• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

秋本番、奥多摩ドライブ!!

秋本番、奥多摩ドライブ!!
とんでもなく暑かった日々がすっかり想い出になり、
ついにやって来ました、オープンドライブ最適シーズン!!

そこで、久々に「奥多摩周遊道路」を走って来ました
(いつも通り日帰り温泉と、プチ贅沢晩飯付き~)



奥多摩周遊道路とは...



東京都西多摩郡奥多摩町川野から檜原村数馬に至る
都道206号線の一部で
延長約20kmの区間で
そこに約200のコーナーがある
とされています



全長が約20kmで200近いコーナーがあるなら、





あの「ニュルブルリンク」
一緒だぜぃ!!(^_^;)





そんな訳で、朝8時に自宅出発、首都高を走り石川PAで休憩


石川PAで見かけた「YAMAHA MT-09」 タンデムの箱入り犬
しっかり犬用のゴーグルしてるところがたまらんです(笑)



そして、コイツの視線の先には...


KAWASAKI H2
(↑敬意を表して“ライムカラー”にて)

実物は初めてみたよ~

川崎重工グループ技術の結晶、まさしく究極のロードスポーツ!!
スーパーチャージャー搭載の1000ccで 200PS、270万円
カウル中央に川崎重工のマークってところが「本気」を感じる

オーナーさんから、サーキットに持ち込んだ際の話しを聞いたら、
300km/hに到達するのに20秒チョイだったとか...

おいおい、そんなバイク売って良いのかよ?! って、感じです、
その昔、同じカワサキの逆輸入車 GPZ900R Ninja に
乗っていたので、思わずその血が騒ぎだします



ああ、マジ欲しい...



と、心の中でそう思っている事を、とっくに見抜いている
カミさんの冷たい視線が背中に刺さる...(>。<*)イタイ



そんな楽しい寄り道をしながら、八王子ICから一般道を走り
桧原村を経由して最初の目的地で遅めの朝ごはん



パン屋さん「たなごころ」


「たなごころ」とは「掌=てのひら」って意味なんだそうで... 知らなかった。


酵母や素材にこだわった10数種類のパン

どれも美味そうなのよ!


当然持ち帰る事も出来ますが、
売り場の奥がキッチンになっていて、お客が
希望すれば
買ったパンをキッチンでカットして焼いて出してくれます



テラス席

テラス下には渓流が流れていて、川のせせらぎを聞きながら
焼いてもらったパンを頂けます、なんとも贅沢な休日のブランチ



で、並んでいるのがこの日の朝食 人参パン、レーズンシナモンパン
さらに、雑穀入り野菜スープと甘夏スカッシュ(この後コーヒー)




なんて言うか...




ヘルシー極まる!!


帰りがけお店の前で記念の1枚を撮っていたら、
女性オーナーさんが出て来られて、「S660素敵ですね~」と...(^_^;)

オーナーさんは「初代コペン」にお乗りなんだそうで、
軽オープンスポーツの話題でひと花咲きました




「たなごころ」さんを出発してから程なくして


お目当てのここ!!


昔は有料道路でしたが、現在は無料開放しています、
この看板は「有料」時代の料金所あとに設置されてます~
周遊道路とは言いつつも、じつはただの「一本道」(^_^;)


で、それなりにアクセル開けてつづら折りのコーナーを気持ち良く走りたい
と、思っていたものの、あれれ???




だか様子変!!




何が変って、おびただしいサイクリストがいてクルマがまともに走れない!!
大雑把にいえば 「自転車5割、バイク3割、クルマ2割」 って感じ


いや、確かに「自転車」流行ってるけど、ここまで増えますかね?
ああ無料開放されて「自動車専用道路」で無くなった事で、
サイクリスト天国になったのかなぁ? などと考えていたら、
なんとこの日の早朝、自転車のレースが開催されたんだとか...

そのレースの参加者やギャラリーが余韻に浸っているんですね




東京ヒルクライムシリーズ第4戦
 距離25㎞、標高差900m


朝6:30レーススタート(制限時間2時間)
そのヒルクライムレースのゴールがここ↑



風張峠(標高1146m)



ちなみに、東京で一番標高の高い道路でございます


何と言うかサイクリストの皆様



お疲れ様です!!





まるで自転車レースの伴走車みたいな感じで、峠の半分くらい走ったかな?
まぁ、「スキ」を見つけては、それなりに緩急つけた走りを楽しみましたよ~


途中、
月夜見第一駐車場から眼下に奥多摩湖を望む
本当に「東京」の景色とは思えないほど気持ちいい

周囲には野鳥を狙うカメラマン多数、いわゆる「穴場」らしい...

ここの駐車場で一服していた10分程度の間に
2台のエスロクに遭遇、相模ナンバー黄α(60代男性)と
練馬ナンバー白α(女性多分30代) 軽く挨拶を交わす




まぁ、「峠を走る」という今日の目的からすれば、
若干、不完全燃焼だった感は否めませんが...


そこはS660の良いところで、

のんびり走っても

楽しいんです!!



奥多摩周遊道路を完走し、道の駅「こすげ」へ


3番目の目的地、その道の駅に併設されている「小菅の湯」
ここもサイクリストで混んでるかと思いきや、空いてました


いい湯です!!


カミさんの風呂上がりの一杯 with 「やまめの塩焼」


こっちは私の風呂上がりの一本「多摩川サイダー」

汗も引いたところで、最後の目的地 釜めし「なかい」を目指す


奥多摩湖湖畔の道路 国道411号に点在するトンネル
「削りっぱなし」みたいな壁と照明が結構不気味です

奥多摩湖北端「小河内ダム」の駐車場でスバル・インプレッサ乗りが
オフ会をしているらしく、通過しただけなのに 15ハイタッチをGET!!


その国道411号で今日3台目のエスロク「練馬ナンバーα」に遭遇
短いパッシングを送ると、1発ハザードを返してくれました


そう言うのがチョッと嬉しい f(^_^;)




この日最後の目的地、釜めし「なかい」さん


古民家をお店にした落ち着いた佇まいです

たまたま人が写っていない写真をとりましたが、
日曜日の16時と言う中途半端な時間でも 先客は「8組」


土間をあがってすぐに小さな囲炉裏、良い雰囲気


カミさんの晩酌(?) 塩を舐めながらの升酒
本当の「酒好きはこれで十分なんだ」とかウンチクを語りだし...




もう、やりたい放題です。




でも、ほろ酔いで助手席で寝ちゃうカミさんの寝顔は
わたしのドライブの必需品でもあります

安心しきって寝入っている横顔を見ていると
やっぱり「ムチャ」はできないですからね...
そういう意味で私的安全運転の『必需品』な訳です

(。-_-。)ポ



カミさん注文の「栗釜めし」

向こう側にはデザートの饅頭と刺身こんにゃくと漬け物



私が注文した「鰻釜めし」
鰻はふっくら柔らかで美味かったです!!

向かいに座った御夫婦の話によると、ここ「なかい」さんに
土日で30分待ちで入店出来る事は珍しいんだそうです。


お腹も満たされ、家路を目指します。



帰りの石川PA ここで雨 (T_T)

案の定、カミさんは横で爆睡(^_^;)




さてさて、無事に日本のニュル(?)を走って帰ってきましたが、
一日を振りかえってみると、サイクリストさん達に
感謝しなければならない事がありました...










これがコレ↓













単独で「気持ち良く」走っていたら...




間違いなく
「御用」でした!!




やっぱり「無事」に帰ってくる事が一番大事ですもんね。

「邪魔くせい!!」とか思っちゃってごめんなさい...
ありがとう、サイクリスト達


Posted at 2015/10/10 16:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation