• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんF15のブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

Travel to Germany 6

ついにVol.6になってしまいました。
そろそろクライマックスです。
年内にアップできてよかった(^^♪

さてさて、ブッフローエと言えば・・・

じゃん。アルピナ本社がある所です。ミュンヘンから西に80キロぐらいでしょうか。
こんな田舎町に車屋さんがあるのかな~というような感じです。


これは日本の国旗ですね。
まさかと思いましたが、我々の訪問を歓迎する意味でご用意してくださったとのこと。
感無量!!!



B4の納車をしていました。いいなぁ、ドイツで納車されてみたい(^◇^)


アルピナオーナーの先輩のおかげで便乗していい思いができました。この場を借りて、あらためてありがとうございます。!(^^)!
そしてそして、日本担当のガンザーさんとご挨拶。
個室へ通されました。
うわぁ、素敵なおもてなし。


たいして英語もできないのに、ドキドキしながら身振り手振りでお話しを。下手くそな英語につきあってもらって申し訳なかったです。
そして、工場見学へ。
内部撮影はもちろんNG
町工場的ですが、ほとんどの工程が手作業なんですね。この手間なら納得の価格です。
いろんな説明を聞き、革のセクションではお土産にアルピナのコースターをマイスターからプレゼントされ、また感動。ラバリナレザーでできてて肌触り抜群。

ハンドルコーナーではひとつ一つ手で縫っていました。
そして、こだわりの説明を・・・
ステッチはクロスステッチではなく、縦縫いなんです。そしてこれはかなり特別な技術がいるらしく、普通はやらないそうです。手の感触を大事にしているらしく縦縫いだとザラザラしません。とのこと。

アルピナっていろんなこだわりがあるけど、決してオープンにせずさりげないんですよね。
その奥ゆかしさがまたいい。縦ステッチの件は日本のセールス担当も知りませんでした。
アルピナマジックについても日本ではあまり聞けないようなこともいろいろ。


そして最後にショールーム真下にあるワインセラーに!アルピナワインはみなさんご存じですよね。
世界各地でアルピナ販売のついでに買い付けをしてサイドビジネスにしたとか言ってました。




すごいですよね。
そして、ショールームにあるB7


朝9時から12時までつきっきりでアテンドしてもらい、大満足。
金曜日の午後はドイツはお休みなんですね。うらやましい。
12時になったら定時でマイスターの皆さまはご帰宅してました。

会社の前はこんな住宅地なんです。


お土産まで用意してもらって、本当に楽しかったです。Danke ALPINA!!
あ、念のためですが、ドイツに行かれて突撃訪問してもショールームしか入れないそうなので、行かれる場合は気を付けてください。行っただけでも満足ですけどね。アルピナグッズも割安で購入可能できます。あ、クレジットカードはオフィスにしかないので、ちょっと裏側を覗けますね。

午後はガンザーさんが住んでいるというランツベルクにたまたま宿をとっていたので向かいます。
小さいですがすごい素敵な街です。ここはおすすめ!!ぜひドイツに行かれた際は立ち寄ってください。広場にあるお肉屋さんで食べたレバーケーゼ。幸せ。


いよいよ明日は帰国です。
ミュンヘンにちょっこっと寄り道。


楽しかったドイツ旅行はあっという間でした。
6日間で1700キロ(リセットが遅くなったので実際にはこのくらい) 燃費は13キロ/ℓ
236キロまで出してみたり、決して燃費のいい走りではありませんでしたが、さすが9速AT。
3リッターディーゼルは250キロは軽く出そうでした。工事が少なければトライしたけど、今はあちらこちらで道路工事が。。。
道路が傷んでるそうです。はやく補修してもらって、また走りに行きたいです。次こそはBMWを借りよう!

ドイツ車はやっぱりアウトバーンを走るようにできてるんですね。アウトバーンを走ると良さが改めてわかります。レンタカーの旅はオススメです。できれば2リッター以上の車を借りて走るとより一層楽しめます(*^▽^*)車好きの皆様にもぜひ体験してもらいたいです。


長い間読んでいただいたみなさまありがとうございました。

良いお年を~











Posted at 2015/12/29 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

Travel to Germany 5

さて、ボンを後に、ライン川を目指します。
ライン川下り。ボートに乗って川の両岸に立ち並ぶお城を眺めるのがメジャーらしい。

しかし、レンタカーの旅のため、ドライブしながら眺めます。
猫城。日本人オーナーだそうです。


車だと、お城に立ち寄ることもできます。



80キロぐらいだったか、川沿いをドライブして、ハイデルベルクへ。


ハイデルベルクはとても雰囲気が良いです。

ハイデルベルクの次はシュットゥットガルトへ。
もちろん、メルセデスミュージアム・ポルシェミュージアムは必見です。というか、それぐらいしか見るものがないというか。








さて、明日は早起きしなくては。
日本から特別にアポイントを入れたので。ワクワク。

目指すはブッフローエ。そこにあるものは・・・・

つづく。
Posted at 2015/12/27 11:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

Travel to Germany4

さて、フロイデンベルクを後に、ケルンを目指そうかと思いましたが、
ちょっと近すぎたので急遽目的地変更。
ミュンスター経由ケルンに決定。

ぽっちっとナビを設定しシュロスホフ城目指して出発。

到着したらお城なんてどこにもない((+_+))住宅地。
おかしいなぁと思ったら目的地を誤設定していて
実際のお城は40キロも手前だった(*_*)

そしてお城は・・・


水に浮かぶお城ってのがこのミュンスター地方にはいくつかあるらしい。

綺麗だなぁ。

そして今度は正しくナビをセットしてケルンへ。


大聖堂を見物し、街をプラプラ。そして就寝。

翌日はBeethovenさんに会いにボンへ。そして目指すはライン川。


のどかな田園風景をバックに記念撮影。


ライン川沿いをドライブし、目指すはハイデルベルク。

つづく・・・・

Posted at 2015/12/23 23:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

X5 40e スペック

本国カタログによると、やはり最高速は210が頭打ちのようです。フムフム。

Posted at 2015/12/21 19:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

X5 40e 試乗

いつものDにはやくも登場!
早速試乗させてもらいました。




なんか素敵な感じ。走り出しは電気で動いているので違和感たっぷり。


シフトノブはスポーツシフトではないんですね。

eDriveボタンがあります。


まだおろしたて。
バッテリー表示があります。



EVっぽい表示があります。加速はすごく、静かですが静かすぎて20インチのロードノイズを拾います。

あと、高速ではきっと物足りない感じがする気がする。(予感)





あ、サングラス入れが追加されてる。
いいなぁ。



エンジンはかなり小さく収まってます。



並べて記念撮影。なんと150キロも40eの方が重いんです。どーりでブレーキの効きが悪く感じたわけだ!

結果はディーゼルの方が好みでした。
Posted at 2015/12/20 13:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近は自動運転の開発が盛んですね。waymoのジャガー、レクサスも複数車種でデータ収集してるようです。」
何シテル?   10/29 21:07
れんF15です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 45
6789101112
13 1415161718 19
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

Notable Speciality Dishes 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 19:28:53
2025年2月のドライブ5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 11:20:04
燃費記録(200回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 10:06:46

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング BMWアルピナ D3 ツーリング
最後のALPINAに期待。こんどは長く保有しよー。 2022年の9月にデポジット、20 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初のマニュアル。一度は保有してみたいと思っていました。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
ESCAPE R E+ 初のebike。坂道がとっても楽。
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
初のポルシェです。宜しくお願いします。 カイエンターボ 左ハンドル (オプション) PC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation