• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

雨が何だ、風が何だ、霧が何だ!! の長野初ドライブ

雨が何だ、風が何だ、霧が何だ!! の長野初ドライブ8月の終わりから何かと忙しく、あっという間に11月になり
気が付けばすでに「冬」? もう結構前の事になりますが...
10月の3連休の真ん中の日曜日 久しぶりにS660で出撃!!
実はこの日「10月9日」は私のカミさんの誕生日でして...
どんな「無茶振り」にも応えるのが「愛の証」ですっ!! (笑)
残念ながら群馬・長野 ほぼ半日雨の予報ですが、
「たとえ火の中、水の中」お好きな所へお連れしますぜ!!


1ヶ月も前のネタでホント済みません... m(__)m




ってな訳で、遡って前日深夜の作戦会議




小布施(長野県)に行きたい...

食べてみたいスイーツがある!!





「御意!!」




それから、どこかで硫黄泉に浸かりたい!!






「御意!!」



カミさんが食べたい!!って言ったスイーツがこれ↓



整理券の配布が、8:30からって事なので、5:30に出発!!


自宅付近、環状8号線 綺麗な朝焼け

富岡製糸場付近で予報通りにしっかり雨。

ドライブ日和にはほど遠いけど、
何か「水墨画」の様で味わいはある気がする~(笑)

さすがに小布施まで270㌔ノンストップとはいかず、
途中「東部湯の丸SA」で一服休憩~

小布施まであと少し...

小布施ハイウエイオアシスから出てすぐ
「道の駅オアシスおぶせ」

整理券の配布時刻が迫っていたので写真だけ~


小布施堂前は大渋滞... (T_T)


「車はどっかに停めて来る、君は列に並んで!!」と
カミさんを降ろすも、到着時8:30には
限定スイーツ「朱雀」を購入する為の
整理券配布はとっくに終わっていました。orz

行列の先頭は雨が降りしきる中、
昨晩から徹夜で並んでいたそうな...


恐るべし、小布施堂本店 「朱雀」


白い手提げ袋の「勝ち組」の人達をしり目に
雨の小布施堂本店前

で、「小布施堂」のほぼ正面のお店「竹風堂」で
似たようなスイーツが有るのを調査済みなのですが...

長いクルマの列、竹風堂の駐車場に入りたい車が
車道まで溢れて停車しているのが原因


うっ、やっぱりここも売り切れ~


恐るべし、期間限定スイーツ!!


とにかく「栗」を口にしたい気持ちは拭えず、
仕方無く「栗おこわ」で妥協する訳ですが...


これが本当に泣けるほど美味いっ!!


栗の優しい甘さともち米の程いい噛みごたえ、
これが食べられただけでも、来た甲斐有りです。

若干の負け惜しみを含みます...↑(笑)

隣りの甘味処で「別腹」の米粉クレープを食す
カミさんの「栗+マロンクリーム」と

私の「完熟リンゴのシロップ煮+シナモン」

それから、さらにド~~~~ン!!
「栗あんソフトクリーム」頂きました。m(__)m

「竹風堂」の駐車場に至る小路のオブジェと
「日本の明かり博物館」(←入ってません!!)


ここから 国道最高地点の渋峠を経由して
一路、日本有数の硫黄濃度を誇る
「万座温泉」を目指します!!

途中の「道の駅 北信州やまのうち」にて
この辺りから再び どんどん怪しげな天気に

走る程に「高度」を稼ぐ訳ですが...
辺りはとんでもない視界不良

すっかり「水墨画」の白い方(?)に突入し
もう霧なのか雲の中なのか、わからない~

不思議なもんで、麓付近の場所はFウインドウが濡れますが...

さらに高度を増した場所ではF・ウインドウは濡れません。



 「霧と雲の違い?」なのかな...


ん、(;´・ω・)??


しばらく走ると、急に視界が開けて
「横手山ドライブイン」に到着!!

ここ外気温が6℃位、風が強くて「極寒」

濃霧(?)に包まれ周辺の眺望や景色は何も見えず...



視界の限り ただ灰色一色




晴れていれば、こんな景色が~ (T_T)

さらには「横手山/夕陽」で検索したらこんな写真が... 
ホンモノ見たら感動して泣いちゃうかも知れない。(笑)


しばらく走って「渋峠ホテル」へ!!
泊まる訳じゃないけど記念写真

ここは群馬と長野の県境に建っているホテル
TVでも取り上げられた事があるそうな...

運転席は「長野」、助手席は「群馬」の図 (笑)

国道最高地点目前で気温4℃
吹き荒れる風は相変わらず...

ミラーに付着してる水分が
薄っすら凍り始めてる!?

体感温度は間違いなく零下なのに、
ロンTと七分丈ズボンの馬鹿が1人(←私)

紫色の唇を震わせて石柱の写真を撮りながら
つぶやいていた言葉は...


「このままじゃ、死ぬ。このままじゃ、死ぬ。」



軽装備で山に上がって、この世のモノでない
お花畑を見ちゃう気分を軽く味わいました。(T_T)

晴れていれば、こうです(借り物)


で、こいつをGET!!


喜んでる間もなく撤収
長居は無用!!


国道最高地点を超えたので後は当然下り道
どんどん下って行くので車内の温度調節が難しい
 
分厚い雲の下は良い天気です~

で、万座温泉「日進館」さんに到着

他にも候補はあったのですが...


「日本一の高地温泉」

って、
謳い文句決め手です。

ヽ(^。^)



「日進館」本館前

本館から100m程の場所にある露天風呂

「極楽湯」

抜群の開放感の中で硫黄泉に浸かっていると...

さっきとは違う意味での「お花畑」が見えそう...



まさに「昇天」寸前!!



露天風呂で約1時間 + さらに本館の内湯も
小1時間さらっと楽しみ、早めに移動です。

腹ごしらえのためこの後「草津」を
目指しますが、あんまりゆっくりしてると...


「白根山周辺292号の通行止め」

に引っかかちゃうんです。

(冬場は通行止め時間がより長いです、ご注意を)



ぬぬぬ!! 草津周辺、渋滞で全く動かない。

当然、「湯畑」周辺に空き駐車場は無いな...
と、判断して「湯畑」から2㎞弱離れた
「道の駅 草津運動公園」に駐車して
徒歩で草津中心地へ...

これGET!!




実際「湯畑」についてみると周辺の
コインパーキング意外と「空」多し。(-_-;)

マスコミ等で取り上げられ前々から
気になっていた「暖」さん

昼は食事処、夜は居酒屋さんで
ホントに「湯畑」の真ん前です

夜の部開店の17時の10分前に到着
食べたいのは、もはや私的草津名物と言っていい


『あの生姜焼き定食』


カミさんはビールと「鰻蒲焼定食」

ミニトマトの直径よりある「ぶ厚さ」も
さることながら、驚くのはその柔らさ!!


旨かった~!!


腹ごなしに夜の温泉街をブラブラして
のんびりと帰路に向かいました。



『草津良いとこ 一度はおいで~♪』


と、歌う道路を通過してGET!!





「渋川伊香保IC」を目指す途中で寄った
「道の駅:おのこ」と「道の駅:こもち」

狭い車内に硫黄の匂いを漂わせながら、
渋滞にも合わず無事にその日のうちに帰宅

オチになる様な特別なネタも無かったけど、
終わってみればいつも通りの楽しい1日


この日走った約570kmがプレゼント
って事でお願いします... m(__)m



誕生日おめでとう、奥さん!!





既にご存知の方もおられますが、
近々S660コンセプト・エディションを降り
S660 無限 RA に乗り換えます。f(^_^;)




コンセプトでドライブ出来るのもあと数回

今になってみると、



「もう少しコンセプトに乗っていたい...」


って言うのが正直な気持ちです。




そんな訳でして、折角ドライブしたのに
もったいなくて、ひと月遅れでのアップでした。



最後までお付き合い頂き、有難う御座いました。

Posted at 2016/11/07 17:42:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation