• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

valley artsのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

Audi A3 8V 一ヵ月点検

昨日、ディーラーにA3 Sportsback 8Vの一ヵ月点検に行ってきました。

ここまで、快調で1ヵ月に1200kmも走っています。
しかも、すべて下道。(笑)

最近は、天気がいいので遠出はもっぱらR172です。


さて、新車から乗っていて気になる点は2つ。

妻曰く、「エンジンスタートキーが反応しないときがある」

それと、助手席側のワイパーが一番下の部分浮いています。

ということを伝えて、待つこと1時間。

その間、営業の方とAudi談義。

担当の営業の方は、知識も豊富でAudiを本当に愛しているんだなぁ~と思っています。

さて、走行しているうちに点検完了。

室内外の清掃と洗車をして頂き綺麗になりました。

不具合点のエンジンスタートキーは
女性の方からよく言われる症状らしいです。

ブレーキの踏み込みが軽いとセンサーが反応しないので
強く踏んでスタートキーを押すとよいそうです。

妻に伝えておきました。

ワイパーは、そんなものらしいです。

ここは、作りこみが甘いなぁ~と思っています。

皆さんの車の助手席側の一番下にくると先端の部分浮いていませんか?

まあ、ここは妥協して乗り続けます。

ということで、次回は6か月後ですね。

妻がMMIの機能が多くて使い方がよくわからないといっていたので
講習会開いてもらうことにしました。
Posted at 2016/05/16 00:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月06日 イイね!

パーツ取り付け

今日は、年休を頂きお休みです。
連休10連休とはなりませんが、
長期休暇は間違いない。

皆さんもお仕事頑張ってください。

さて、新しく購入したA3は基本妻が通勤で使うのでほとんど家にない。

つまり、弄りたくても車がない状態が続いていました。

先日、ブログでアップさせていただきました
コンソールのカーボンパネルと
ドアプロテクタを妻が通勤に出る前につけるため
朝早く起きて作業しました。

まずは、ドアプロテクター

取り付けは、昨日の書いたブログの手順通りですが
なかなか位置決めが難しいです。

霧吹きで十分にぬらさないと
すぐに乾いてドアに張り付いてしまいます。

苦戦すること30分くらいで4か所取り付けることができました。

取り付けた様子はこちら。

前のドア



後ろのドア



よく見ないとわかりません。
透明のフィルムが貼ってあるだけです。

見えなくて良いんです。
というか、目立つとかえってうれしくないです。

フィルムの中の水や気泡はよく押し出してやらないと目立ちます。

そとの作業なので埃との闘いで短時間に作業終了させないといけません。

この複雑な形状ですが、ちゃんと考えて作ってありました。
くぼんだ皿のカーブに合わせて、しわなく取り付けることができました。
大陸製にしては良いです。

どうでしょうか?
まあ、そんなに高い商品じゃないので1年位持てばいいかと思っていおります。


















さて、もう一つのコンソールパネルですが
本日ようやく取り付けることができました。

もどもと付いていた両面テープはがしてしまったので
Amazonで3Mのテープを新たに購入。


取り付ける前は、こんな感じです。



まあ、フツーですよね。



そして、取り付けた後はこんな感じで仕上がりました。


じゃ~ん。

































いかがでしょうか、元のアルミパネルと比べると全然いいですね。




カップホルダー側はこんな感じです。






懸念していたスタートSW部分も仕上がり良いです。








最後に、助手席側から全体を見ると





う~ん、かっこいいです。

単にカーボンシールを貼ると、ペラペラな感じですが
こうやってアルミパネルに貼ると、本物のカーボンのように見えます。

ということで、最近のパーツの中では一番のお気に入りです。
Posted at 2016/05/06 10:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月05日 イイね!

ドアハンドル プロテクター

今日は、雲一つない快晴でしたね。

本日は、どか行くわけでもなく家でやることを色々作業していました。

そんななか、本日大陸から注文していた品物が届きました。

ドアプロテクターです。

以前乗っていたAudi A3 Sportsback 8Pのボディカラーが黒でした。

そして、毎日利用するのでノアの部のボディのペイントが引っかき傷で大変なことになっていました。

今回は、そういった失敗の経験から
ドアノブの奥の部分にプロテクタをつけることにしました。

しかし、なかなかいいものが売っていない。

R172は簡単に見つけることができて いい感じで付けているのですが
Audi A3用というものがそもそもない。

そこで、海外のサイトで探していたら
Audiの汎用品があった。

それを注文してみた。

届いたのがこちら。



フィルムの他に、クロスと脱脂用紙と取り付け用の抑えるものがセットです。
透明のフィルムをボディに貼るらしい。

いわゆるスマホの画面保護フィルムと一緒ね。


1)手順は、きれいに磨く。
2)脱脂する
3)霧吹きで吹きかける
4)裏のシールをはがして位置決め
5)位置が決まったら抑えて密着
6)空気を抜く
7)曲面を密着させるためにドライヤーで温める
8)表の保護フィルムをはがす。

これで完成らしいです。
スマホで中国語から日本語へ翻訳しました。


先ほど、大きさを確認したらドアハンドルのくぼみの部分に対して
2割くらい小さいサイズでス。

まあ、これならよしとするかと思っています。

車が夜戻ってきたので取り付け作業は明日の朝です。

取り付け後の写真は、後程。
Posted at 2016/05/05 21:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月04日 イイね!

カーボンコンソールパネル ワンオフ化

今日は、大雨で起こされましたが
すぐに快晴になりましたね。

とはいっても、今日は遊びに出掛けるわけでもないですが・・・

家族との用事はあるけどね。


さて、新車購入したAudi A3 8V色々と悩んでいます。

室内がおとなしいのがAudiの売りなので
あまり派手にするつもりはありませんが

というより、そうしたら妻からまた怒られてしまう トホホ

でも、もう少し何とかならなかなぁ~と悩んでいました。

先日 購入したコンソールBOX周りの大陸製パーツですが
こちら、あまりにも製品の品質が今一つ。




せっかく高品質の室内が売りのAudiにこんなのつけるとはと思っていませんでした。

実は、同じ店からシフト周りの同じアルミパーツを購入していました。

それが、こちら・・・・



ちょっと何かが付いていますが 後で説明します。

これを、シフトの周りのここにつけます。




まあ、そのままつけるつもりはなかったが
やはりこのアルミのままつける気にならない。

じつは、このパーツ そもそも そのままつかない。

付かない理由は以下の2つ。

1) 欧州仕様の左ハンドル用のパーツなので
 この部分の右ハンドル用の日本車にはそのままつかない。
 この部分よく見ると左右非対称。

2) スタートSWの穴がない

初めは、2)の部分だけ穴をあければいいと思っていたが計算違い。

まっいいか(笑)


そこで、気を取り直してアルミじゃなくカーボン仕様にしてしまえということで
色々と加工を始めました。

まず、非対称の部分は、型取り君で
短い部分から形状をコピーしました。

それがこちら




こんな感じで簡単に、型が取れます。

その型を正しい長さにするために、アルミ部分に取り付けます。
そして、その部分にシリコンプラスティックを押し付けて
この形状に合うように形成します。






1日おくと固くなります。

裏側はこんな感じ。




もともと付いていた両面テープは取りました。
汚いが見えないので良し(笑)

固くなったものこの部分を表面がきれいになるまで研磨します。

そして、何気にもとからあったような形状になりました。





そして、スタートSW用の穴を開けて
反対側の部分を短くアルミを削り落としました。

ここまでで、出来上がったのは、こちら。



穴もきれいに開いています。



ここまで、きたら後は上からカーボンシートを張るだけです。

とは言ってもカーブが多いので丁寧にしわにならないように






ここまで来たらあとは仕上げです。

右側のボリュームSWの表示が隠れてしまうので
カッティングシートで表示を自作して張ります。



大きさの感じがわからないので 大・中・小を作って選びます。

これを先ほどのパーツに取り付けます。

完成は、こちら。





どうでしょう、
あの大陸製の品質が悪いアルミパネルよりずっと良くなりました。

肝心の車は妻が通勤で使っているので
妻が帰ってきてから車に取り付けよう~。

しかし、初めはポン付けのつもりが
1週間かかってしまった。


最近、こんなことばかりやっている。

そもそも、安い日本仕様のAudiのパーツがなさすぎ。
海外では、割と色々と出ているのにねぇ~。
Posted at 2016/05/04 14:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記
2016年05月02日 イイね!

S-line ドアストライカーカバー

最近、多くのA3のみんカラ様の足跡をつけていただき大変光栄です。

こんなブログ見ていただき本当にありがとうございます。

また、日々のPV数もこれまでになく多くなってきていて
ブログを書くにも気合が入ります(笑)。

また、小物パーツですが
人柱化しておりますが 楽しんでネット徘徊と購入しております。

色々と失敗もありますが・・・・(笑)

さて、連休の谷間の月曜日ですが、私 年休を頂いております。

皆さんには申し訳ないです。


前回に続きまして、A3 Sportsback 8Vの弄りです。

本日朝、妻から色々とステッカーなんか貼らないで

とか

マフラーカッター付けたの?

等々言われております。

まあ、弄りたいんだから仕方がないけど
大人の飾りということで解らないように
小物をそろえていきます(笑)。

でも、最後にはばれてしまうのですが orz...

今回は、ドアストライカーのカバーです。

R172の方には、既に装着しております。

以前のA3 8Pの時にも気にはなっていましたが
この車は弄らないと決めていたのでそのまま放置。

しかし、8Vは少しでも見た目良くと思い
こちらのパーツを購入。


いつもながら大陸からの郵便物は届くのが遅いです。


ようやく先日届きました。


こちらです。

一列に並べてみました。



ぼけて解りにくいので・・・




大陸製にはしては、品質はまずます。
まあ、問題ないでしょう。

真ん中の切り抜き部分が少し歪んで見えますが、まあこんなもんでしょう。


1台分4個セットです。

取り付けた写真はこちら。

フロントドア側




リアドア側



単純に裏面の両面テープをはがして貼るだけ。
裏側の高さが気になっておりましたが、
そこはちゃんとしておりました。

きちんとドアストライカーのプレートに密着するとともに
ドアにも干渉しません。

これで、この部分もS-line風になってきました。
Posted at 2016/05/02 12:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi A3 | 日記

プロフィール

「エミーラ順調です http://cvw.jp/b/2451511/48491398/
何シテル?   06/17 18:47
valley artsです。 よろしくお願いします。 LOTUS EMIRA 2.0をメインに乗ってます。 Open Car Club Kanto...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヨッシー@440さんのBMW 4シリーズ カブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 15:36:51
GW後半 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 22:34:17
M&#39;z SPEED / EXCLUSIVE ZEUS Sticker Sheet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 15:35:41

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
LOTUS EMIRA 2.0
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
初めてのAMGです。 よろしくお願いいたします。 妻がメインで乗るため、街乗りで使いやす ...
アウディ Q2 アウディ Q2
Q2 1.0TFSI Sports. このポリゴンデザインSUVがとても気に入り購入に ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
これまで乗っていたA3と入れ替えに新車を購入しました。 この車を購入する際に、本当に色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation