• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

valley artsのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

来年のカレンダー

来年のカレンダー来年のカレンダーをディーラーから頂きました。

今年の図柄はどんな感じでしょうか?

まずは、メルセデスベンツのヤナセ様から

表紙は、そてもカラフルです。



なんで、こんなにカラフルかって言いますと
カレンダーの各月が色鮮やかなメルセデスの車だからです。

とってもかっこいいなぁ~と思ったのはこちら。



メルセデス AMG GT-Sです。
この色もいいですよね。
所有するのに勇気いりますが・・・



そして、もう一つはAudiです。

Audiの表紙は、こちら。



シンプルでかっこいい。

中身は、日本の各名所の前で撮影したAudiです。
我がQ2は、4月に掲載。

こんな感じです。


なかなか素敵な場所です。

自分もこんな感じで撮影したい。

さて、どちらを部屋に飾ろうかな?
Posted at 2018/12/24 23:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R172 | 日記
2018年12月04日 イイね!

SLK & SLC R172 第16回オフ会

SLK & SLC R172 第16回オフ会先週末の12月2日(日)にThe MB SLK+C Owner's ClubのR172第16回オフ会が開催され参加してきました。

















今回の幹事は、というよりも今回も幹事を務めていただきました
ももいろのもも さんに毎回感謝です。

開催場所は、千葉県南房総です。
参加メンバーは、

会長p496さん
ももいろのももさん
GASHIRAさん
いんすさん
インセダさん
ken-R171さん
そして私バリーの総勢7台です。

全体の行程はこんな感じです。

千葉フォルニア ~ 道の駅保田小学校
道の駅保田小学校 ~ レストラン 季の音
レストラン 季の音 ~ 野島灯台
野島灯台 ~ 道の駅 ちくら 潮風王国

です。

まず、8:30に千葉フォルニア近くの袖ヶ浦海浜公園に集合です。
皆さん、早めに集合でぼちぼち集まってきています。



今回は寒かったので、ここまで屋根は開けずに到着。
到着後屋根を開けました。
なんて、軟弱なんでしょう。

そして、久しぶりの複数台でのR172が大集合。
ここの公園駐車場もさほど混んでいません。

ここで、集合写真です。







こうやって見ると、やっぱりR172はかっこいいですね。
7台並べるとすごいです。

そして、袖ヶ浦海浜公園タワーに上りました。
かなりの階段で疲れましたが、頂上は眺めがいいです。


上から見ると駐車場の向こうに千葉フォルニアが見えます。



ここから早速 千葉フォルニアの撮影ポイントへ移動。

パームツリーを横に皆R172を並べて、写真を撮ります。



もちろん後ろ姿も



今回は、自分の車をこんな感じでも撮影しました。



↑このアングルかなりいけています。
かなり個人的にベストショットで気に入っています。

こちらもなかなか良いです。



十分に写真を撮った後は、道の駅 保田小学校へ移動です。
約1時間の下道。信号があってもかなりスイスイでした。

道の駅保田小学校に到着。

この道の駅保田小学校は、その名の通り昔小学校だった
ところをリノベーションして道の駅として活用しています。

ここに泊まることもできるし、お風呂もあります。

ということで、とりあえず並べて撮影。



外見は、こんな感じです。



ここで、びわキャラメルと地元産の野菜をゲット。

そしてなんと、この朝早い時間から 地元出身の演歌歌手 佑太さんのライブ。

とても盛り上がっていましたが、なんと迎えてくれたのは
二宮金次郎さんのサンタでした。























というのは本当ですが、佑太さんはこちら




佑太さんは悪いが、歌っている横できなこの揚げパンをいただきました。
とってもおいしかったです。


さて、十分に保田小学校を満喫したところで

ここから、古民家の季の音レストランに向かいます。

ここから館山まで下道 しかも山道を走り抜けます。

約1時間で到着。
丁度いい時間でした。

ここは、オフ会で何度も利用させていただいているかなりいい感じのレストランです。

入り口は、こんな感じです。



出てきた料理は懐石コース。










全部のメニューはこちら。



とてもおいしかったです。

お腹いっぱいになったところで、お楽しみの足湯です。

このレストランの離れに足湯があり、そこでまったり。



いい感じで暖まりました。

そして、ここから野島灯台へ移動。

到着した場所は、こんなところです。

遠くに灯台が見えます。



そして、灯台へ移動。

チケットは200円

安い!



この灯台は、中に入れます。
全国に14この灯台が中に入れるそうです。

入り口は、こちら。



今回2回目の階段登り。
本当に疲れます。

でも上からの景色は素晴らしい。



そして、灯台の光るところはこんな感じです。



見にくいですが、真ん中に回転するおおきなライトがあります。

そして、入り口の横に展示室があり
こんな感じで展示していました。



というところで、雨が降り始めてきました。



灯台を後に次の目的地道の駅ちくらを目指します。

ここのお目当ては、サザエのクレーンゲームです。

そのマシンは、こちら。



いかにも古そうで、取れそうもないマシンです。

挑戦者1人目



考えても、やっぱり取れませんでした。 笑

挑戦者2人目


やっぱり、取れるわけがないよね。

ここには、大きないけすもあってタカアシガニがいっぱいいました。



地元産らしいです。

私は、金目だい と あじを購入。

家に帰って煮つけと刺身でおいしくいただきました。

雨が降ってきたので、ここで解散。

皆さまご苦労様でした。


このあと、アクアラインが超混みでしたが無事帰宅。
こういう時にはメルセデスのACCは楽ちんです。

また、来年企画して集まりましょう。ネ。

幹事のももいろのももさんご苦労様でした。
会長のp496さんよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/04 21:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | R172 | 日記
2018年11月25日 イイね!

第18回オープンカー倶楽部関東定例会 (寸又峡)

第18回オープンカー倶楽部関東定例会 (寸又峡)本日、第18回オープンカー倶楽部関東定例会が開催されました。

場所は、最近インスタ映えで有名になった寸又峡の夢の釣り橋です。

早朝 5:30に東名足柄SAに集合。
なんと、4時に到着しているメンバーも・・・ すごい。





ここを出発して、次の目的地 新静岡PAへ



万バーがそろったところで、次の目的地 道の駅川根温泉へ

ここで、しばし休憩。



そして、最終目的地 寸又峡温泉。
9時過ぎには到着でした。

なんと、駐車場の方がオープンカークラブのプラカードを作成して待っていてくれました。

そして、全員で記念撮影。


ここから、夢の釣り橋へ移動。






途中、こんな人がいました。



えっちなオヤヂ2人組 笑

釣り橋に到着です。




皆さん、揺れるので怖がっています。



釣り橋の恐怖より、ここからの階段がもっと恐怖でした。
全部で300段以上あります。

ここが到着点






もうへへとへとでした。

でも、紅葉がきれい



そして、ランチへ。
ランチ会場はここ。



なんと、ダムカレーが出てきました。
すごくおいしそうです。



というか、おいしかったです。

そして、お風呂に入って解散。

途中、すれ違いのできない道でこんな感じで大渋滞。





そして、先頭についていったら前回私が行った酷道を通って清水SAから東名へ。

しかし、この東名も途中大渋滞。

あきらめて、沼津から箱根越えしてターンパイク経由の小田原厚木道路で帰宅。
とにかく、帰りの渋滞はつらかった。

今回の定例会もとても楽しかったです。

企画していただきました、しぃさいどさん及び幹事・会長ありがとうございました。

次回は1月27日(日)です。
Posted at 2018/11/25 22:37:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | R172 | 日記
2018年09月24日 イイね!

第17回オープンカークラブ関東定例会 報告

第17回オープンカークラブ関東定例会 報告昨日9月23日(日)に 第17回オークンカークラブ関東定例会が開催されました。
執行部として参加させていただき、ほぼ快晴でとても良いTRGでした。

開催場所は、茨城県大洗海浜公園です。
10時00分集合です。

今回は、luckyさんにご協力いただき、駐車場貸切の手配や
TRG企画など色々と手伝っていただき本当にありがとうございました。

さて、現地集合の前のお楽しみといえば、プレツーリング。
今回も倶楽部男さんがを企画してくれました。
辰巳第一PAを出発7:15です。

家を5時前に出発して、向かいます。
30分前には到着しましたが、すでに多くのメンバーが集合されています。





いよいよ出発です。



と思いきや、すでに数台のメンバーが先に行ってしまいました 笑

ここから、常磐道 守谷SAに向かいます。


快走する倶楽部男さん。



守谷SAに到着。
ここは、改装が済んできれいなPAとなっています。




皆さん、徐々に集合してきました。





ここで、倶楽部男さんからドライバーズミーティング。



ここから大洗を目指します。



駐車場に着くと、Luckyさんが出迎えてくれてお土産をいただきました。
気遣い本当にありがとうございます。

お土産は、こんな豪華なもの。


あひるのライトうれしいです。


現地の様子。
























会長のエンゼルさんからのご挨拶。





新メンバーのご紹介。





さて、ここからひたち海浜公園をぐるりと回るツーリングへ出発。


途中、信号などで遅れた車をいったん待ちます。


海岸の駐車場へ休憩をしてからそして、元の駐車場へ。

私は、夜 娘の誕生日があるので一足早くここで退散。

全体写真は、倶楽部男さんから拝借。



今回もとても楽しかったです。

ハイドラでは、こんな感じ





実際の走行距離は420kmでした。

今回、新しく購入したレンズで色々と撮影しました。
いい感じで撮れています。







次回は、オプミ2018で集まりましょう。

OCCK運営のための、ステッカー購入していただきましたメンバーの方 ご協力ありがとうございました。
Posted at 2018/09/24 18:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | R172 | 日記
2018年06月04日 イイね!

The MB SLK+C / R172 Owner's Club第15回オフ会(EAST JAPAN OPENCAR MEETING)に参加してきたよ

The MB SLK+C / R172 Owner's Club第15回オフ会(EAST JAPAN OPENCAR MEETING)に参加してきたよ









6月3日(日)のEAST JAPAN OPENCAR MEETINGに参加してきました。

これで2週続けてのオフ会です。

今回はThe MB SLK+C / R172 Owner's Club第15回オフ会も兼ねております。

集合は、上河内SA下りに6:15です。


え~っ。

早すぎる。朝3時に起きて3:30には自宅を出発。

まあ、早朝なので高速道路がガラガラ。

海老名の圏央道から東北道経由で上河内へ。
約3時間弱のドライブ。
途中トイレ休憩も・・・

しかし、眠い。

R172は、高速はオートドライブでアクセル・ブレーキが不要。
ハンドル操作だけでつまらない 笑

がらがらでも、法定速度はちゃんと守って走行。




6時前に上河内SAに到着。
既に何メカの方が到着済み。

そして、時間通りにやってきた幹事・新会長の車が来ました。












そして次の目的地、那須高原SAへ




だいたいそろったところで、記念撮影。






横一列




お尻が可愛い



ここで早朝からラーメンです。

白河ラーメン。



旨かったです。

そして、これから道の駅しもごうへ向かいます。

R172の後方の眺め



みんな並んでカルガモ走行





しもごうへ到着


ここで、3台合流。

記念撮影。



しもごうはこんな場所。




まあ、お土産ですね。




最終目的地の「EAST JAPAN OPENCAR MEETING」の会場 羽鳥湖高原駐車場へ



会場は既に人がいっぱい。

み~んなオープンカーすごいです。

約300台弱集まっています。











自分の車は入り口の近くに



なにやら覗かれて注目されています。
何人かのひとは写真を撮っていただ来ました。
ありがとうございます。

この後、抽選会。
こういうの当たったことがないんだよねぇ~。
当たる気がしなかったが、やっぱり当たらなかった。

そして、早めのランチです。

ホテルへバスで移動。

こんな感じの眺めでランチ。




バフェでお腹いっぱい。



この後、クラブメンバーで全員でミーティング。

新会長のご挨拶。

ここのホテルのロッジはこんなにかわいいです。



そして、つぎにここから皆でドライブ。

塔のへつりへ向かいます。

到着後記念撮影





塔のへつりまで歩くこと10分弱





ここの眺めが素晴らしい。








つり橋です。

かなり揺れます。


上野お土産屋からみた風景



最後に皆さんで記念撮影



ここで解散です。

帰りはいつものごとく、東北道の事故渋滞で90分のノロノロ。

そして、ようやく家に帰ったのが8時過ぎ。

本当に疲れました。

全工程、車のトリップで740km



ハイドラ画面は距離移動が多く、日本地図が・・・



そして、teyanndeiさんに売っていただいたトートバックを妻にプレゼント。



喜んでいました。

Posted at 2018/06/04 22:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | R172 | 日記

プロフィール

「エミーラ順調です http://cvw.jp/b/2451511/48491398/
何シテル?   06/17 18:47
valley artsです。 よろしくお願いします。 LOTUS EMIRA 2.0をメインに乗ってます。 Open Car Club Kanto...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨッシー@440さんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 15:36:51
GW後半 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:34:17
M&#39;z SPEED / EXCLUSIVE ZEUS Sticker Sheet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 15:35:41

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
LOTUS EMIRA 2.0
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初めてのAMGです。 よろしくお願いいたします。 妻がメインで乗るため、街乗りで使いやす ...
アウディ Q2 アウディ Q2
Q2 1.0TFSI Sports. このポリゴンデザインSUVがとても気に入り購入に ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
これまで乗っていたA3と入れ替えに新車を購入しました。 この車を購入する際に、本当に色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation