨いわ... !(^^)!
DAY3 5/2(Mon)
夜半から未明にかけ降雨、朝S660 びっしょり~
またいつ降り出してもおかしくない低い雲の朝
⑪仙台市中央卸売市場
GWだけに市場はお休み、ガラガラ~
⑫築館インター付近
シャッター切ったら偶然「初代RX-7」が写った!!
免許取り立ての頃 スッゲエ憧れたもんです...
今見てもカッコいいなぁ~
一関付近の洋食屋で昼飯

カミさん注文の渡り蟹のトマトソースパスタ
「喰えるもんなら、喰うてみぃ!!」的な面構えで
突っ張ってたけど、カミさんに喰われた...
しかもあっさりと (^_^;)

中尊寺に立ち寄るもさすがGW
駐車場に入るのにも長蛇の列なので、ここは断念!!
⑬前沢駅付近
それなりに立派な駅舎なのに誰もいない...
⑭いわて花巻空港付近
それなりの空港だけに誰もいない...
この後、周辺の「道の駅」などCPを拾いながら
盛岡の「元祖平壌冷麺 食道園」で晩飯
さすが本場、こりゃ間違いない!!

ちなみにスープは少し甘く、カクテキの量で辛さを調節します
で、こっちがデザートです f(^_^;)
食事後、国道4号から一旦逸れて今夜の宿泊地
隣り町の「雫石プリンスホテル」へ...
すっかり陽は落ちたけど 曇天はいまだに
続いており、ホテル横のロープウェーを使った
「星空ツアー」は星が見えず中止でした。
ほんと「満天の星空」に縁が無い!!
DAY4 5/3(Tue)
快晴ヽ(^。^)ノ 朝からオープン!!

予報では28℃まで気温が上がるって...
彼方に「岩手山」が見えます

今年最後の桜に間に合いました
再び国道4号に戻って「岩手山」
⑮一戸駅付近
いわて銀河鉄道線の駅
少々見えづらいですが赤線のトコ見てね
⑯道の駅とわだ
大きくて綺麗な「道の駅」なんですが
ガッツリと胃袋を満たしてくれそうなメニューが少ない(←個人の感想です)
アイスクリームとかスイーツ系は充実してんだけど...(笑)
ここで十和田市内の「台湾混ぜソバ」の
人気店「てんやわんや」さんの情報を入手、
さすがに肉は食べ飽きたんで向かってみる事に
「てんやわんや」へ向かう途中17000kmをマーク
お昼をずいぶん外したのに混んでた。
いかんせん「台湾混ぜソバ」そのものが
初めてなので、何とも言いようが無いのですが、
また喰いたいか?って聞かれたら...
喰いたいです!!
ここで再び国道4号を離れ、八甲田経由のアプローチに変更
そこは昨年S660が納車された翌日のドライブで訪れた場所で
S660で初めてオープンで走った場所でもある 思い出の地
今度は新緑のトンネルを走れると思いきや...
辞めときゃ、
良かった!!
何でって、新緑のトンネルは走ったものの、
八甲田山の山頂付近にはまだ3m位の積雪が有り
ほぼ真夏日の気温がガンガン雪を溶かして
その雪解け水が川の様に道路を流れている!!
それも水が道路を横切っているのではなく、
「道路の幅で流れてくる!!」ってパターン
軽く「滝登りと川下り」の雰囲気を
味わいました (-_-;)
それはそれで楽しかったけどね~
青森市街をかすめて今回のドライブで一番北に位置するCPへ
⑰浅虫温泉駅付近
駅周辺で何かのイベントをやっているらしく
車では近寄れないので、浅虫温泉のシンボリックな
「湯の島」とサンセットを背景に一枚で、リーチ!!
青森県庁前
⑱国道4号:終点
とんでもなく長い旅路の終点にしてはあっさりした場所 ( ゚Д゚)
せっかくなんだから、車を止める場所が有ればいいのに...
なんてことはない普通に「国道」 速攻で写真撮って即移動
獲ったどーーーーー!!
青森県庁前のトリップメーター たったの1030kmです...
その後、周辺を軽く散策

青森駅前にて

青函連絡船「八甲田丸」と青森ベイブリッジ
そして、最後の難関が
帰路です...
泣きたくなるほど遠いです!!

ここから乗り 2回の給油を挟み 約8時間

約8時間に渡り延々と睡魔とのバトルを繰り広げ無事到着!!
途中仙台付近は雨でキツかった... (-_-;)
とんでもなく 長くて楽しいドライブを終えて...
まず、こんな無茶
ゴールデンウィーク
じゃなきゃ出来んよ...
そう、やっぱり
「冒険」でした!!(笑)
無駄に長いブログの終点までお付き合い頂いた皆さんにオマケ

これだけは見逃さないぜ!! (笑)
最後までお付き合い頂きまして本当に感謝です!!
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/05/07 06:11:58