• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kidsballのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

満開の桜を追いかけて群馬へGO!!

満開の桜を追いかけて群馬へGO!!
今年の桜の開花は例年よりも少し早かったせいもあり
東京はピークをとっくに過ぎ、路上に舞う花びらの方が
圧倒的に多い「葉桜」状態。 そんな桜を見上げて思った...
今年はじっくりお花見してないなぁ~ ってことで、
 もう一度満開の桜を目に焼き付けるべく、北へ...
目的地は、群馬県「赤城南面の千本桜」だっ!!



過日、関東峠プロジェクトバッチ獲得の為に
神奈川県の「ヤビツ峠」を走りに行った際
道の駅「山北」に ちょこっと置いてあったチラシ

満開の桜が写った「赤城南面の千本桜祭り」

これ↓

開催期間は4/2-17  今日は開催期間のど真ん中!!
 

もう、行くしかない!! ヽ(^。^)ノ


1時間寝坊して8時の出発
それだけに、少し渋滞が心配... (-_-;)

首都高~東北道ルートで絶好調なり~
約1時間半たらずで「佐野SA」に到着

自宅からおよそ 100km 北上した事になる 佐野SAの桜
東京よりは少し元気だけど、それでも随分「がく」が目立つ


申し訳ない、これじゃダメなんだ...


小腹が減ったので、ジャンクフードを物色
「米沢牛特上串」3000円って何だよ...

今週いちばんビックリですよ!! (*_*)

そんな訳で、私は名物「芋フライ」 ホントに名物なの?(^_^;)

大好物のこれ↑があったのに、
カミさん曰く 「座って、ビールと一緒じゃないと...」と、言って
ここでは見送り 「玉こんにゃく串」を食べてました。









そこには、絶対に譲れない

「鉄板の掟」が有ったのでした!!






ふーん...  まっ、好きにすれば?って感じ? (笑)


「佐野SA」出発時   花びら in ロールトップ

北関東自動車道を走り 伊勢崎ICに10:50到着

群馬を目指したもう一つの理由がここ

もつ煮の日の出食堂


以前、「日光への紅葉狩り」をアップした時
330さんから頂いたコメントで「ここ」を薦められ...


やっと来れました!!


メニューです

想像をはるかに超える「煮込み」の柔らかさ、美味かった!!



330さん、教えて下さって感謝です!!


大満足! m(__)m




ここからは下道なので、ロールトップを外して
オープンエアツーリングと洒落込みます

次の目的地「群馬フラワーパーク」に向かう途中

大胡(おおご)駅付近の橋上から
川岸に咲く菜の花があまりに綺麗だったので1枚

その写真を撮ってる間に、シートはこんな風に...
 
春だねぇ~


で、群馬フラワーパークに到着!!

エントランス付近のフラワーアート
微笑ましいライオンが出迎えてくれます(笑)

アート作品の裏はこんな感じ...(笑)

細いチューブはきっと「水分補給用」  結構、苦労してんだねぇ~

入園料は大人700円

園内を一望出来るシンボリックな展望塔

はるか後方には赤城山

園内を約20分かけて1周出来る観覧列車
おっちゃんの流暢な「LIVEな音声案内」がついて200円

走行音は普通にゴルフカートなのに、
なんと「Made in GERMANY」お見それ致しました!!

見所としての植物は一杯ありましたが、
ここで一番興味を惹かれたのがこれ!!

ニュートンが「万有引力」のインスピレーションを得る
きっかけになったと言われる「リンゴの木」の枝分けの「本物」


スゲエヽ(^。^)ノ


一部に「リンゴ落下は関係無い説」もありますが、
個人的には夢があっていいと思います...

展望台からの「赤城山」(←後で行くぜぃ~!!)

タイルの様に引きつめられているのは全部「花」
見事としか言いようがないね~

多分、園内で一番の見頃であろう、ソメイヨシノとは
一風違った ど派手なピンクの桜、名前わかんない...

周囲は「桜祭り」目当ての車でとんでもない大渋滞...
フラワーパーク から 千本桜祭り会場までは 2km程度

結局、フラワーパークにS660を停めたまま 徒歩で移動
路上の車は全く動いておらず、既に「駐車場状態」と化している!!


徒歩で正解!!

 
会場に到着、500台くらい停められる駐車場がガチの満車
さっきの路上の人達はいつ入れるのだろうか?

 
ちょうど散り始めた頃です~



高だ!! ヽ(^。^)ノ


来た甲斐あったよ~



 
すごい人、たくさんの露店、祭りだねぇ~
 
ここの目玉「芝桜とソメイヨシノ」の2ショット

の、はずが... 芝桜の満開には数日早かった様です。(ToT)
 

見事な桜を充分に満喫出来たので、移動開始!!

ここ↑駐車場の脇に「オフ会・集会禁止」って書いてあったな...

道の駅「大胡ぐりーんふらわー牧場」ここは通過点

ここにも綺麗な桜並木が... でも、オフ会禁止じゃ!!
 


目指したのは、関東峠プロジェクトの1つ「赤城山」
頂上付近の道路脇にはまだ雪が...
 
無事「赤城山」を走り終え、残る予定は
「風呂」と「晩飯」って事で渋川方面を目指す...
 
夕焼けに映える「榛名山」のシルエット
そのうち峠Pバッチ獲りに行くからね~
 
 
「上毛三山パノラマ街道」走っていた途中、
面白いものを発見、古美術商の店先に古いポスト!!

まるでS660をみてワイワイやってる感じが、


個人的ツボ www


 
そして、今日の温泉に到着~

 「天然温泉ばんどうの湯」

 
天然温泉だけあってお湯の質は良い

でも、どこにも「かけ流し」とは書いていないので循環型か?

露天風呂の湯船は開放的で、広さも申し分ない。
(2席しかないけど打たせ湯もある)
 
お勧めポイント:
なんといっても、露天風呂からの眺めがいい!!
 
あえて書く お勧めできないポイント:
①食事メニューのチープさ(ファミレス以下)
うまいもんが食べれるなら、晩飯はここで良かったのに残念...

②駐車場出口(公道と敷地の境目)の角度が有りすぎ!!
ノーマル車高のS660がフロントリップこすった...(T_T)


本日の最後、関越道 駒寄PAの近くにある
「ラトルアンドハムステーキ」で晩飯
 

ナビ通りに走ったら、「精肉工場」に案内されて焦る (・.・;)
店はその裏手にあった、工場直営なのね~


オシャレな店内

私の「ブラックアンガス牛のサーロインステーキ」300g
 ライス大盛りを軽く後悔...(^_^;)

カミさんはキノコソースのハンバーク150g
 
と、スペアリブをオーダー

これをツマミにジョッキビールをグイグイ行きたかったカミさん
まさかの「ステーキより後に出て来る」ってパターンに...



少々ご立腹ですよね?(笑)



帰り際、入口の牛と記念に1枚
帰りの運転眠くならないか心配な位に腹一杯


お店から1分で、駒寄のスマートICから帰路へ...
SAやPAから本線にのれちゃうって便利ねぇ~


約150kmの帰路を走り切り、無事到着





往復400km走った甲斐が有って
思い出に残る美しい桜がみれました!!

今年の桜は多分 これで見納め... かな?
そんなことを思うかたわら、気付いた事












どうでも良いことですが...
















この日は、ほぼ肉しか
喰ってません!!








最後までお付き合い頂き感謝です!! m(__)m

Posted at 2016/04/13 17:56:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月13日 イイね!

INSPA373さん納車お祝いオフ + α

INSPA373さん納車お祝いオフ + α
以前、千葉県に勝浦タンタンメンを食べに行った際
延々と遠回りして、千葉県南部にある 「道の駅」の
ハイドラ
チェックポイント(以後CP)を拾って廻った。
結果として、千葉県「道の駅」の約半数を廻った事に
気を良くした私は、その時のブログ記事の最後に
つい出来心で千葉県「道の駅」CPコンプリートを
「いつかやり遂げる」と書いてしまったのである...

それ以降、「残り半分をいつどうするか?」
ずっと自分の中で懸案事項となっていた。
正直、なかなか動かない食指に困っていたのである...

しかし、春の訪れと共に懸案打開のチャンスが舞い込んだ!!
それがスギりんさん企画の「INSPA37さんの納車お祝いオフ」

そもそも、かねてからお世話になっている
お二方がそれぞれ「幹事と主役」のオフ会とあらば、
「出席しない」という選択肢は無いのである!!


以前、INSPAさんが撮ってくれた最高の1枚 (もてぎパレードランの帰り際)


本来、このお祝いの席に臨むにあたり
「道の駅CP」など、どうでも良いのだが...

集合場所が「成田空港付近のどん亭」で、
しかも、解散場所は「道の駅 発酵の里こうざき」と来た!!

千葉県北部の4か所が懸案事項のキモだった私にとって



これはまさに...







千葉「道の駅」コンプまで「残り10か所」が「残り6か所」になる


『お得なプラン』が完成した瞬間である!!


まさに「果報は寝て待て」だな...(^_^;)


これがその遠回りルート

直行なら1時間足らずの行程をわざわざ4時間かける。
でも、どんなに遠回りしたって、その先に「楽しいモノ」が
あるならば道中も楽しめちゃうんですね~

要は「単純」なんですよ私... (^o^)丿


出発時 暖気運転中...


近所のコンビニで軽く腹ごしらえの後 7:20 am


いざ出撃!!



首都高・京葉道路経由でまずは進路上の
「市川市動植物園」(動物園CP)GET!

北上し、常盤平駅付近を通過して
「常盤平さくら通り」(日本の道100選CP)GET!!




さらに北上して、レイソルの本拠地
「日立柏サッカー場」(サッカー場CP)もGET!!


門は閉じられていたのだが、警備のおじさんにお願いして撮った1枚 8:40 am


この辺りでハイドラを広域にしてみると集合場所には
もう既に数人の参加者のアイコンが見える...




「早ええ!!」



既に集合場所にいる方々から見たら
「コイツどこか違う店を目指してねえか?」と
心配をされそうなトリッキーな軌跡を描きながら...


ようやく「道の駅しょうなん」に到着 9:00am


いつ降りだしてもおかしくない曇天


さらにR16を下り「道の駅やちよ」9:30



集合時間まであと1時間、ここまで順調に来た...

で、寄り道の最後は「佐倉城」(名城CP)

京成本線と並行するR296で「佐倉城」を目指すものの
ここがとんでもない大渋滞で相当なロスをくらう (ToT)



遅刻決定!!



計画では「佐倉城」から集合地点には
下道で行くつもりだったのですが、
どうあっても遅刻を免れない状況なので、
時間短縮の為に佐倉ICから東関道に乗って成田ICへ

結局、10分遅刻の10:40に現着


すみません... m(__)m


で、ここからオフ会



幹事のスギりんさんと主役のINSPAさんに
挨拶を済ませると即、整列して記念撮影タイム

(あれ、全体写真撮って無い...)


主役 INSPA373さんのS660 後ろのコンセプトは我がS660


ピッカピカの
新車だ
ぜぃ!!



今日は主役なのに「広報部長」の職務を怠らない...

そりゃ、みんなに好かれる訳だよ~


魅惑のあみタイツ 迫力なのに「スマートでエロい」リアビュー


リアフォグのスペースまでやっちゃうセンスが好き~
あみから覗く「色っぽさ」がたまらんのですよ、まさに...

こんなところにも、エロ!!

(厚切りジェイソン風?)




ひとしきり歓談の後、店内へ~

配膳待ちの間、スギりんさんによる進行で参加者の自己紹介
その後は、目の前の boeing787さんや、お隣の Petitangeさんと

あーでもない、こーでもない・・・と
色々と勉強になる話
楽しいっす。



「特選牛ロース」すき焼き + 追加の「豚ロース」

ここぞとばかり、イッてます!!


食事後は「房総 風土記の丘」へ移動


列の中央、グレーとレッドを従え、主役のS660 が“鎮座”


ZAKU06R1さんのこだわり炸裂、おかげで綺麗に並びました m(__)m


旧学習院初等科正堂(重要文化財)を
バックに今度は人の集合写真を撮影

(その写真は INSPA373さん のブログでご覧下さい)

で、なんとここAKB48「言い訳Maybe」のPVロケ地です
さりげなく、ここへ誘導するあたりさすがですね~



AKB48愛があふれてます!!


そして御一行様は「オートパーラーしおや」へ移動

(移動の際ちゃっかり単独行動で近所の「小御門神社」のCPをGET!!)


懐かしい自動販売機が並ぶ店内
残念なのは「そば・うどん」共に売り切れ...


やってくれたな、
おいっ!! (ダチョウ風?)




各自、リベンジを胸に秘め次の目的地(今日の解散場所)へ

「道の駅 発酵の里こうざき」


さすがに寒かったし、疲れも出たか 少々ランダムな並び(^_^;)

しばし歓談して、ウチへのお土産購入を済ませた後、
この後の「個人的な目的」の為、撤収。


お疲れさまでした!!


企画運営と幹事を務めて下さったスギりんさん
主役なのに気遣いばっかりしてたINSPA37さん
そして、この日を盛り上げて下さった参加者の皆様に
この場をお借りして、御礼申し上げます。


有り難うございました!!



解散地点から利根川沿いを数分走って、ここ↑

「道の駅 水の郷さわら」へ


プラン通り、今日 4つ目
千葉「道の駅」のCPをGETです!!




最後に程近い「香取神宮」のCPをGETして
佐原香取ICから東関道へ


ディズニーランド渋滞にどハマりし、睡魔と闘いながら
無事帰宅しました、今日も楽しく走りました!!


昼間、豪勢に「すき焼き」食べて、一日遊んで
けっこうな空腹感を感じつつ、わが家に帰ったら
浅草で遊んでいたカミさんが買ってきた




「お土産」


を兼ねた


「晩飯」
が...












浅草今半の










「すき焼き弁当」







もちろん、美味しく頂きましたよ。



一日に2度も「すき焼き」食べれるなんて、
間違いなく 良い1日だった... (^_^;)




最後までお付き合い頂いて感謝です m(__)m

Posted at 2016/03/18 03:18:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月11日 イイね!

関東峠プロジェクト:秩父周辺の峠をぶらり

関東峠プロジェクト:秩父周辺の峠をぶらり
3連休 何となくハイドラ攻略マップを眺めていたら、
「関東峠プロジェクト」なる項目が有った。
どんな基準で選ばれた「峠」なのかは知らないが、
関東近県の峠道の「ダウンヒル始点・終点」に
配された35か所のチェックポイントである。

過日、何だかんだ別の目的でドライブした際に
神奈川県内の数ヶ所と日光いろは坂は走破済みで
何処もそれぞれに「味」があって結構面白かった...


本当はゆっくり過したい三連休の最終日に
どうにも"走りたい症候群"が発症してしまい、
秩父周辺の峠4ヶ所を一気に攻略すべく



痛快ハンドリングマシーン
出撃です!!



AM 8:00に出発し、首都高、中央道、圏央道「入間IC」を経由して
ほぼ1時間でR299のサンクス「バイパス飯能店」で最初の休憩

今日もおいらのS660はカッコいい!!

外気温 2 なので、

オープンちょっと...(^_^;)


リッターバイクの一団がツーリングの待ち合わせなのか5-6台集まっていた。
元気だなぁ、バイク族...


入間ICから飯能市街を抜け、R299でひたすら秩父を目指す


早速、1所目の「正丸峠」

写真無くてスミマセン!!  m(__)m


走った感想

道が狭い上に、ギャップやうねりが多く路面状態が良くない、ちと残念..

.
ステッカー販売は良いとして、「'15年秋限定シリアルナンバー入り」って
プレミア感がハンパない、でも800円はちと高い気がしますよ?(^_^;)

次の「定峰峠」に向けて、「道の駅あしがくぼ」で一息
朝 サンクスにいたバイク団が此処にいた。


さっきの正丸峠の途中からランデブーした(ちょっと突っついたかな?)
クーパーSのドライバーと歓談、S660に興味津々「運転席に座らせて~」と...
一緒にいた奥様らしき方に必死に「S660 欲しい光線」を出してた~ (^_^;)

頑張れ未来のS660オーナー!!


寄らなかったけど、「氷柱」ってどんなんだろ?


ここ「道の駅あしがくぼ」からナビをどう操作しても、
定峰峠の「峠の茶屋」を最短距離で案内してくれないので、


一か八かでナビに出ない
最短ルート「林道」へ...

結果は〇、時間短縮に成功!!




ぶらり旅はこれが面白い。




で本日、2ヶ所目「定峰峠」
走った感想

路面はきれいで道幅も十分だが、
自転車やランナー多いので飛ばすにはちょっとね...




ここで少しばかりアクシデント、昼飯を食べる予定だった

「峠の鬼うどん」



11:00開店のはずが11:30迄待っても開店せず...

臨時休業なのかなぁ?



某アニメの影響で聖地化している場所らしいのに、


マジ残念!!




仕方がないので「OK,Google!! 秩父周辺で美味しいモノは?」で検索し
リスト5番目位に出て来た「欧風カレーの店 マジョラム」へ向かう事に...

カレー屋に向かう途中「秩父ハープ橋」

「マジョラム」に到着 食べログの評価は★★★☆☆

お店入口 ここでスパイスのいい香り~ 期待が膨らみます!!

オーダーからカレー到着まで25分くらいかかったかな?
前菜のサラダとか頼まなかったのでただただ待ってた...

正直、長すぎる!!


カミさんオーダーの「ポークカレー」
乗っかってるお肉がホロホロのトロトロ、良い仕事してるのが判る...

私のオーダー「エビカレー(大盛り)」
実は「ポーク」よりこっちの方が高い、エビはプリプリで文句なし!!
辛さを「1から5」で選べるが、一番マイルドなはずの「1」でも結構辛い




そもそもカレーを「飲み物」だと思っている私には

「欧風カレー」の定義が解らん...

「多少酸味を感じるスープ状のルー」と
「サフランライス+干しブドウ」でいいのかな?



だけど間違いなく美味かった!!

しかし待ち時間が長すぎたです。

私の採点も「☆☆☆」かな



途中立ち寄ってみた「道の駅上野」

完全貸切状態でした!!



結構な遠回りになるのだけれど、「歌う道路」をカミさんに聞かせたくて

走ってみた!!


♪明かりをつけましょ ぼんぼりに~
・・・今日は楽しいひな祭り♪

これがビックリ、結構なクオリティで聞かせるのです!!
是非、経験してみて下さい、面白いっすよ~



またまた立ち寄った「道の駅 万葉の里」



この看板見た人(地元民以外)はみんな突っ込むと思うなぁ...






って、おい!!

「まんよう」

じゃねえのかよ!!






「まんば」です... (笑)




そうして、本日3ヶ所目「土坂峠」


走った感想

路面はきれいで道幅も十分 自転車もおらず気持ち良く走れた
あんまり面白かったので...



1.5往復してしまった!!






いつも「温泉」は出発前に精査する重要なファクターなのですが、
この日は何も考えず行き当たりばったりで立ち寄ってみた。

ある宿泊旅館の温泉を日帰り入浴で楽しむつもりだったけど...


たまにはハズレも引きます!!



湯上りに「ゆっくりしたい...」と思う人には


おススメしません~!!


ちょっと 名前は伏せますね...



お風呂(湯船・眺望含め)はショボいし、
横になる事はもちろん、座って休む事も出来ません...(ToT)


そうそう、正月休み「ブレーキキャリパー」を塗りました!!





すっかり暗くなりましたが、
最後の「間瀬峠」へ!!



登ってる途中 物凄い勢いで白いS2000に抜かれました

しびれるスピードでした!!


走った感想

そんなに広い道幅じゃないのに、コナーごとに縦横無尽のドリフト痕



みんなどんだけ
飛ばしてんだ!?

マジで良い子はマネしないでね状態よ~





間瀬峠 頂上付近からの夜景 ホッと一息



S660で走る事は至上の喜びだけど、

何だかんだ言っても、無事に帰って来なきゃ意味無いもんね...
これからも自分のスキルにあったスピードで楽しみます~




これまでに走った場所のチェックポイント

ターンパイク(ダウンヒル始点)
ターンパイク(ダウンヒル終点)
椿ライン(ダウンヒル始点)
椿ライン(ダウンヒル終点)
七曲り(ダウンヒル始点)
七曲り(ダウンヒル終点)
日光いろは坂(ダウンヒル始点)
日光いろは坂(ダウンヒル終点)
長尾峠(ダウンヒル始点)
長尾峠(ダウンヒル終点)
正丸峠(折り返し)
正丸峠(スタート地点)
定峰峠(ダウンヒル始点) 
定峰峠(ダウンヒル終点)
土坂峠(ダウンヒル始点)
土坂峠(ダウンヒル終点)
間瀬峠(ダウンヒル始点)
間瀬峠(ダウンヒル終点)


「関東峠プロジェクト」コンプリートまでに残ってるCPの場所

榛名山(ダウンヒル始点)
榛名山(五連ヘアピン)
榛名山(ダウンヒル終点)
妙義山
碓氷峠(ダウンヒル始点)
碓氷峠(C=121)
碓氷峠(眼鏡橋)
赤城山(ダウンヒル始点)
赤城山(ダウンヒル終点)
ヤビツ峠(ダウンヒル始点)
ヤビツ峠(ダウンヒル終点)
八方ヶ原(スタート地点)
八方ヶ原(折り返し)
塩那スカイライン(ダウンヒル始点)
塩那スカイライン(ダウンヒル終点)
日光もみじライン(ダウンヒル始点)
日光もみじライン(ダウンヒル終点)


残ってる場所は この時期「積雪や凍結」が
怖いとこばっかりなので、春までお預けです。


宿題がいっぱいだ!!









えっ、千葉の「道の駅」?!



 ナニそれ、
 おいしいの?






最後までお付き合い頂いて感謝です m(__)m
Posted at 2016/01/18 19:08:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月21日 イイね!

千葉県「道の駅」ハイドラCP獲得の巻 前篇

千葉県「道の駅」ハイドラCP獲得の巻 前篇以前、銚子海鮮丼オフに参加した帰り道に立寄ったPAで
「勝浦タンタンメン」のカップ麺をお土産に買った...
カップ麺としては「頑張ってるなぁ~」という印象だったが、
「また買うか?」と問われたら、残念ながら答えは「ノー!!」だ。
でも、待てよ... 本物を食さずに何かを語っちゃマズいでしょ?
これではB級グルメファンの「風下」にも置いてもらえないよ
ちゃんと勝浦タンタンメンを食べよう!! そんな気分になった...


で、アクアライン入口なり


でも、ただ勝浦に行って「タンタンメン」食べるだけじゃ、
芸が無いので、何か別の目標をプラスしたいって事で


目を付けたのが...



「道の駅」めぐり



ネットで調べたら千葉県の「道の駅」は全26か所

アクアラインを渡り木更津からほぼ海沿いを走って勝浦までの
道中の「道の駅」に寄ってハイドラのCP(チェックポイント)を
拾って行けば、26か所のうち13か所に行ける!!

これなら走り甲斐があるぞ、そう思い立ったのです...


快晴です、最高気温は20℃の予報
暑くもなく寒くもなくオープン日和ですっ!!


で、富津岬へ寄り道

テッペンから横須賀方面を望む(中央に富士山)

同じくテッペンから反対側(房総半島方面)



エスロクちっさ!!


パラモーターが気持ち良さそうに飛んでいました

聞いてみると体験飛行も出来るらしく、飛行時間約10分が
保険料込みで8500円、これは安いのか高いのか分からない...



木更津市内以降 大した渋滞には合わなかったのに
ずっと一般道を走るのは思いのほか時間がかかり
最初の「道の駅」に到達する前にお昼を迎えてしまった


鋸南市の磯料理の店で昼飯



↑いつものコレ!!




(今日は山魚ではなく、鯵の南蛮漬け)

カミさんが頼んだ「浜定食」


私が頼んだ「上天婦羅定食」

ネタは新鮮で良いモノなんだろうけど、決して安くは無い...
伊勢海老料理が自慢らしいが、伊勢海老定食5000円以上の





「時価」って無理!!




腹ごしらえも済んだので、「道の駅」めぐりに本気だす!!

で、一発目がここです~
見返りの里 きょなん 13:20

浮世絵画家「菱川師宣」の資料館が併設、道の駅としては小さめか?
資料館の駐車場が「道の駅」みたいな感じ、食堂もプレハブ+の雰囲気

作家の代表作「見返り美人」 この絵は結構有名だよね






で、資料館の前にこんな像が建っている...








うっ、こわっ!!





あのぉ... 何でも「立体的」にするもんじゃないって気がしますよ





ましてや絵の通りの「顔の造形」だったら...




直視できないよぉ... (T_T)






気を取り直して次の「道の駅」へ

富楽里 とみやま 13:40

店舗の上がボードウォークっぽくなっていて良い感じ
駐車場は広いが、車の出入りは結構激しい

おおつの里 14:00

植物園を併設しているようだが場所柄か人が少なく寂しい...
到着時には私を含めて3台しか駐車していなかった
カミさんが植物園を見て回っている間も車は増えなかった

「おおつの里」から「三芳村」に抜ける裏道としてこの林道を走った



大好物ですっ!!



の、はずでしたが・・・

濡れた落葉が路面びっしりとか、枯れ枝が横たわるなど
ちっとも美味しくありませんでした...


三芳村 14:25

駐車場が大きい割に車の出入りは「とみやま」程ではない
施設も新しく整備が行き届いており清潔、オフ会に向いてるかも~

「三芳村」から「とみうら」へ向かう途中、信号待ちで見上げた景色




南国っぽいね~



とみうら 14:45

ここは前から来たかった「道の駅」、何たって「枇杷」が大好きなもんで...

素人の私が言うのもなんですが、特産品の枇杷をアピールして
成功を収めている 商業施設としての「道の駅」のお手本ですね


この賞の受賞もうなずける

それだけに、人も車も多く 往来が激しい、その割には駐車場は狭い

「びわ」って素材を活かして何でも作っちゃうんですね!!

カレー・お茶・寒天・パン・大福・どら焼きなど~
結局ここに写っていない ゼリーとジャムをお土産に買いました

「枇杷倶楽部」のカフェでひと休み

陽が傾きかけたガーデンテラスでついつい寛いでしまった

「枇杷パフェ」と「枇杷ババロア」美味い!!

って、パフェを食べたばかりなのに、...





「び濃厚」





この看板見て脳内が痺れてしまい
「次いつ来るか分かんない!!」という想いから...


③番 「当店一押し」 いっちゃいました 15:45



結果




当た前に、
お腹冷え冷え


食べ終わった直後にホットコーヒーを飲んで「中和」って、何やってんだか






ま、ビワ星人だからね...





それにしても、ゆっくりしすぎた~


南房パラダイス(アロハガーデンたてやま) 17:15

陽が暮れてしまいましたが、ここは広くていい感じ
南国風の植物も雰囲気あるし、オフ会にはうってつけな場所です

白浜野島崎 17:45

かなり小さい道の駅、駐車場も20台分くらいしかなく、非常にわかりづらい
18時前なのに閉店してて真っ暗って、何なのだここは?

ちくら潮風王国 18:15

なにぶん夜なんで、全体像がつかみにくいが、結構広い
入口の突き当たりに大型の漁船が停泊しているのが見えた、ここも良い感じ~
「はな房」という食事処があり、そこだけが明かりを灯していた

ローズマリー公園 18:30

もはや真っ暗で写真すら取れない、ハイビームで照らして看板のみ

建物は欧風でトイレの外観すらおしゃれ、教会みたいな建物もあった
公園の一部が道の駅なのか駐車場はそれなりの広さ、昼間は人が多そう


和田浦WA・O 18:50

でかいシロナガスクジラの骨格標本がどーーーーーーん!!
ここは是非、再訪したい場所「クジラの竜田揚」食べたい~

腹が減り始めたので、中まで入らず鯨との写真撮影のみで出発

鴨川オーシャンパーク 19:00

やたらとキャンピングカーが多く、ここが今夜の宿泊地なんだろうけど
下着姿のおっさんとかパジャマのおばちゃんが洗面器片手に歩いていて




妙な雰囲気...






そしてようやく「ラグタイム」に到着 20:10


勝浦タンタンメンが食べられるとは思えない「BAR」な雰囲気

タンタンメンの注文を済ませて
とりあえずビールとジンジャーエールで乾杯!!

ツマミに頼んだ「いすみ豚 スペアリブのロースト」


これは絶品、
マジ旨かった!!


これだけを食べに「房総半島を縦断しても良い!!」と、思いました...




でもって、いよいよタンタンメンがやって来た!!

私が頼んだ「勝浦ワンタンタン」(タンタンメンのワンタン入り)

カミさんが頼んだのは「味噌タンタンメン」


シェアした為、両方とも「辛さひかえめ」にしましたが、
それでもそれなりに辛くて、どっちもうまかったです!!

ラー油の刺激的な辛さの中、炒めた玉ねぎの甘さが優しいわ~
辛いの苦手な人は、味噌の方がよりまろやかな辛さでいいかも...




美味いタンタンメンを頂いて大満足



やっぱ本物は違うぜ...





で、残り2か所の「道の駅」に向け出発 21:45




いや、遅くね?


もうすぐ22
時だよ...

↑カミさんの心の声 f(^_^;)




たけゆらの里おおたき 22:20

ここもキャンピングカーだらけ、しかもすっかり寝静まっている雰囲気
広くはなさそう、写真だけ撮ってそうそうに失礼しました

ふれあいパークきみつ 23:00

施設は古いがでかい道の駅 すぐ隣にセブンイレブンがあり
便利なのか圧倒的なキャンピングカーの台数、バイクのテント族も...

キャンパーの皆さん熟睡の時間に「柿本改」良い音過ぎる (^_^;)


いや、実際には静かにしていましたよ

月を見上げながら、いっぷくして帰路へ...



日付が変わった 00:10に帰宅 今日は約360kmを走行




しかし、こうして走ってみると千葉県って...






広いねぇ


思っていた以上に
走り甲斐がありました!!








でも、残りの13か所(千葉県北部)はそれぞれの間隔があってキツそう(T_T)
とはいえ、雪の心配は少ないから、冬のドライブには千葉は最高です!!




千葉県「道の駅」ハイドラCP獲得の巻 後篇は



いつになる事やら...

でも、必ずやりますよ!!








最後までお付き合い有難うございます m(__)m
Posted at 2015/11/25 23:33:04 | コメント(6) | ドライブ | 日記
2015年11月01日 イイね!

晩秋の日光 紅葉狩りドライブ!!(後編)

晩秋の日光 紅葉狩りドライブ!!(後編)
ドライブ2日目
引続き日本ロマンチック街道を走って日光へ
前日の疲れは硫黄泉の濁り湯で吹っ飛んでるので、
元気一杯で「いろは坂」に向かって GO!! な日曜日
五感をフル活用して、もっと秋を満喫したい~

で、今日のシメは「とっておきのアレ」を食べる!!







温泉に浸かって、湯葉尽くしの晩飯を頂いて、
星空を眺めながらもう1回温泉に浸かって、
この日はTVも付けないで静かに夜を過ごして...
その夜 何があったかは想像にお任せます



ハイ朝です!!


朝6:00の朝日に照らされ金色に染まる山

朝飯前にもうひと風呂浴びて、朝食を頂いて、ハイ出発!!

1時間後の同じ景色、またまた雲一つない気持ちのいい青空


でも、マジ寒い...





朝7時で気温0℃ ボンネットにはまさかの...


霜」


いや、「しもネタ」じゃねえよ...



前日、陽が暮れてしまって撮れなかった場所をカメラに収め
中禅寺湖周辺に向かって2日目の行動開始!!
湯本温泉郷入口(月が出てます)


「湯の湖」湖畔にて


朝日に照らされて爽やかな「戦場ヶ原」


戦場ヶ原の駐車場からの男体山


S660 ちっさー


「奥日光三名瀑」の2つ目「竜頭の滝」
真ん中の岩が竜の頭と口で、両脇の滝が髭に見えるんだとか...
神々や自然に対する「畏敬の念」がそう見せるんでしょうね

こんな感じかな?  昔の人のイマジネーションも大したもんです


中禅寺湖湖畔にて

写真を撮っている間に白いS660が目の前を通過
一瞬だったのでドライバーさんとは手を挙げての挨拶のみ
ナンバー確認すら出来なかったけど、感じのいい熟年カップルでした




そして、「奥日光三名瀑」の大トリ 「華厳の滝」
ここは説明不要の名瀑ですね~

正直、こんなに迫力があるとは思わなかった!! f(^_^;)

観瀑台に行けるエレベーターの券売所 (チョッとお高い!!)

エレベーターを降りてから、観瀑台までの地下通路

観瀑台の右手の岩肌

ここをくり抜いてのエレベーターや地下道なら550円は

「しょうがないか?」

って、思いました!!


ただエレベーターに乗るのに550円は高いと思うのに、
階段で行き来するなら、1000円払ってでもエレベーターに乗りたい!!
っていう、なんて我がままな私の思考... (^_^;)



またまた良い匂いがする~
華厳の滝見学の後、一息いれる

どんだけ川魚好きなんだよ?!


ウチのカミさん...(^_^;)




そして今回一番のお楽しみ「いろは坂」
真紅ではないけど「いい感じ」の紅葉を味わいながら、
黄金色の落ち葉舞う連続ヘアピンを十分に堪能しました。


今回は「下り」の第1いろは坂だけだったので、
次回は「上り」の第2いろは坂も味わいたい~

楽し過ぎて写真撮るの忘れました...

m(__)m

(写真は借り物です)



いろは坂以降の日光へ続く道路がとんでもなく混んでいて...

この「4km」が1時間以上!!

いたいよ?



でもって、ようやくたどり着いた「日光東照宮」

今回の旅で一番「赤」かった紅葉がここにありました

スマホじゃ、こんなもんですよ... m(__)m



有名な「見ざる言わざる聞かざる」


これまた有名な「眠り猫」



見どころ一杯の東照宮の中で一番感動した「鳴き龍」
 
さほど広くはないお堂の中の「あるポイント」でのみ
発生する「音の共鳴」の原理を用いた仕掛けなのですが、
江戸時代の人間がどうやってこれを作り上げたのか?
きっと気の遠くなる様な試行錯誤の繰り返しだったんでしょう...

その音の響きが本当に綺麗で「鳥肌もの」でした。

ここは撮影禁止だったはずなのですが、
なぜかYOUTUBEに動画があったのでリンク張っときます。




「鳴き龍」

是非、ご賞味下さい!!



(投稿者は多分無断撮影なので、そのうちリンク切れになるも?)






大権現(家康公)さんのお墓

高い杉の木に囲まれた 静かな場所でお眠りの様です...



日光イベント最後のポイント「日光の杉並木」

東照宮の参道でもあるそうで、総延長で13000本近い杉があるそうです。


なんて言うか、これって 
「歴史街道」でしょ?

そこをスポーツカーで走るって不思議なんだよねぇ~




ここから日光宇都宮道路へ


東北道の路上、沈みゆく夕陽に見とれていたら...




6600kmを見逃した...
がっくり。orz




1泊2日のドライブの締めである最後の目的地

東北道を栃木ICで降りて向かう先は「小三郎の生姜ラーメン」
ここは、私が初めて参加したオフ会の帰りに
連れてきてもらった思い出の地であり...



旨いラーメンコレクションに残る



忘れられない1杯
なのである!!




「ちゃーしゅー生姜ラーメン」と「餃子」
メニューにライスが無いのだが、この餃子で腹いっぱいになる...

味玉が売り切れだったのが、おしい!!

いつかカミさんにも「食べさせてやりたい!!」と
思っていたんですが、ついに実行できました!!


然、カミさんも
大満足!!



苦しいほどお腹いっぱになり、
再度、佐野藤岡ICから東北道にのって帰路へ...

見慣れたお台場の観覧車、ここで来ればあと少し...


で、無事帰宅



1泊2日の駆け足で紅葉狩りの日光を走ってきましたが、
正直なところ「紅葉真っ盛り」は少し過ぎていました... (^_^;)



いつか行くだろうと思って、行かなかった日光
見どころが一杯あって、良い所でした。







ところで今回の旅でわかった事がある
それは、川魚にとってうちのカミさんは...








もはや天敵でしょ!!







最後までお付き合い有難うございます m(__)m
Posted at 2015/11/13 21:13:18 | コメント(7) | ドライブ | 日記

プロフィール

「発表時からこのCMだったらもっと早く契約してたかも...(笑)https://youtu.be/U08YdKBPZm8?si=5O5cgwjqZXj4PDmi
何シテル?   06/17 17:41
ブログ名の「Midship Amusement」はBEATのキャッチコピー 時を経てS660に乗る事になって「RETURNS!」に... 今はSUVに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ PCX]ホンダ(純正) スイッチボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 12:14:20
クロスカブにPCX(JF56)用右スイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 08:52:49
ホンダ,S660のボンネットにグロスカーボンフィルムを施工させていただきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 17:24:54

愛車一覧

日産 フェアレディZ RZ34 (日産 フェアレディZ)
さぁ、踊ろうか... Fairlady Zのカタログってマジで”写真集” 表紙をめく ...
ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
新型シビックの「スポーツe:HEVが凄い!!」って評判は知っていた。 そんな折、同じシス ...
ホンダ レブル1100DCT REBEL (ホンダ レブル1100DCT)
クロスカブ110でお世話になっているショップではレンタルもやっている その稼ぎ頭は「レブ ...
ホンダ クロスカブ CC110 CC110 (ホンダ クロスカブ CC110)
'17年年末、年明けに発売される新型クロスカブを雑誌で見た。 その時 何となく「このバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation