
東京からさほど遠くもなく、人気の観光名所「日光」
子供達すら小学校の修学旅行で行ってるって言うのに、
すでに半世紀を生きた自分が、実はただの一度も
「日光」には行った事が無い... それって変だろ?
つい最近、何かのTV番組で紅葉の絶景を見かけ、
今回「日光での紅葉狩り」をS660出動の動機にした。
何たってS660で「いろは坂」って
最高に楽しそう...
前夜にカミさんとの作戦会議、行きは関越道、帰りは東北道
ロマンチック街道を経由して日光にアプローチ
奥日光付近の硫黄泉の温泉旅館に1泊(宿は現地で確保)
日曜日は一日かけて日光名所散策
朝7時出発、関越道 高坂SA手前で事故渋滞につかまった他は順調
高坂SAで一服休憩を挟み、どんどん近づく榛名山や赤城山の雄姿に
見とれながら、あっという間に「赤城IC」へ
で、最初の目的地は、モツ煮定食で有名な...
「永井食堂」だっ!!

ここも以前TVで紹介されいつか行きたいと思っていた場所
10:00着 駐車場は8割方埋まっているが、回転は良い様子
他県ナンバーは2-3割ってところかな?
美味い!! こりゃ人気な訳だわ...
「うまい、安い、早い」の看板に偽りナシ!!

重要な情報なので張っておきます

これも重要ね

これも愛される理由の一つかな? 大変な努力だよね...
「うまい、安い、早い」看板に偽りなしです、マジで太鼓判!!
途中、沼田市内で給油 スタンドを出たその直後に隣のカミさん絶叫!!
「天狗ぅーーー!!」

前方の信号に気を取られて気が付かなかったが、
Uターンして戻ってみると…
これ...(笑)
笑わずにはおれん!!
気を取り直し(?)片品村を目指してロマンチック街道をオープンドライブ
途中、道の駅「白沢」付近に「とんかつ屋」が集中して6-7件あり、
ロマンチック街道のはずなのに数ヶ所にこの「のぼり」

ヨーロッパの田園風景とは程遠い...(^_^;)
キライじゃないけどね~
写真は無いけど、もう少し進むと「焼きトウモロコシ」の店が散見され
当たり前のように「トウモロコシ街道」ののぼりがあった
そして第2の目的地

「吹き割の滝」
よくある「見上げるタイプ」でなく、目前の川が地割れの様な裂け目に
飲み込まれていく感じで「迫力」の中にも「風情」が漂う景勝地

利用した駐車場の売店で一杯の図
整列して、スタンバってます!!

カミさんの大好物 “川魚の焼き物” なんかいつも見てる光景...(^_^;)
片品村に到着(なんか電線がロマンぶち壊し?)(^_^;)
この手前でセブンイレブン駐車場から出ようとしている
モデューロエアロ装着車の白いS660の前を通過した、
「もしかして、カルガモ走行になるかな?」と期待しながら
ずっとミラーで見ていたが、残念ながら逆方向の沼田市方面へ...
(ToT)
片品村付近では15℃位の外気温、標高が上がるにつれどんどん下がる。
この辺の標高は1,800m以上、ちなみに全国で3番目に高い所を通る国道

丸沼高原スキー場付近、青空だけど気温は「5℃」
今回の行程中で最も標高の高い場所「金精峠」付近はついに「3℃」

エスロクを止めて一服していると、何と「雪」が降ってきた。
(雪は写って無いです...)
寒い訳だ...
奥日光湯元温泉郷に到着し、早速 観光宿泊案内所で宿探し...
大小20件近いホテルが有るここで、土曜日の15時で空室はたった「2部屋」
しかも、そのうちの1部屋は大好物の「硫黄泉」で、部屋喫煙「可」
まさに希望条件にピッタリの部屋を滑り込みで確保
ツイてる!!
夕食まで時間があるので、周囲を散策することに...

夕方でしかも雲が出てきて、多少暗かったが、「戦場ヶ原」へ

そこにいたハロウィン仮装のバイカーと記念のショット
サービス精神にあふれた
面白い人達。
ありがとね!!
後に訪れる「華厳滝・竜頭の滝」と並ぶ「奥日光三名瀑」の一つ
駐車場(500円)から遊歩道を歩き、まず滝壺付近の観瀑台へ
これまた「流れ落ちる」タイプではなく「山肌をすべる」迫力タイプ
滝に沿って階段が有り、登れば滝を上から見れるって事で行ってみた...
大失敗...
高さも歩幅も不規則な石作りの階段をハアハア言いながら
300段位上った先は、なんの事は無いさっき通ってきた道路脇だった!!
クルマで来れるんじゃん... またこの階段降りるのかよ~ (ToT)
普段の運動不足を痛感しました。
再度、宿に帰って来た~
お世話になった「かつら荘」
ぱっと見ペンションっぽいけど、部屋は全部和室
デラックスでは無いけど、ホット落ち着く宿でした。
硫黄温泉、大好物なり!!
晩秋の日光紅葉狩りドライブ!! (その2)に続きます~
調子が悪かったPCがようやく修理から帰って来たので、
約10日遅れのアップでございます、すみません。 m(__)m
Posted at 2015/11/13 02:25:20 | |
ドライブ | 日記