• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

満開の桜を追いかけて群馬へGO!!

満開の桜を追いかけて群馬へGO!!
今年の桜の開花は例年よりも少し早かったせいもあり
東京はピークをとっくに過ぎ、路上に舞う花びらの方が
圧倒的に多い「葉桜」状態。 そんな桜を見上げて思った...
今年はじっくりお花見してないなぁ~ ってことで、
 もう一度満開の桜を目に焼き付けるべく、北へ...
目的地は、群馬県「赤城南面の千本桜」だっ!!



過日、関東峠プロジェクトバッチ獲得の為に
神奈川県の「ヤビツ峠」を走りに行った際
道の駅「山北」に ちょこっと置いてあったチラシ

満開の桜が写った「赤城南面の千本桜祭り」

これ↓

開催期間は4/2-17  今日は開催期間のど真ん中!!
 

もう、行くしかない!! ヽ(^。^)ノ


1時間寝坊して8時の出発
それだけに、少し渋滞が心配... (-_-;)

首都高~東北道ルートで絶好調なり~
約1時間半たらずで「佐野SA」に到着

自宅からおよそ 100km 北上した事になる 佐野SAの桜
東京よりは少し元気だけど、それでも随分「がく」が目立つ


申し訳ない、これじゃダメなんだ...


小腹が減ったので、ジャンクフードを物色
「米沢牛特上串」3000円って何だよ...

今週いちばんビックリですよ!! (*_*)

そんな訳で、私は名物「芋フライ」 ホントに名物なの?(^_^;)

大好物のこれ↑があったのに、
カミさん曰く 「座って、ビールと一緒じゃないと...」と、言って
ここでは見送り 「玉こんにゃく串」を食べてました。









そこには、絶対に譲れない

「鉄板の掟」が有ったのでした!!






ふーん...  まっ、好きにすれば?って感じ? (笑)


「佐野SA」出発時   花びら in ロールトップ

北関東自動車道を走り 伊勢崎ICに10:50到着

群馬を目指したもう一つの理由がここ

もつ煮の日の出食堂


以前、「日光への紅葉狩り」をアップした時
330さんから頂いたコメントで「ここ」を薦められ...


やっと来れました!!


メニューです

想像をはるかに超える「煮込み」の柔らかさ、美味かった!!



330さん、教えて下さって感謝です!!


大満足! m(__)m




ここからは下道なので、ロールトップを外して
オープンエアツーリングと洒落込みます

次の目的地「群馬フラワーパーク」に向かう途中

大胡(おおご)駅付近の橋上から
川岸に咲く菜の花があまりに綺麗だったので1枚

その写真を撮ってる間に、シートはこんな風に...
 
春だねぇ~


で、群馬フラワーパークに到着!!

エントランス付近のフラワーアート
微笑ましいライオンが出迎えてくれます(笑)

アート作品の裏はこんな感じ...(笑)

細いチューブはきっと「水分補給用」  結構、苦労してんだねぇ~

入園料は大人700円

園内を一望出来るシンボリックな展望塔

はるか後方には赤城山

園内を約20分かけて1周出来る観覧列車
おっちゃんの流暢な「LIVEな音声案内」がついて200円

走行音は普通にゴルフカートなのに、
なんと「Made in GERMANY」お見それ致しました!!

見所としての植物は一杯ありましたが、
ここで一番興味を惹かれたのがこれ!!

ニュートンが「万有引力」のインスピレーションを得る
きっかけになったと言われる「リンゴの木」の枝分けの「本物」


スゲエヽ(^。^)ノ


一部に「リンゴ落下は関係無い説」もありますが、
個人的には夢があっていいと思います...

展望台からの「赤城山」(←後で行くぜぃ~!!)

タイルの様に引きつめられているのは全部「花」
見事としか言いようがないね~

多分、園内で一番の見頃であろう、ソメイヨシノとは
一風違った ど派手なピンクの桜、名前わかんない...

周囲は「桜祭り」目当ての車でとんでもない大渋滞...
フラワーパーク から 千本桜祭り会場までは 2km程度

結局、フラワーパークにS660を停めたまま 徒歩で移動
路上の車は全く動いておらず、既に「駐車場状態」と化している!!


徒歩で正解!!

 
会場に到着、500台くらい停められる駐車場がガチの満車
さっきの路上の人達はいつ入れるのだろうか?

 
ちょうど散り始めた頃です~



高だ!! ヽ(^。^)ノ


来た甲斐あったよ~



 
すごい人、たくさんの露店、祭りだねぇ~
 
ここの目玉「芝桜とソメイヨシノ」の2ショット

の、はずが... 芝桜の満開には数日早かった様です。(ToT)
 

見事な桜を充分に満喫出来たので、移動開始!!

ここ↑駐車場の脇に「オフ会・集会禁止」って書いてあったな...

道の駅「大胡ぐりーんふらわー牧場」ここは通過点

ここにも綺麗な桜並木が... でも、オフ会禁止じゃ!!
 


目指したのは、関東峠プロジェクトの1つ「赤城山」
頂上付近の道路脇にはまだ雪が...
 
無事「赤城山」を走り終え、残る予定は
「風呂」と「晩飯」って事で渋川方面を目指す...
 
夕焼けに映える「榛名山」のシルエット
そのうち峠Pバッチ獲りに行くからね~
 
 
「上毛三山パノラマ街道」走っていた途中、
面白いものを発見、古美術商の店先に古いポスト!!

まるでS660をみてワイワイやってる感じが、


個人的ツボ www


 
そして、今日の温泉に到着~

 「天然温泉ばんどうの湯」

 
天然温泉だけあってお湯の質は良い

でも、どこにも「かけ流し」とは書いていないので循環型か?

露天風呂の湯船は開放的で、広さも申し分ない。
(2席しかないけど打たせ湯もある)
 
お勧めポイント:
なんといっても、露天風呂からの眺めがいい!!
 
あえて書く お勧めできないポイント:
①食事メニューのチープさ(ファミレス以下)
うまいもんが食べれるなら、晩飯はここで良かったのに残念...

②駐車場出口(公道と敷地の境目)の角度が有りすぎ!!
ノーマル車高のS660がフロントリップこすった...(T_T)


本日の最後、関越道 駒寄PAの近くにある
「ラトルアンドハムステーキ」で晩飯
 

ナビ通りに走ったら、「精肉工場」に案内されて焦る (・.・;)
店はその裏手にあった、工場直営なのね~


オシャレな店内

私の「ブラックアンガス牛のサーロインステーキ」300g
 ライス大盛りを軽く後悔...(^_^;)

カミさんはキノコソースのハンバーク150g
 
と、スペアリブをオーダー

これをツマミにジョッキビールをグイグイ行きたかったカミさん
まさかの「ステーキより後に出て来る」ってパターンに...



少々ご立腹ですよね?(笑)



帰り際、入口の牛と記念に1枚
帰りの運転眠くならないか心配な位に腹一杯


お店から1分で、駒寄のスマートICから帰路へ...
SAやPAから本線にのれちゃうって便利ねぇ~


約150kmの帰路を走り切り、無事到着





往復400km走った甲斐が有って
思い出に残る美しい桜がみれました!!

今年の桜は多分 これで見納め... かな?
そんなことを思うかたわら、気付いた事












どうでも良いことですが...
















この日は、ほぼ肉しか
喰ってません!!








最後までお付き合い頂き感謝です!! m(__)m

Posted at 2016/04/13 17:56:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation