
ドライブ2日目
引続き日本ロマンチック街道を走って日光へ
前日の疲れは硫黄泉の濁り湯で吹っ飛んでるので、
元気一杯で「いろは坂」に向かって GO!! な日曜日
五感をフル活用して、もっと秋を満喫したい~
で、今日のシメは「とっておきのアレ」を食べる!!
温泉に浸かって、湯葉尽くしの晩飯を頂いて、
星空を眺めながらもう1回温泉に浸かって、
この日はTVも付けないで静かに夜を過ごして...
その夜 何があったかは想像にお任せます
ハイ朝です!!
朝6:00の朝日に照らされ金色に染まる山
朝飯前にもうひと風呂浴びて、朝食を頂いて、ハイ出発!!

1時間後の同じ景色、またまた雲一つない気持ちのいい青空
でも、マジ寒い...
朝7時で気温0℃ ボンネットにはまさかの...
「霜」
いや、「しもネタ」じゃねえよ...
前日、陽が暮れてしまって撮れなかった場所をカメラに収め
中禅寺湖周辺に向かって2日目の行動開始!!
湯本温泉郷入口(月が出てます)

「湯の湖」湖畔にて

朝日に照らされて爽やかな「戦場ヶ原」

戦場ヶ原の駐車場からの男体山
S660 ちっさー
「奥日光三名瀑」の2つ目「竜頭の滝」

真ん中の岩が竜の頭と口で、両脇の滝が髭に見えるんだとか...
神々や自然に対する「畏敬の念」がそう見せるんでしょうね

こんな感じかな? 昔の人のイマジネーションも大したもんです

中禅寺湖湖畔にて
写真を撮っている間に白いS660が目の前を通過
一瞬だったのでドライバーさんとは手を挙げての挨拶のみ
ナンバー確認すら出来なかったけど、感じのいい熟年カップルでした
そして、「奥日光三名瀑」の大トリ 「華厳の滝」

ここは説明不要の名瀑ですね~
正直、こんなに迫力があるとは思わなかった!! f(^_^;)
観瀑台に行けるエレベーターの券売所 (チョッとお高い!!)
エレベーターを降りてから、観瀑台までの地下通路
観瀑台の右手の岩肌
ここをくり抜いてのエレベーターや地下道なら550円は
ただエレベーターに乗るのに550円は高いと思うのに、
階段で行き来するなら、1000円払ってでもエレベーターに乗りたい!!
っていう、なんて我がままな私の思考... (^_^;)
またまた良い匂いがする~
華厳の滝見学の後、一息いれる

どんだけ川魚好きなんだよ?!
ウチのカミさん...(^_^;)
そして今回一番のお楽しみ「いろは坂」
真紅ではないけど「いい感じ」の紅葉を味わいながら、
黄金色の落ち葉舞う連続ヘアピンを十分に堪能しました。

今回は「下り」の第1いろは坂だけだったので、
次回は「上り」の第2いろは坂も味わいたい~
楽し過ぎて写真撮るの忘れました...
m(__)m
(写真は借り物です)

いろは坂以降の日光へ続く道路がとんでもなく混んでいて...
この「4km」が1時間以上!!
歩いた方が速いよ?

でもって、ようやくたどり着いた「日光東照宮」
今回の旅で一番「赤」かった紅葉がここにありました
スマホじゃ、こんなもんですよ... m(__)m

有名な「見ざる言わざる聞かざる」
これまた有名な「眠り猫」
見どころ一杯の東照宮の中で一番感動した「鳴き龍」
さほど広くはないお堂の中の「あるポイント」でのみ
発生する「音の共鳴」の原理を用いた仕掛けなのですが、
江戸時代の人間がどうやってこれを作り上げたのか?
きっと気の遠くなる様な試行錯誤の繰り返しだったんでしょう...
その音の響きが本当に綺麗で「鳥肌もの」でした。
ここは撮影禁止だったはずなのですが、
なぜかYOUTUBEに動画があったのでリンク張っときます。
「鳴き龍」
是非、ご賞味下さい!!
(投稿者は多分無断撮影なので、そのうちリンク切れになるも?)

大権現(家康公)さんのお墓
高い杉の木に囲まれた 静かな場所でお眠りの様です...

日光イベント最後のポイント「日光の杉並木」
東照宮の参道でもあるそうで、総延長で13000本近い杉があるそうです。
なんて言うか、これって
「歴史街道」でしょ?
そこをスポーツカーで走るって不思議なんだよねぇ~
ここから日光宇都宮道路へ

東北道の路上、沈みゆく夕陽に見とれていたら...
6600kmを見逃した...がっくり。orz
1泊2日のドライブの締めである最後の目的地
東北道を栃木ICで降りて向かう先は「小三郎の生姜ラーメン」

ここは、私が初めて参加したオフ会の帰りに
連れてきてもらった思い出の地であり...
旨いラーメンコレクションに残る
忘れられない1杯
なのである!!

「ちゃーしゅー生姜ラーメン」と「餃子」
メニューにライスが無いのだが、この餃子で腹いっぱいになる...
味玉が売り切れだったのが、おしい!!
いつかカミさんにも「食べさせてやりたい!!」と
思っていたんですが、ついに実行できました!!
当然、カミさんも
大満足!!
苦しいほどお腹いっぱになり、
再度、佐野藤岡ICから東北道にのって帰路へ...

見慣れたお台場の観覧車、ここで来ればあと少し...

で、無事帰宅
1泊2日の駆け足で紅葉狩りの日光を走ってきましたが、
正直なところ「紅葉真っ盛り」は少し過ぎていました... (^_^;)
いつか行くだろうと思って、行かなかった日光
見どころが一杯あって、良い所でした。
ところで今回の旅でわかった事がある
それは、川魚にとってうちのカミさんは...
もはや天敵でしょ!!
最後までお付き合い有難うございます m(__)m
Posted at 2015/11/13 21:13:18 | |
ドライブ | 日記