• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

valley artsのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

ドアエントリーモール

ドアエントリーモール今日も朝から快晴でした。

この間、お仕事で渋谷ヒカリエの最上階に行ってきました。
良く晴れている渋谷ビルからの眺めは絶景です。



遠くまでに、はっきりと見えるんですねぇ~。

さて、今日も続きます

Audi A3 Sportsback 8V のパーツの取り付け。

私のA3はベースグレードなので、
運転席や助手席から乗り込むときに
ドアを開けて車内に入るのですが
どうしても足元のエントリーモールの部分が引っ掛かります。

購入して1ヵ月もたたないのですが
このプラステック部分
くつでひっかけている傷がいっぱい。

それで、仕方がないのでこの部分をプロテクトするものがないか探しました。
やっぱり、色々売っているんですね。

早速、大陸から取り寄せました。
今回送料が別だったので、10日ほどで到着。

かなり早いほうです。

運転席・助手席・後部座席左右の4点セットです。

早速、取り付けてみました。

助手席の写真です。





後席の写真です。


逆側の同じような感じです。

ここのモールの部分、微妙なカーブになっていますが
加工の必要がなく、ぴったりに取り付けられました。

基本、両面テープのポン付けです。

浮きもなく、質感もステンレスの加工がきれいに施され安い感じはないです。

なかなか、良い買い物です。

お勧めです。

これで、だいぶS-line化が進みました。
Posted at 2016/05/19 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月18日 イイね!

またまた、A3 8Vの弄り リアドアゲート プロテクタ

またまた、A3 8Vの弄り リアドアゲート プロテクタ今日は 快晴で気持ちが良かったですね。
気温もぐんと跳ね上がり、昼間外出したんですけど上着はもう邪魔でした。

さて、いつものごとくAudi A3Sportsbackの弄りです。

今回、購入したのは
ハッチバックの リアドアゲート下の プロテクタです。

以前の8Pもそうですが、
我が家が荷物が多いというか
荷物の出し入れが多く、
特に重い荷物はリアのバンパーまで引きずりだしているようで
バンパーの上の部分と
リアゲートの下のプラスティック部分に擦り傷がいっぱいできております。


気にしなければいいのですが、開ける度に毎回ひどくなっている。

まあ、もう少し家族全員が気にしてくれればいいんですが
我が家はAudiA3は完全に足としてしか認識されていないようで・・・


ということで、いつもの大陸のサイトを検索してみましたら
あるじゃないですがこのプロテクター。

ということで早速購入しました。

ちゃんとセダン用とハッチバック用と売っています。

もちろん、いつもの怪しげな3Mの両面テープでポン付けです。

取り付けた状態は、こちら。



ただ単に、プラステックの平らな部分だけではなく
テールゲートのロックの部分の動くところのパーツもプロテクトしてくれます。
これは、なかなか良いです。

ちなみにセダンは、この真ん中の部分のパーツがないものばかりです。



大きさは、もちろんぴったりで加工いらずでした。

浮きもなくきちんと収まっております。

これは、なかなか良いです。

そして、今度狙っているのが
バンパー部分の上部プロテクター
先日のBクラスのリアバンパーの上部にあるようなものです。


参照
https://minkara.carview.co.jp/userid/2451511/blog/37893202/


しかし、Webで探してみたら
スポーツバック用のものが見当たらない。

セダンはあるんだけどなぁ~。

一度 人柱になってみようか迷い中です。
Posted at 2016/05/18 22:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月17日 イイね!

ルーフラックの取り付け(アップデートしました)

さて、 Audi A3 Sportsbackですが
連休後に、着々と大陸からパーツが届いております。

一番の大物が今回紹介する、ルーフラックです。

一応純正パーツとしても取り扱っているのですが
そこは純正価格と取り付け費用がそれなりです。

そこで、いつもの大陸から取り寄せてみました。
本体価格は純正の1/3程度で入手できます。
それに、送料が加算されますが・・・


だいぶ前からワゴンタイプの車をメインとしており
必ずルーフラックが取り付けられております。

前の8pは取り付けなかったのですが
今回、自分で取り付けてみようと思い
探していましたらやはり売っていました。

約2週間ほどで届きました。
梱包もきちんとしており、よくある擦り傷とかは無く
製品としてはかなり良い品質です。

難しかったのが位置決め。
参考になる写真は、ほとんど無く
現物でカーブを合わせながら場所を決めました。

その点では、位置は解りやすいといえば解りやすい。

取り付けは、両面テープですが
こちらはいつものなんちゃって3Mのテープでは無く
もっと強力なテープが付いておりました。

一度場所を間違えると、再度取り付けは難しいので
とても慎重に取り付けます。

また、両面テープはラック下部の中央にあり
その周りにスポンジタイプの細い干渉テープが取り付けれてております。

送られてきた、梱包の写真はこちら。





そして、実際に取り付けた写真はこちらです。

上から見た様子。



運転席側です。



助手席側です。



前方助手席側です。


全体を写すのは、難しいですがだいぶ雰囲気変わりました。

実際に、こちらの商品にキャリアをつけて走ることができると思いますが
勇気がないので単なる飾りです。

まあ、自分でこのラック部分を持って揺さぶってみましたが
十分強力に張り付いておりまして外すことができません。(笑)

アルミ自体の品質を心配しておりましたが、こちらは十分な品質です。
本体のカーブにもしっかりと合っており問題ないです。

ただし、中央両面テープの周りに取り付けられている
黒いスポンジの干渉テープの耐久性が怪しいです。

この部分は、耐久性が悪い場合は黒いゴムチューブなどで覆ってしまおうかと考えております。

実用性は別として、車のイメージが変わるのでオススメ部品です。
Posted at 2016/05/17 12:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月16日 イイね!

Audi A3 SportsBack フロントグリルに関して 

私も、はじめよくわからなかったのですが
最近ブログを見て何人かの方から
メッセージを頂いたのでここで簡単にまとめてみたいと思います。

まず、A3 8Vのフロントグリルはプラスチックの濃いグレーです。



こちらは、8Pからあまり変わっていません。





しかし、RSとかですとフロントグリルが全く異なります。

そこで、このフロントグリルの横の7段の部分に取り付けるパーツを使って
ドレスアップできます。

どこで、購入するかというとヤフオクでもたまに見かけますし
大陸のAliexpressではいくつものお店で売っています。

購入するときは、各自の判断でお願いします。

さて、購入するときのポイントはいくつかあります。
まず、自分の持っている車の違いです。

・セダンかスポーツバックか
・レーザーセンサー付きかどうか

そして、このフロントグリルの種類です。

わたしが確認できたのは3種類です。

1)各段の一番上の平らな部分を全部覆うタイプ
2)各段の一番上の半分と前面(2段になっている部分)を覆うタイプ
3)各段の半分を上下で覆うタイプ(段差がなくなります)

皆様の愛車を見ていただくとわかるのですが
このグリルの横のラインのプラステック部分ですが
両端は広くなっていますが、ここ両端の部分から15cmくらい真ん中になると
2つの段差の形状となっており複雑な形をしております。

まず、1)各段の一番上の平らな部分を全部覆うタイプは
次のようなものです。












取り付け後の写真は、上記の写真で解りますよね。

こちらは、上からみると上部全面にアルミがのっているので
綺麗ですが、前面からみると上部しかないので
2段になっている部分はプラステックのグレーが見えたままでス。






そして、2)各段の一番上の半分と前面(2段になっている部分)を覆うタイプ





取り付け状態は、上記の写真の通り。
私が購入したのは、こちらのタイプ。
アルミ金属でできており、かなり出来は良いです。

上部からみると半分しかおおわれていませんが
前面から見ると各段の真ん中の部分が2段になっているところも
クロームになっていて、綺麗に見えます。

上部からみても半分しかおおわれていないのは
通常の視線から見ると違和感ありません。
全く問題ないです。









そして、3)各段の半分を上下で覆うタイプ(段差がなくなります)






取り付け状態は 上記の写真のようになります。
こちらは、S3と同じようになります。

こちらも、格段を半分覆うタイプです。

ということで、3種類あるので購入の際は
きちんとお店と連絡とって確認したほうが良いかと思います。

さて、自分の車はACCは付いているのですが
ACC付きを注文しても一番下のところがつながった
(つまり、左右分かれていない)ままのものが送付されてきます。

中国のレーダーはまだ72GHzレーダーが許可されていないのだと思います。
通常のセンサーだけなのでしょうね。

ここは、各国の使用違いなので仕方がありません。
このアルミを切断して、レーダー部分を切り落とします。







これは、鉄ノコや電動工具で簡単にできます。

もう一つ、これらパーツは大陸製なので
下から2番目のパーツがナンバープレートにあたるのですが
大きさが中国製のナンバープレートの大きさなので
日本製の方が小さいのでパーツの長さが足りません。

どうしてもこの部分中途半端感があります。

私が取り付けたタイプは、この下の写真のようになっております。



見ていただけるとわかりますが、下から2番目のクロームの部分が
ナンバープレートの端まで届いておりません。
途中までとなっております。

しかし、通常立って見る視線からみると
そこは目立たないので 自分は全然気にならないです。

私は、この部分あまり気にしませんが
気になる人も多いと思います。

そのうちこの部分どうにかしようかと企んでおります。

ということで、これら注意点と種類を間違えないように
(セダンかどうか。レーダーがあるかどうか等)
気を付けて注文して、加工してください。

解らない点があればメッセージ頂ければお答えいたします。
Posted at 2016/05/16 01:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月16日 イイね!

カーボンコンソールパネル ワンオフ化 Part2

だいぶ前に取り付けました
コンソールのひじ掛けの下の部分ですが

のーまるだとこんな感じです。



このままでは、あまりイケてないので
大陸製のパーツを購入して
アルミのプレートを取り付けてみました。


出来上がりは、こんな感じです。



写真では、解りにくいですが
かなり品質に難があります。

また、せんじつMMIのコントロールやシフトレバーがある部分を
このようにカーボンワンオフ化しました。

それが、こんな感じです。



もともと、アルミのパネルでしたがカーボン化してこのようになりました。
ここの部分は、大満足です。

そこで、このBOX周りも同じようにカーボン化しようと考えました。

取り付けた部品を一度取り外して
裏側の両面テープをはがして
丁寧にカーボンカッティングシートを貼っていきました。

そして、S-lineの部分はカッターできれいに切り取り文字だけを見えるように

出来上がりはこちらです。




どうでしょうか、なかなかいけていると思います。

既に暗くなってきたのですが、取り付け完了。

取り付け後の写真は、また後程。

しかし、毎週末こんなことばかりやっている。
Posted at 2016/05/16 00:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記

プロフィール

「エミーラ順調です http://cvw.jp/b/2451511/48491398/
何シテル?   06/17 18:47
valley artsです。 よろしくお願いします。 LOTUS EMIRA 2.0をメインに乗ってます。 Open Car Club Kanto...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨッシー@440さんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 15:36:51
GW後半 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:34:17
M&#39;z SPEED / EXCLUSIVE ZEUS Sticker Sheet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 15:35:41

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
LOTUS EMIRA 2.0
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初めてのAMGです。 よろしくお願いいたします。 妻がメインで乗るため、街乗りで使いやす ...
アウディ Q2 アウディ Q2
Q2 1.0TFSI Sports. このポリゴンデザインSUVがとても気に入り購入に ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
これまで乗っていたA3と入れ替えに新車を購入しました。 この車を購入する際に、本当に色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation