• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

絶品アジフライを求めて千葉へGO!!

絶品アジフライを求めて千葉へGO!!先日仕事中ラジオ代わりに聞いていたフジTVの情報番組「ノンストップ!」で 今がまさに旬だという「アジ」を話題に取り上げていた、「鯵」の語源とか旨い食べ方などで話が進む中、アジの中でも別格な美味さという「黄金アジ」が紹介された。
それを聞いて房総半島に「絶品の黄金アジのアジフライ」を食べさせてくれる店が有ったのを 思い出し、速攻で検索し、3分後には「金色に輝くアジ」で脳内が一杯に!!
(笑)



こりゃ、もう行くしか
ないんじゃ!!



たとえ「揚げ物」ドライブが
2週続きだろうと、構わん...





だって、「旬」
なんだぜ!!



『かき揚げ』 じゃないから、公約違反にはならんでしょ?



そんな訳で、週末を待って
「アジフライを食べ フェリーで海を渡り 横須賀で温泉に入る」
ってプランで S660出撃

今日も快晴!!

いつもより遙か手前から混んでる「アクアライン」
大繁盛ですな!!

海ほたる「混雑」じゃないのになんで 渋滞? 事故?

白い1BOX(アルファード?)が向かっているのが、
「海ほたるPA」の入口 いつもは長い行列なのに?

まあ、考えてもしょうがないね...

アクアラインが海に向かって
ゆる~く下って行くこの景色が大好きです!!

木更津ジャンクションを先週とは逆の
「富津・館山」方面に向かいます
目指すのは『富津金谷IC』

で、待望の『さすけ食堂』に到着!!


キターーーーーーー!!

 
ヽ(^。^)ノ



受付は8:00からで受付表に名前を書いておくシステム

到着したのは 8:30 駐車場には5台の先客、いい感じ...

さ~て、受付表に名前記入っと…



げっ、既に『18組』待ち!!


さすがに人気店、開店は10:00だけど
19番目なら、入店はどう考えたって11:00以降だろう...

日陰にS660を停めて時間つぶし

私は持参のiPadで『SWフォースの覚醒』を鑑賞
助手席のカミさんは大崎善生氏の本を読んでる...

お店全景 開店時の賑わい

名前を書いた人達が一気に集まる、大繁盛です




話が少しそれますが、お店についた時に
すぐ近くの「浜金谷駅」チェックポイントをたなぼたでGET!!



そしたら、同時にこれをGET!!

ヽ(^。^)ノ



通りに面した側の入口、(使ってないみたい...)
お店からのメッセージ(黄色い紙)がかわいいです

人気を2分する看板メニュー
私が頼んだのは『アジフライ定食』 カミさんは『さすけ定食』


10:50 入店 予め注文は済ませてあるので、
着席後すぐ料理が並ぶ、手際の良さが光る

コレが念願の…!!

ころもはサクサク、中身はフワフワ



こんなアジフライ
べた事 無いっ!!



本当に美味
お勧めですよ!!



さすけ定食のお刺身 黄金アジ・カンパチ・太刀魚の3種




刺身のアジも美味過ぎる!!






さすが「旬」
脂のノリが
最高です!!






食べ終わってお店を出たのは 11:15


その時の「受付表」 凄い事になってます...(笑)

12:25 金谷発のフェリーまで時間が有るので
これまた2週連続「日本寺」の紫陽花

言ってみりゃ紫陽花も「旬」だもんね~

で、フェリー乗り場の列に並びます...
後ろは海なのに目の前が山、良いロケーション

乗船待ちの間にテッパンの『びわソフト』

個人的にこの角度から見るS660が大好きです!!

後ろの「アジフライ定食」のノボリはご愛嬌って事で...(笑)




乗船しました!!



次にエンジンをかけた時に
Kenny Loggins の“ DANGER ZONE ”が鳴る様に
車載のiPodを仕込む...(笑)


こういう「遊び心」って大事でしょ? 



東京湾フェリー「しらはま丸」に乗ってます!!

「しらはま丸」が刻む航跡

すれ違う同型艦の「かなや丸」

2週連続で楽しませてくれて、ありがとう房総半島



また遊んでね~




デッキクルーが輪留めを外します、いよいよ発艦の準備...


すっかりその気~(笑)




はい、横須賀馬堀海岸の『湯楽(ゆら)の里』に到着

「いらっしゃいませ、いいお湯出来てます」?

写真は食事処からの景色ですが、
露天風呂の景色もこれと同じです~
行きかう船を見ながらの露天風呂は最高っす!!

折角なので写真借りてきました

「横須賀」って場所だけに海上自衛隊の
艦船は頻繁に見かけます、珍しい所では
浮上航行する海上自衛隊の潜水艦ですね~

超大物では第7艦隊所属空母『ジョージワシントン』を
見たことが有ります!! ヽ(゚Д゚;)ノ!!

その時はあまりのデカさに興奮しすぎてションベンちびりそうに...(笑)


風呂上がりの一杯と俺のスイーツ




何だかんだで2時間近くのんびりし、駐車場に向かう...



あれ、おいらのS660が雰囲気違う??
ええっ、ルーフが黒い?? って、思ったら...


おなじS660のオーナさんが仕組んだっぽい(笑)


施設の出口から出て来た時に、
ホントに「ピッタリ」に重なって見える様に、駐車してある!!

こりゃ愉快犯の確信犯だよ!!



遊び心だね~



プチなサプライズを有難う、横浜ナンバーの「α」さん
しばらく待ってたんですけど、お逢いできませんでした。



残念!!


お話ししたかった...(T_T)






最後にもう1つネタです



私が「ここ」に来る時(帰る時)のルートは2つ

① 横浜横須賀道路~首都高[湾岸線] 1580円
② 横浜横須賀道路~首都高[横羽線] 1670円

①のルートの方が、少し距離が長いけど、
海沿いで景色が良く、しかも90円安いので
いつもそっちなんです。



ところが、



今日はカミさんとの話しに夢中で、分岐点である
「釜利谷JCT」を②のルートに行ってしまいました。




まぁ、90円なんで
どうって事は
 無いんですが、




ルートを間違ったせいで、
たまたま「これ」が取れまして...





それが何とも「プライスレス」な
プレゼントに化けましたです!!






ヽ(^。^)ノ







マジかっ!!


「駅:CP500ヶ所」と「インターチェンジ:CP500ヶ所」の両方を

同じ日に取るっていう素敵な「偶然」が起きました!!


ヽ(^。^)ノ
ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ




大黒PA付近の夕焼け


と、反対側の月



今日は陽が暮れる前の帰宅
珍しいよねこんな事... (笑)



今日のルート



少ない距離のドライブでしたが
色々あって楽しい1日でした~!!





さて、心躍る
 夏だぜぃ~
次は何する!?



密かに「満天の星」を
見たいと思っています...

最後までお付き合い頂いて感謝です m(__)m

Posted at 2016/06/24 03:31:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月11日 イイね!

房総半島へ「ダム神」修業ドライブ~

房総半島へ「ダム神」修業ドライブ~
前回「なんとな~く茨城ドライブ(ちょっと福島)」で
5ヶ所のダムを巡り、現在ダム チェックポイントは累計で
34ヶ所になりました。( 50ヶ所で「神」バッチ取得です )
今回、どうしても食べたい「モノ」があって 房総半島を
「神」修業の場所に選んでドライブに出発です。
まずは幾つかのダムを経由して館山を目指します!!
ブログUPがちょっと遅くなっちゃいました!!  m(__)m


10日も前のネタですみません!!


前夜、ダムマップで房総半島のダム18ヶ所をピックアップ
結構 本気のルートを組んで、朝7時過ぎに自宅発、快晴!!

川崎浮島ジャンクションをアクアライン方面に

東京湾アクアラインの入り口付近

棕櫚の木がその気にさせます!! (^o^)丿

毎度おなじみアクアライン「入口渋滞」
海ほたるまでの連続渋滞で無い事を祈るばかり...

海ほたるを過ぎ、30分で渋滞から解放!! 

今日のはチョッと長かったぞっ!!


まずは、京葉道路方面
めざすのは「木更津北IC」

で、本日最初のダム「矢那川ダム」に到着


えっ!? ハイドラ反応しないよ...???


ここで大変な事に気が付く...
ダムマップで調べたドライブルートのダムの幾つかが
ハイドラのチェックポイントに登録されてない!!



マジかっ!!



せっかく来たので、写真撮った...

なんかモノ足りないので、エスロク入れた (^_^;)

マクドナルド君津店で朝飯 兼 作戦会議


結局、今日のドライブルートで獲得できるダムCPは
「14ヶ所」と判明、「ダム神」称号の取得は次回持ち越しに...











「神」への道は甘くない。
って事ですよ... (^_^;)









いや、ただ単に自身の
「ツメが甘い」って事かも...?






それを自分で言っちゃったら、
シャレになりませんよ...? (-_-;)



なんとなく綺麗だったので...


まあ、大好きなものは最後に食べる主義だし、
お楽しみが少し先に延びたって、まったく問題無し!!



「変わらない事の偉大さを学べ!!」との
言葉と共に職場の同僚が貸してくれた

TUBE の「BEST of TUBEST」を鳴らしながら
ルートに変更を加えずドライブ続行~



ホントにTUBEってどの曲を聞いても...



いや、みなまで言うなっ!!


そこが偉大なんだよね~ (笑)

プランでは3ヵ所目のダムになるはずだった「郡ダム」


そこから館山自動車道を走って鋸南町へ
ハイドラ千葉県観光名所の最後1個「日本寺」をGET



で、これ貰った!! (^o^)丿

もうこの形「チーバ君」にしか見えない...(笑)

「日本寺」付近 紫陽花をバックに1枚
本当はもっと青紫の紫陽花が好きなんですけどね~

「日本寺」近くにダム2ヶ所「元名ダム」と「鋸山ダム(写真)」

CPは取れるものの「立入禁止」のダムが多く、クルマはもちろん
人すら近寄れず、ダム本体を見る事の出来ない場所が多い...(-_-;)


で、途中 ここにも寄ってみた
昨年12月にオープンした新しい道の駅「保田小学校」
廃校になった学校を「道の駅」に...って発想が凄い!!

ほぼ通りに面している「きょなん楽市」って小洒落た建物

中に入り天井を見上げてビックリ、元体育館じゃん!!

この写真を撮った直後、嬉しい訪問者
夜勤明けで帰宅途中だという metal black さんが
ハイドラを見てわざわざココに寄って下さり
声をかけてくれました。

こういうのはS660乗りならではですねぇ~
嬉しかったです、metal black さん有り難う!!



ここまで来たので、半年ぶりにあの女(ひと)に逢いに行きます...


お久しぶりです、見返り美人!!

以前よりオカルト感が増してませんか?


どうかお顔を洗って貰って下さい... (^_^;)


で、さらに南下しての昼飯

「漁師料理 たてやま」さん


かみさんは「活貝づくし寿司」
その名のとおり"活貝づくし"
ほたて・あわび・赤貝・ほっき貝など9貫

私は「貝の五種かき揚丼」に
「シラスと桜エビのかき揚げ」を追加

かき揚げに対してご飯の量が少ない上に
追加のかき揚げを頼んじゃったもんだから
最後はかき揚げだけをバリバリ食べる事に...



カミさんいわく

 「ホントにかき揚げ好きなんだね!!」




笑顔を返したつもりでいたけど、
その顔は多分ひきつっていたと思う... (笑)


勢いで頼んじゃっただけで
もうウンザリなのよ!!




言葉に出せない私の心の声 (T_T)



かき揚げでお腹一杯になりダム探索再開
今回いちばん南に位置する「作名ダム」



そして、ついにやって来た今日の「主役」


ええぇーーーっ、主役ダムじゃないの?!

館山 木村ピーナッツの「ピーナッツソフトクリーム」
これを喰いに館山に来たのさ~

かなり前に何かのTVで見た事があったのですが、
shin_sugi さん企画の食べオフのレポートで思い出した!!

「かき揚げあんなに喰わなきゃ、もう1個イケたな...」
それ位美味かった!!

食べログ ベストスイーツも思わず納得


さて、1つ目の目的は果たした!!


で、2つ目の目標は、明るい内に勝浦RAGTIMEに着いて
海を見ながら勝浦タンタンメンを食べる事です!!
ここから進路を北・北東に取り外房を目指します。

「増間ダム(写真)」と
その他 2ヶ所「安房中央ダム」「八丁堰」をゲット!!

今回一番大きくダムらしい(?)ダム「保台ダム」

やっぱこうでなくっちゃね!!


これでカレーが食べれれば言う事無しですな!! (笑)

安房小湊付近の漁港にて一枚

「勝浦ダム(写真)」と「松部ダム」GET


タンタンメンが近づいて来たぜぃ~!!



そして 勝浦RAGTIMEに到着、まだ明るい 18:15

ナビで見て知ってはいましたが、ホントに真裏が海!!

まずはジンジャーエールとビールで乾杯!!

「七種のチーズのピザ」と
「いすみ豚スペアリブのロースト」を頼んで、
締めに「タンタンメン」



楽しいドライブに美味いモノ

最高だ!!


RAGTIMEを出発、ここから4ヶ所のダムを目指す!!


土曜の夜だもん、何でもアリですよ~


御宿ダムを目指す真っ暗な山中で

20,000kmをマーク!!

こんなよくわからない場所でした~


その後「御宿ダム」「東ダム」「東第2ダム」をGETし
今日のルートの最後 「荒木根ダム」へ

ここへは入れたのですが...


ここダムの上なんです



辛うじて月明かりはあるものの...



マジ漆黒の闇


恐ろし過ぎて外へは
出たくありません!!



今日一日で14ヶ所のダムを廻った事で、通算48ヶ所の
ハイドラ・ダムCPを得て本日の予定は無事終了!!

帰りのアクアライン、海ほたる~

こんな時間なら空いてるんだろうけど...


もう眠い!!


日付が変わらないうちに帰ります~


今日のルート



って訳で、あと2か所で「神」です!!
もう背中が見えています~




さて、何処で「神」になろうかな?




今、言える一つだけ確かな事











次のドライブに


「かき揚げ」は
 絶対無い!!
 

それは譲れん。









最後までお付き合い頂きまして感謝です!! m(__)m
Posted at 2016/06/21 03:50:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月14日 イイね!

なんとな~く 茨城ドライブ(ちょっと福島)

なんとな~く 茨城ドライブ(ちょっと福島)
全国に3000か所近くあるのに、たった50か所の訪問で
ハイドラの「神」バッチが頂けるのが「ダム」!!
今までダム訪問を目的にしたドライブをした事は無いし、
だいたい 何処かへ行って「近いからついでに寄る」とか
あるいは「知らぬ間に取れてた」って言うのがほとんど...
今のところ「ダムCP 29ヶ所」って中途半端な数だけに
ちょっと何とかしたくて、「神」に近付く為の修業にGO!!


あっ、最初に言っておきますが...
今回は「獲ったどー!!」的な成果はありません!!
マッタリした日帰りドライブでございます~




で、今日の目的はダム5ヶ所 (福島2ヶ所 茨城3ヶ所)と
カミさんリクエストの名所「袋田の滝」
そして 3ヶ所の茨城「道の駅」を巡る予定で出発!!


うっ、18000㎞キリ番見逃してる... orz



で、葛西JCT付近の「ネズーミーランド渋滞」

私は一番左車線のC2行きなので問題無し
葛西・浦安を目指す皆さん ご苦労様!!


約1時間半で「友部SA」に到着、ここで朝飯!!

目についた「納豆ドック」の看板

うぅぅぅ.... どうなんだ、これ?


「勇気」が試される展開...



「納豆ドック」の他に2つのバリエーション
「チーズ納豆ドック」に「しらす納豆ドック」



結局、「常陸牛コロッケドック」をチョイス



夫婦で根性無し!!


誰か食レポ下さい、よろしく~


腹ごしらえが済んで、さらに距離をのばし
あっという間に福島県へ...

早速、1ヵ所目 「高柴ダム」
小さいダムですが「立ち入り禁止」で見るとこ無し...
(上の看板 緑色の所にダム名です)


20分後には2ヶ所目「四時ダム」
「海が見える」ったってダムが立ち入り禁止じゃ...(-_-;)

のどかな道を 風を感じながら走るって、





最高だ!!





隣のカミさんも さぞ喜んでると思いきや...






日焼け対策に必死!! 




いつの間にか茨城県に入って、3ヶ所目「水沼ダム」


どこもそうだけど、ダムって「お役所」管轄だから
土日はお休みなのね...


4か所目 昼飯予定の「小山ダム」に到着


何度見てもそのスケールのデカさに驚きます!!

今日は私達以外のお客さんは1人だけ...

以前、く~ちゃん2000さんにお声かけ頂いて
食べオフで伺った 小山ダムの「ダムカレー」


カミさんにも食べさせてあげたくて来たけれど...





何より自分が
食べたいんです!! (笑)




今日の前菜は...
わらびの煮物、カニかまのオムレツ
筍の煮物、オレンジ、サラダでした


出てきました!! ダムカレー

奥のカミさんのは「決壊」気味?WWW


これですよ~




美味しいモノは...

脂肪と糖で
出来ている!!



↑ 名言だよね~(笑)



以前来た時は雨だったんですが、今日は快晴!! (てか、暑い)
しかも、一人占め!!


食後の腹ごなしがてら、見学
高えぇ... 足がすくみます


小山ダムをあとにして
次の「花貫ダム」に向かって出発


逆光でヒジョーに見にくいのですが
石には「花貫ダムと花貫渓谷」と書いてあります~


ここからはちゃんと海が見えます

今日のダム巡りはここまで
次は「袋田の滝」を目指します!!


はい、着きました!!

この川の上流にお目当ての滝があるんです
沢山の鯉のぼりが泳ぐ中、1匹だけデカイ「鮎」


端午の節句は終わっているけど、
元気に泳いでるとやっぱりうれしい!!

入場券300円は高いのか?安いのか?


最初は滝を見上げる位置「観瀑台」から
パノラマ過ぎて縦にも横にも収まらない...(^_^;)

その後エレベーターに乗って、
滝が目線の高さで見える「展望デッキ」へ

ビックリしました、見事な滝でした!!
こりゃ、300円は安いです!!
紅葉の頃にも来て見たいもんです...

帰りに見かけた「ねばーる君」 シュールだ!!


動き出しそうで怖い...


エスロクを停めたお土産屋さんで一服
久々の川魚&ビールにカミさん




ご満悦!!




「袋田の滝」をあとにして、ここからは「道の駅」巡りにスイッチ!!
まずは袋田の滝から程近い 道の駅「奥久慈だいご」
珍しく温泉に入れる道の駅だって...

そこのトイレの入り口に有った
「袋田の滝」のモザイクアート(?)見事です!!

常陸大子駅前のSL(C12187)と1枚


写真は無いけど、「だいご」から「みわ」へ
向かう際に通った「アップルライン」って道が
めちゃくちゃ楽しいワインディングでしたよぉ~
 36°46'07.5"N 140°20'16.2"E



そんでもって、道の駅「みわ」
この辺りシイタケが特産品なのかな?

その後、国道293号をひたすら走る
途中で見た飛行機雲 よく見ると「♯」なのよ~

目指していたのは 道の駅「日立おさかなセンター」
この日は 暖かいと思ってTシャツと半パンだったので、
夕暮れ時になると風が強くてめちゃくちゃ寒い...
後ろの「豚そばつけ麺」で寒風に耐え4‐5人待ち


それほどに美味いのか?


そして本日の締め
「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」
日帰り温泉なのですが、ここは良いっ!!

@nifty♨ランキング2015で全国3位って事なんですが...

館内の清潔さ、サービス、スタッフの所作
日帰り温泉とは思えぬ“ちゃんとした”食事メニュー
全ての点において納得出来ました。

露天風呂の写真とかは↓ここからチェックで

http://www.yurakirari.com/kirari-net/hitachinaka.html


結局、食事も含めて3時間近く滞在しちゃいました~
(ご飯も食べたけど、写真が「美味しそう」じゃ無かったので割愛)


その後は、水戸市内をぐるっとひと廻りして
県庁のCPなどを回収し、水戸ICを目指して走ってると...

もうすぐ日付が変わろうとしている頃に



なんと「あの方」とハイタッチ!!



元気に遊んでるねぇ~





ひとの事 言えんけど... (笑)




今日一日S660とは一台もすれ違わなかったのに
最後にみん友さんのエスロクにハイタッチって嬉しいです!!

流山付近 ガラガラの常磐道を疾走

で、無事到着

しかし、1:36 AM って...

これが、kidsball の日帰りドライブです!!
お疲れさま、S660とカミさんと俺







さて、次号予告





「ダム神」修業 Part2で どこかへ編


また


茨城県「道の駅」いきなりコンプリート編





の、どちらかです!!






最後までお付き合い頂いて感謝です m(__)m
Posted at 2016/05/18 22:13:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年05月01日 イイね!

日本最長国道「国道4号」ハイドラCP 走破の旅

日本最長国道「国道4号」ハイドラCP 走破の旅
S660を手に入れてから 早くも約10ヵ月が経ちまして
すっかり「S660ジャンキー」になってしまった私ですが、
S660ライダーとなってからは初めて迎えるGWなので
連休中に何か「一発やってやろう」との思案のはてに
思いついたのが「東京-青森」を結ぶ 日本最長国道
「国道4号チェックポイント制覇」への挑戦です!!

1都7県に渡る総延長約743.6kmの国道CP18ヵ所を
奪取すべく、少々変則な2泊4日のドライブに出発!!
alt



と言っても、740km

100%下道じゃないよ...






最初に断わっておきます、いつにも増して長いです、
最後までお付き合い頂けましたら、むせび泣きます...






DAY1 4/29(Fri)


この日は「第3回ツインリンクもてぎ走行会」でした
GWの初日だけに常磐道はパンパンの渋滞なので
もてぎへの往路を利用して、まずはここ...


 ②草加警察署付近
alt
さすがに交通量が多く、しかも警察署の前なんで
駐車も出来ず、この写真撮るのに警察署を3周 f(^_^;)

実際、「国道4号」を走っていればCPは取れますが
それだけじゃ味気ないので、チョッと手間ですが
CP名になっている場所を写真に収める事に...
じゃないと、ブログが成立しませんし(笑)


道の駅ごかalt
今までに訪れた事のある道の駅の中でも屈指の広さ、でもって、すげえ交通量


④道の駅しもつけalt
この辺り4号線は既に大渋滞(-_-;) 施設には入らず写真だけ~



↓ここからは「もてぎ走行会」終了後です



⑤鬼怒中学校近辺
alt
暗くて写真撮るのに苦労した...


⑥阿久津小学校近辺alt
撮影はともかく、MAX腹が減っていた...

この後、宇都宮で絶品「味噌カツ」に出会いますぅ!! ヽ(^。^)ノ



↑ここまでは序章  1日休みを入れて、ここから本気出す!!






DAY2 5/1(Sun)


Booking.com のCMのセリフ

「あなたは休暇に出かけるのではない、冒険に出発するのだ!!」

まさにそんな気分の2泊3日 ヽ(^。^)ノ



①国道4号 :起点 日本橋alt
東京在住の私にとって仕事でもプライベートでも何度となく
ここを「通過」しましたが、ここを「訪れた」のは実は初めてです

alt
ぶっちゃけ首都高を走っているだけで取れてしまう
起点CPですが、この旅の「出発点」として敬意を表し
ちゃんと自宅から下道を走り立ち寄りました。

alt
「日本国道路元標」日本の全ての道の起点がここ

(上の写真のS6の手前に写っているのがこれです)



その後、首都高・東北道経由で先日獲得済みの
②から⑥を飛び越して、「矢板IC」までワープ!!

どうやら、雨雲を追いかけてドライブしているらしく、
空は青いのに道路はWET、車が一番汚れるパターン (T_T)


⑦那須の湯ドライブイン近辺alt
かなり「昭和」な感じがする施設 ちゃんと温泉がある


⑧鏡石駅近辺alt
JR東北本線が走る駅、時刻表では1時間に1本だった気が...(^_^;)

少々見えづらいですが赤線のトコ見てね


⑨道の駅安達alt
「国道4号」のCPは下り線で取れるのに、
「道の駅」のCPは上り線側に行かないと取れない!!
CARVIEW 意地悪だ...(T_T)


⑩船岡駅近辺alt
あんまり駅らしくない「駅舎」
屋根の上の「鯱鉾」が勇ましいけど意味不明


この後、スポーツランド菅生や道の駅 村田に立ち寄り
仙台周辺を走り回ってホテルに投錨です

alt
伊達の牛タン本店で晩飯



さすが本場!!

やわらかくて旨いわ... !(^^)!





DAY3 5/2(Mon)


夜半から未明にかけ降雨、朝S660 びっしょり~
またいつ降り出してもおかしくない低い雲の朝

 

⑪仙台市中央卸売市場alt
GWだけに市場はお休み、ガラガラ~


⑫築館インター付近alt
シャッター切ったら偶然「初代RX-7」が写った!!
免許取り立ての頃 スッゲエ憧れたもんです...
今見てもカッコいいなぁ~



一関付近の洋食屋で昼飯alt
カミさん注文の渡り蟹のトマトソースパスタ
「喰えるもんなら、喰うてみぃ!!」的な面構えで
突っ張ってたけど、カミさんに喰われた...


しかもあっさりと (^_^;)



alt
中尊寺に立ち寄るもさすがGW
駐車場に入るのにも長蛇の列なので、ここは断念!!


⑬前沢駅付近alt
それなりに立派な駅舎なのに誰もいない...


⑭いわて花巻空港付近alt
それなりの空港だけに誰もいない...


この後、周辺の「道の駅」などCPを拾いながら
盛岡の「元祖平壌冷麺 食道園」で晩飯alt

さすが本場、こりゃ間違いない!!

alt
ちなみにスープは少し甘く、カクテキの量で辛さを調節します

alt
で、こっちがデザートです f(^_^;)


食事後、国道4号から一旦逸れて今夜の宿泊地
隣り町の「雫石プリンスホテル」へ...

すっかり陽は落ちたけど 曇天はいまだに
続いており、ホテル横のロープウェーを使った
「星空ツアー」は星が見えず中止でした。




ほんと「満天の星空」に縁が無い!!





DAY4 5/3(Tue)

快晴ヽ(^。^)ノ 朝からオープン!!

alt


alt
予報では28℃まで気温が上がるって...
彼方に「岩手山」が見えます


alt
今年最後の桜に間に合いました


alt
再び国道4号に戻って「岩手山」


⑮一戸駅付近alt
いわて銀河鉄道線の駅

少々見えづらいですが赤線のトコ見てね


⑯道の駅とわだalt
大きくて綺麗な「道の駅」なんですが
ガッツリと胃袋を満たしてくれそうなメニューが少ない(←個人の感想です)
アイスクリームとかスイーツ系は充実してんだけど...(笑)

ここで十和田市内の「台湾混ぜソバ」の
人気店「てんやわんや」さんの情報を入手、
さすがに肉は食べ飽きたんで向かってみる事に

alt
「てんやわんや」へ向かう途中17000kmをマーク


alt
お昼をずいぶん外したのに混んでた。
いかんせん「台湾混ぜソバ」そのものが
初めてなので、何とも言いようが無いのですが、
また喰いたいか?って聞かれたら...


alt


喰いたいです!!





ここで再び国道4号を離れ、八甲田経由のアプローチに変更

そこは昨年S660が納車された翌日のドライブで訪れた場所で
S660で初めてオープンで走った場所でもある 思い出の地

今度は新緑のトンネルを走れると思いきや...



 辞めときゃ、
 良かった!! 



何でって、新緑のトンネルは走ったものの、
八甲田山の山頂付近にはまだ3m位の積雪が有り
ほぼ真夏日の気温がガンガン雪を溶かして
その雪解け水が川の様に道路を流れている!!

それも水が道路を横切っているのではなく、
「道路の幅で流れてくる!!」ってパターン



軽く「滝登りと川下り」の雰囲気
味わいました (-_-;)


それはそれで楽しかったけどね~



青森市街をかすめて今回のドライブで一番北に位置するCPへ


⑰浅虫温泉駅付近alt
駅周辺で何かのイベントをやっているらしく
車では近寄れないので、浅虫温泉のシンボリックな
「湯の島」とサンセットを背景に一枚で、リーチ!!






青森県庁前
⑱国道4号:終点 

 alt
とんでもなく長い旅路の終点にしてはあっさりした場所 ( ゚Д゚)
せっかくなんだから、車を止める場所が有ればいいのに...


alt
なんてことはない普通に「国道」 速攻で写真撮って即移動


alt

獲ったどーーーーー!!


alt
青森県庁前のトリップメーター たったの1030kmです...


その後、周辺を軽く散策

alt
青森駅前にて


alt
青函連絡船「八甲田丸」と青森ベイブリッジ






そして、最後の難関が


 帰路です...

泣きたくなるほど遠いです!!


alt
ここから乗り 2回の給油を挟み 約8時間


alt
約8時間に渡り延々と睡魔とのバトルを繰り広げ無事到着!!
途中仙台付近は雨でキツかった... (-_-;)







とんでもなく 長くて楽しいドライブを終えて...





まず、こんな無茶
ゴールデンウィーク
 じゃなきゃ出来んよ...








そう、やっぱり
「冒険」でした!!
(笑)














無駄に長いブログの終点までお付き合い頂いた皆さんにオマケ













alt
これだけは見逃さないぜ!! (笑)






最後までお付き合い頂きまして本当に感謝です!!

Posted at 2016/05/07 06:11:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年04月16日 イイね!

千葉県「道の駅」ハイドラCP獲得の巻 決着篇

千葉県「道の駅」ハイドラCP獲得の巻 決着篇

昨年11月に勝浦タンタンメンを食べるかたわら
千葉の「道の駅」を巡って走ってから、もう半年...
その間、色々(峠Pや東海道53次など)寄り道を
しながらも、千葉の「道の駅」CPコンプリートに
いよいよ決着をつける日がやって来た!!






プチ衝撃な展開に向け、今日も笑顔で出発!!




「今日は何が起きるか?」
お楽しみ!!


出発時 海ほたる付近の事故でアクアラインに
約10kmの渋滞が発生していた...

事故処理後の渋滞解消を少し期待してゆっくりめの出発

結局、渋滞状況は変わっていなかったが、
そこそこ「流れる渋滞」だったので、15分で通過


海ほたるを過ぎれば何んてこと無い... 渋滞って不思議だ!!

最初の目的地はここ「袖ケ浦フォレストレースウェイ」

ここは昨年3月、S660発表直前にプレス試乗会が行われた場所
納車待ちの間にその試乗レポート動画を何十回見た事か...(笑)

そこでカミさんが見つけたネタ、手前のタンポポの茎と見比べると...

笑えるほど太い 極太タンポポ に うっとり


もうすでに「違う植物」じゃね?


何かに似ていると思ったら、シルエットがこれだった...


バオバブの木 (笑)

今日最初の道の駅「あずの里いちはら」に到着

ここの裏手の高台には公園があってバーベキューが
出来るらしいが、S660じゃ厳しいか?(笑)

併設の「ベーカリーアンドカフェ ホワイトベル」でブランチ

どれも美味かったが「奇跡のカツサンド」は絶品だよ~
名前の通り期待を裏切らない旨さっす!!

たいして広くない店内(←ゴメンね!! )なのに
「温め直し用」のトースターが4ヶ所に有る。

しかも、焼き過ぎてパンを焦がしたら、
「無料で交換してくれる」って、凄い!!
欧米じゃ考えられん、おもてなしの心だね

道の駅「ながら」へ向かう途中のダムの駐車場
広々してるがトイレ無いし、ましてやカレー屋も無い(^_^;)


道の駅「ながら」

地元農協の直売所な雰囲気だけに人の出入りは多い

道の駅「ながら」トイレ内

人がビビるんだから、ツバメはどんだけビビるんだ?


これでもイケる気がするけど...


どお?(笑)

菜の花が咲く土手が見えたので侵入してみた~

道の駅「オライはすぬま」

広くていい感じ、看板のうたい文句「本家いわしの里」とあるぐらいだから、
イワシ料理は期待できるのかも...?「イワシフライ定食」食べてみたいっす!!

途中、昭和の森~東金ダムの移動中によく見かけた



「八街」(=やちまた)と言う地名

(上の写真は芝山付近の物です)




軽くツボって標識でその地名を見るたびに
「やっちまった!!」みたいでおもしれえ~









って、笑っていたら...










見かけるたびに、ゲラゲラ笑っていたら...














本当にやっちまった!! 

















道路脇縁石で、


















ガツン!! ( ̄△ ̄;)














柿本が逝ってしまいました...




 (-∧-)合掌


パイプのRの部分がシャーシに接触してしまい
わずかな隙間はあるものの、アイドリングSからの始動時に
振動による接触で「ガガガガガガ...」と
とんでもない音を立てる~ (T_T)

救援を求めるべく、近くのホンダカーズに飛び込んで
リフトアップしてもらい、パイプとシャーシの間(〇印)に
バールを突っ込んで接触音防止の応急処置

実はここ あるみん友さんのホームディーラー(笑)

作業後、工場長の外山さんとしばし談笑
普通のお客さん並にコーヒーまで出してくれて、
「最低限度の処置なので、代金は結構です、
そのかわり、また遊びに来て下さい!!」って...


ホンダ車オーナーである事を誇りに思える「ネ申」対応!!




本当に遊びに来ますよ?!





一旦は折れた心だったが、
「過ぎた事をくよくよ考えたってしょうがねえ!!」と決め、
「次どこのマフラーにしようかな~?」に切り替えて
予定に一切の変更を加えず、ドライブを続行です!!


道の駅「風和里しばやま」

そんなに広くない割には往来の激しい所でしたね~

色々売ってたけど目に留まったのがこれ!!

酸っぱくてウマい~ まぁ、1本 300円だからね...
ウマくなかったら、目も当てられないけどね(笑)

道の駅「多古」

広々しており、施設も新しく気持ちのいいロケーション
ここはなかなかオフ会向きな場所ですね~


で、ここを訪れたことで千葉の「道の駅」
23/24ヶ所でコンプリートに






リーチっ!!




併設の「あじさい館」 地元愛にあふれてる~

川の岸辺に沿って「あじさい遊歩道」ってのがあって、
6月中頃には「あじさい祭り」が開催されるようです

道の駅「多古」を出てすぐ近くの菜の花畑

もう少し陽が高ければ綺麗だったに違いない、惜しいっ!!

すっかり日も落ちた頃、今日の晩飯
「多古ピザアンドバーガーズ」に到着


チーズバーガー(ピザ待ちでポテト食べたんで少し減った)と
Mサイズピザ(メキシカンとハワイアンのハーフ&ハーフ)

普段、ピザと言ったらパン生地オンリーな私でも
「こりゃうめえ!!」と感じるクリスピータイプ

コーラの炭酸が「ほぼ抜け切っていた」以外は弱点無し!!
「ただ甘いだけの黒い水」だったぜぃ~(笑)



腹もいっぱいになったので次は風呂、「かりんの湯」に到着
本当は晩飯と風呂は逆が良かったんですが、
温泉がそう多くない千葉では贅沢は言えません....(^_^;)

普段から 流行っているのか、または
そういう時間帯なのか? 大入り満員でした!!

それだけにあまりゆっくりはせず、ホントにひとっ風呂
コンパクトな場所だけにチョット寄るにはいい感じ~

そして、ついに 24ヶ所目の道の駅「くりもと」へ

21:20で 誰もいない貸切状態





で、ついに取りました!!



えへへ... (*゚ー゚)>


やるときゃ、やるのさ!!




実は昨年11月の「タンタンメンツアー」の時点では
千葉の道の駅は「24ヶ所」だったのですが、
現在ネットで調べると「27ヶ所」になっています。

すでに存在するのに、まだハイドラに
登録されていない新設の道の駅が3ヶ所

道の駅 保田小学校 平成27年12月オープン
道の駅 季楽里あさひ 平成27年10月(?)オープン
道の駅 みのりの郷東金 平成27年11月オープン

24ヶ所でコンプリート出来るのは「今のうち」って事で...







まず、ひと段落

軽~く寄り道をして帰路へ...

残念ながら、いつもの様に無事には帰って来れなかった...







実はこの翌日(17日日曜日) 近所のSABで
ブリッツフェアをやっており、ブリッツマフラー装着の
S6デモカーが来ているって事なので、見に行ってみた...





今までオフ会等でさまざまなマフラー音を聞いたし、
この日のブリッツも結構良い音だったけど、
私はやっぱり「柿本改」の低音が好き~










なので









多分、同じマフラーを
買い直すと思いま
す!!











今回の反省を踏まえ、ここで誓い申し上げます...










バックする時はちゃんとモニターみます!!









それから....









もう二度と「八街(やちまた)」を

笑いません!!


八街にお住いの皆さんごめんなさい!!





m(__)m








って言うか、軽くトラウマで笑えませんよ... (^_^;)







最後までお付き合い頂きまして感謝です!!
Posted at 2016/04/21 18:31:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation