• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

関東峠プロジェクト:秩父周辺の峠をぶらり

関東峠プロジェクト:秩父周辺の峠をぶらり
3連休 何となくハイドラ攻略マップを眺めていたら、
「関東峠プロジェクト」なる項目が有った。
どんな基準で選ばれた「峠」なのかは知らないが、
関東近県の峠道の「ダウンヒル始点・終点」に
配された35か所のチェックポイントである。

過日、何だかんだ別の目的でドライブした際に
神奈川県内の数ヶ所と日光いろは坂は走破済みで
何処もそれぞれに「味」があって結構面白かった...


本当はゆっくり過したい三連休の最終日に
どうにも"走りたい症候群"が発症してしまい、
秩父周辺の峠4ヶ所を一気に攻略すべく



痛快ハンドリングマシーン
出撃です!!



AM 8:00に出発し、首都高、中央道、圏央道「入間IC」を経由して
ほぼ1時間でR299のサンクス「バイパス飯能店」で最初の休憩

今日もおいらのS660はカッコいい!!

外気温 2 なので、

オープンちょっと...(^_^;)


リッターバイクの一団がツーリングの待ち合わせなのか5-6台集まっていた。
元気だなぁ、バイク族...


入間ICから飯能市街を抜け、R299でひたすら秩父を目指す


早速、1所目の「正丸峠」

写真無くてスミマセン!!  m(__)m


走った感想

道が狭い上に、ギャップやうねりが多く路面状態が良くない、ちと残念..

.
ステッカー販売は良いとして、「'15年秋限定シリアルナンバー入り」って
プレミア感がハンパない、でも800円はちと高い気がしますよ?(^_^;)

次の「定峰峠」に向けて、「道の駅あしがくぼ」で一息
朝 サンクスにいたバイク団が此処にいた。


さっきの正丸峠の途中からランデブーした(ちょっと突っついたかな?)
クーパーSのドライバーと歓談、S660に興味津々「運転席に座らせて~」と...
一緒にいた奥様らしき方に必死に「S660 欲しい光線」を出してた~ (^_^;)

頑張れ未来のS660オーナー!!


寄らなかったけど、「氷柱」ってどんなんだろ?


ここ「道の駅あしがくぼ」からナビをどう操作しても、
定峰峠の「峠の茶屋」を最短距離で案内してくれないので、


一か八かでナビに出ない
最短ルート「林道」へ...

結果は〇、時間短縮に成功!!




ぶらり旅はこれが面白い。




で本日、2ヶ所目「定峰峠」
走った感想

路面はきれいで道幅も十分だが、
自転車やランナー多いので飛ばすにはちょっとね...




ここで少しばかりアクシデント、昼飯を食べる予定だった

「峠の鬼うどん」



11:00開店のはずが11:30迄待っても開店せず...

臨時休業なのかなぁ?



某アニメの影響で聖地化している場所らしいのに、


マジ残念!!




仕方がないので「OK,Google!! 秩父周辺で美味しいモノは?」で検索し
リスト5番目位に出て来た「欧風カレーの店 マジョラム」へ向かう事に...

カレー屋に向かう途中「秩父ハープ橋」

「マジョラム」に到着 食べログの評価は★★★☆☆

お店入口 ここでスパイスのいい香り~ 期待が膨らみます!!

オーダーからカレー到着まで25分くらいかかったかな?
前菜のサラダとか頼まなかったのでただただ待ってた...

正直、長すぎる!!


カミさんオーダーの「ポークカレー」
乗っかってるお肉がホロホロのトロトロ、良い仕事してるのが判る...

私のオーダー「エビカレー(大盛り)」
実は「ポーク」よりこっちの方が高い、エビはプリプリで文句なし!!
辛さを「1から5」で選べるが、一番マイルドなはずの「1」でも結構辛い




そもそもカレーを「飲み物」だと思っている私には

「欧風カレー」の定義が解らん...

「多少酸味を感じるスープ状のルー」と
「サフランライス+干しブドウ」でいいのかな?



だけど間違いなく美味かった!!

しかし待ち時間が長すぎたです。

私の採点も「☆☆☆」かな



途中立ち寄ってみた「道の駅上野」

完全貸切状態でした!!



結構な遠回りになるのだけれど、「歌う道路」をカミさんに聞かせたくて

走ってみた!!


♪明かりをつけましょ ぼんぼりに~
・・・今日は楽しいひな祭り♪

これがビックリ、結構なクオリティで聞かせるのです!!
是非、経験してみて下さい、面白いっすよ~



またまた立ち寄った「道の駅 万葉の里」



この看板見た人(地元民以外)はみんな突っ込むと思うなぁ...






って、おい!!

「まんよう」

じゃねえのかよ!!






「まんば」です... (笑)




そうして、本日3ヶ所目「土坂峠」


走った感想

路面はきれいで道幅も十分 自転車もおらず気持ち良く走れた
あんまり面白かったので...



1.5往復してしまった!!






いつも「温泉」は出発前に精査する重要なファクターなのですが、
この日は何も考えず行き当たりばったりで立ち寄ってみた。

ある宿泊旅館の温泉を日帰り入浴で楽しむつもりだったけど...


たまにはハズレも引きます!!



湯上りに「ゆっくりしたい...」と思う人には


おススメしません~!!


ちょっと 名前は伏せますね...



お風呂(湯船・眺望含め)はショボいし、
横になる事はもちろん、座って休む事も出来ません...(ToT)


そうそう、正月休み「ブレーキキャリパー」を塗りました!!





すっかり暗くなりましたが、
最後の「間瀬峠」へ!!



登ってる途中 物凄い勢いで白いS2000に抜かれました

しびれるスピードでした!!


走った感想

そんなに広い道幅じゃないのに、コナーごとに縦横無尽のドリフト痕



みんなどんだけ
飛ばしてんだ!?

マジで良い子はマネしないでね状態よ~





間瀬峠 頂上付近からの夜景 ホッと一息



S660で走る事は至上の喜びだけど、

何だかんだ言っても、無事に帰って来なきゃ意味無いもんね...
これからも自分のスキルにあったスピードで楽しみます~




これまでに走った場所のチェックポイント

ターンパイク(ダウンヒル始点)
ターンパイク(ダウンヒル終点)
椿ライン(ダウンヒル始点)
椿ライン(ダウンヒル終点)
七曲り(ダウンヒル始点)
七曲り(ダウンヒル終点)
日光いろは坂(ダウンヒル始点)
日光いろは坂(ダウンヒル終点)
長尾峠(ダウンヒル始点)
長尾峠(ダウンヒル終点)
正丸峠(折り返し)
正丸峠(スタート地点)
定峰峠(ダウンヒル始点) 
定峰峠(ダウンヒル終点)
土坂峠(ダウンヒル始点)
土坂峠(ダウンヒル終点)
間瀬峠(ダウンヒル始点)
間瀬峠(ダウンヒル終点)


「関東峠プロジェクト」コンプリートまでに残ってるCPの場所

榛名山(ダウンヒル始点)
榛名山(五連ヘアピン)
榛名山(ダウンヒル終点)
妙義山
碓氷峠(ダウンヒル始点)
碓氷峠(C=121)
碓氷峠(眼鏡橋)
赤城山(ダウンヒル始点)
赤城山(ダウンヒル終点)
ヤビツ峠(ダウンヒル始点)
ヤビツ峠(ダウンヒル終点)
八方ヶ原(スタート地点)
八方ヶ原(折り返し)
塩那スカイライン(ダウンヒル始点)
塩那スカイライン(ダウンヒル終点)
日光もみじライン(ダウンヒル始点)
日光もみじライン(ダウンヒル終点)


残ってる場所は この時期「積雪や凍結」が
怖いとこばっかりなので、春までお預けです。


宿題がいっぱいだ!!









えっ、千葉の「道の駅」?!



 ナニそれ、
 おいしいの?






最後までお付き合い頂いて感謝です m(__)m
Posted at 2016/01/18 19:08:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation