• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

valley artsのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

赤のライン

赤のラインさて、もうお気づきかもしれませんが

フロントの下のリップの部分と
リアのバンパーとディフューザーの境に赤のラインを入れました。

もともとR172にも同じようにラインを入れております。

フロントは、こんな感じ。




リアも同様です。



これと同じように
こちら Audi A3 Sportsback 8Vにもラインを入れました。

フロンは、真ん中の下の部分にさりげなく





前から全体を見るとこんな感じです。




リアは、こちら






リアは、タイヤの後ろからまわして反対側まで全体に入れました。




こちらのモールですが、色々と売っているのですが
赤いテープをはると安く見えるのでやめたほうが良いです。

また、オートバックスなどで売っている赤いモールもなんだかなぁ~と
思っていたので購入しておりません。

結局、何を利用したかと言いますと
アルミホイールのカラープロテクターというもにがあり
そちらを利用しております。

こちらは外側も内側も丸くなっており、
両面テープで張り付けるときにちょうどいいのです。

だいぶ前にのブログに書いてありますので参考にしてください。
Posted at 2016/05/22 10:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月22日 イイね!

たぶん、これでもうおしまいかなぁ~ 

たぶん、これでもうおしまいかなぁ~ さて、いよいよ
Audi A3 Sportsback 8Vの小物取り付け作戦の最終コーナーを回ってきました。

今回取り付けたのは、
フロントエアーダクトです。




ここのナンバープレートの横の部分でス。

みんカラのお友達のことろを拝見して
色々と質問して確認して注文しました。

というか、そもそもこの部分自分で外せるのか疑問でした。

どこかというと、この部分です。



よこからみると



フォグランプが一緒に付いております。

みんカラのお友達に聞いてみると
マニュアルに書いてあると


えっ!!

そんなの聞いてないよぉ~

といことで、調べてみるとフォグランプの交換のページに記載してありました。


そこで、このマニュアルに従って取り外します。


取り外しのパーツは、リアのトランクの横にある工具の中にあります。
場所は、こちら。



工具って、こんなところに隠すのかって いう感じのところに取り出しにくく収まっております。

使う工具はこちら



真ん中の工具が純正。

両端の工具は、以前車のインテリアの取り外しの工具を購入した時の工具です。

右側の工具の方が力が入りそうなのでこちらをつかって取り外します。

これをどこに刺すかというと



よくみないとわからないと思うのですが、
こちらのちっいちゃな穴です。

そこにこの工具を刺して



えいっ

と引っ張ると、ご覧のとおり

「ぱこっ」と外れます。

とはいっても、外れるのは内側のみなので
後は爪を確認して丁寧に引き出してあげれば取れます。




取れた姿はこちら・・・




反対側も





両方外れるとなんかダサい(笑)。





ここまで、来たら後は取り付けるだけです。

購入した商品はこちらです。

とても丁寧に梱包されてきましたが
とにかく到着までに約3週間かかるとは
送料無料ってそういうことなんですね。





みん友さんも言っていましたが
笑っちゃうくらい大陸品質の塗装です。

まあ、いいですが・・・・


そして、こちらを取り付けます。

爪の位置を確認しながら、はめ込みます。
まっすぐはめ込むというより斜めにずらしながらはめ込む感じです。

装着後は、こんな感じになります。



反対側も



前から見ると




なかなか、良い感じのパーツです。

満足です。

しかし、みん友様も言っておりましたが
中の部分が丸見えになるので白く見える部分は
なんともカッコ悪い。

そのうち何とかしようと思う。
Posted at 2016/05/22 09:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月22日 イイね!

Sline ロゴプレート

Sline ロゴプレートS-lineのロゴ入りパーツがいっぱい売っているんですが
車の外にもつけようと思い

Slineのロゴプレートを購入しました。

合計3枚購入したのですが
こちらは、アルミ製で安い割には品質は上等です。
たぶん純正品をそのまま横に流しているのではと思っております。

取り付けた場所は
フロントフェンダーの横とリアです。

ディーラーに行って、どこに付いているのか見てきたので
同じと思われる場所に貼りました。


取り付けた商品はこちらです。





いい感じです。



運転席側も






リアは、TFSIの下に貼りました。





ということで、さりげなくバッチを取り付けております。
Posted at 2016/05/22 09:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月22日 イイね!

センターコンソール カーボン化 Part2の続き

センターコンソール カーボン化 Part2の続き今日は快晴、昨晩と違っていい気持です。

気温がこれくらいだといいですよねぇ~。
本当にドライブ日和です。

午後からどこかに行こうかなぁ~。

さて、Audi A3 8Vのセンターコンソールのカーボン化Part2の続きです。

妻の愛車となっているので、なかなか私の手元にないのですが
ようやく写真を撮ることができました。

先日の自作の完成品はこちらです。



こちらを取り付けてみました。

取り付け部分は、こちらです。



S-lineの部分だけ切り取って元のロゴをそのまま利用しております。



以前に、自作したシフトノブの部分と合わせるとこうなります。




以前のアルミのままだと、こんな感じですので



だいぶ違う印象ですよね。


全体的には、こんな感じで仕上がっております。




お気づきかもしれませんが、
先日の余ったカーボンシートをぎりぎりのサイズで利用したので
カーボンの柄が90度異なってしまいました。

まあ、いいかと言ことでこのまま利用します。

全体的な仕上がりは満足です。

アルミのままでは、ダメなパーツも一工夫でかなり変わります。
Posted at 2016/05/22 09:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月22日 イイね!

失敗

失敗こちらのホイールセンターキャップのS-lineのステッカーを張るつもりで大陸から購入。




しかし、このキャップですが合わずに使えない。

これ金属のようで紙です。

何故つかないかと申しますと、
このキャップのは真ん中が膨らんでおり
たぶんそれがそもそもセンターキャップのRに合わせているんだと思いますが
実際のセンターキャップは、Aduiのリングマークがあって
それが立体なのでいくらRがあっているからと言って
その立体部分が出ているので裏の両面テープが浮いて取り付けられません。

しかも、紙なので耐久性が・・・・

本当に信じられない大陸製品です。

ということで付けないまま、引き出しへ。

見た目いいんですけどねぇ~。

どこかほかに使い道あるのだろうか?
Posted at 2016/05/22 01:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記

プロフィール

「エミーラ順調です http://cvw.jp/b/2451511/48491398/
何シテル?   06/17 18:47
valley artsです。 よろしくお願いします。 LOTUS EMIRA 2.0をメインに乗ってます。 Open Car Club Kanto...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨッシー@440さんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 15:36:51
GW後半 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:34:17
M&#39;z SPEED / EXCLUSIVE ZEUS Sticker Sheet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 15:35:41

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
LOTUS EMIRA 2.0
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初めてのAMGです。 よろしくお願いいたします。 妻がメインで乗るため、街乗りで使いやす ...
アウディ Q2 アウディ Q2
Q2 1.0TFSI Sports. このポリゴンデザインSUVがとても気に入り購入に ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
これまで乗っていたA3と入れ替えに新車を購入しました。 この車を購入する際に、本当に色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation