• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEANUTS fanのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

久し振りのぉ〜♪

久し振りのぉ〜♪今日は久し振りにマツダスタジアムに
野球観戦行ってきますよ! ホントに久し振り!
だって今年はなかなかチケット取れないし。。。
今年、
ワタシが観に行った時はいつも勝ってくれるので、
今日も期待したいですよ。
先発ジョンソンの好投と…
あと、球審との相性が鍵!
。。。という感じでしょうか?

行ってきま〜す♪
Posted at 2015/08/26 13:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

水弾き雑感。

ご当地は、午前中はにわか雨、午後は熱中症厳重注意........みたいな感じでした。
クルマが汚れる条件が揃ってますね。

納車時にMG-5コーティングを施してあるウチの大熊猫アクセラですが、
早いもので14ヶ月経過しています。
勿論12ヶ月点検時にコーティングのメンテナンスも受けていますが、
最近水弾きが無くなってきて、雨が降ると水がよく馴染む感じになっていました。
先日、エネオスで『表面の汚れを落とし、純正コーティングを復活させます』
...と謳った洗車メニュー(商品名失念)に惹かれて試してみたら、
見事に水弾きは復活して、雨の日のドライブもご機嫌な感じです。イェイ♪

大熊猫は、ドラポジからギリでボンネットが見えますから、
水玉が走行風で踊る様子が好い感じなんですよー。

そんな時、ふと 前車RX-8の事を思い出しました。
RX-8の純正ボンネットには、おむすびをモチーフにした様な窪みがあります。
その窪みに水玉が溜まるのですが、ボンネットの後端から3cm〜5cmくらいの所で
水玉が留まって踊るんですよね。(解ります? ......オーナーの方なら解る筈!笑)
この水玉の踊りは車体上側の空気の流れの影響と思われるのですが、
私が観測できた範囲では、どんなに速度を上げても、その場を離れる事無く踊り続けます。
コーナーリングに伴い右側の定位置から左側の定位置に移動したり、
またその逆もあったりしますが、クルマが停止しない限りその場に居続けます。
クルマが停止すると、
慣性に従い車体前方へ流れて行ってしまい、さよなら( ; _ ; )/~~~...となります。
そんなRX-8あるあるを思い出しつつ、
少し切ない気持ちになりながら私用を終え帰宅した次第です。

大熊猫は復活したコーティングのおかげで眩しい輝きを保っています♪
いやぁ...コーティングって、本当に良いモノですねっ!
Posted at 2015/07/27 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

モメンタムは止められない!? 〜F1ハンガリーGP感想〜

今季F1前半戦最後のハンガリーGPは大変見所の多い凄いレースでしたね。
メルセデスは前戦シルバーストンに続いてスタートで痛恨のミス!
フェラーリの先行を許した所から筋書きは波乱めいて来ます。
観てる側目線だと、
最後の最後まで緊迫した見応え充分の素晴らしい決勝レースだったと思います。

印象的だったのは、メルセデスの2人のドライバーのメンタルの差です。
今年のメルセデスの2台の強さは本当に圧倒的で、
予選のタイムや、決勝で先行した時などはまさに異次元の走りで嫉妬すら感じる程...
昔から『最大のライバルはチームメイト』というのはよく云われる事ですが、
レースはみんなでやってますから、いろんな要素が絡みます。
慢心があったかどうか?他チームの事など眼中に無しという感じで
チームメイトとの勝負に目が眩み、獲れる可能性があったレースを落としたばかりか、
結局チームメイトにも先行されてしまいます。
冷静を欠いた結果の自滅のように感じました。
『負ける時は、負けるべくして負ける』
...という野村克也さんの言葉を思い出してしまいました。

マクラーレン ホンダは久々の2台完走&2台共入賞はとっても良かったと思います。
予選までは大変心配でしたが、信頼性の進歩を結果で示した感じですね。
波乱の展開の中で拾ったような入賞ですが、それも信頼性あってこそですからね。

後半戦が楽しみになってきましたよ。
Posted at 2015/07/27 02:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

3代目の相棒

3代目の相棒都合3足目のランニングシューズを導入しました。
アシックス『GEL-NIMBUS 17』
ずっとアシックスを乗り継いでいるワタシです。
(そう言えば、ウェアなんかも全部アシックスです。性格かなぁ)
初代はGT-2000 NEW YORK
2代目はアシックスストアで足形計測&フォームチェックしてGEL-CUMULUS 15
最近アウトソールが磨り減って無くなって来たので、そろそろ替え時かな?というワケです。
2代目と同じくトラスティックの内外分割タイプ&デュオマックス非搭載のコレに決めました。
デザインもカラーも気に入りました。(コレも重要!)
帰ってから、早速慣らしとばかりに履いて散歩してみます。
今日は走る予定の日では無かったのですが、
結局3キロ位走っちゃいましたよ。
(明日沢山走る予定なので少しで止めときましたケドね)
感触は好い感じです。今後が楽しみ。頑張るぞー!
Posted at 2015/07/25 21:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

ジュール・ビアンキさんの訃報に接して思う事

F1ドライバーのジュール・ビアンキさんが亡くなったというニュースを
お昼過ぎ頃に見て、ショックを受けました。
昨年の10月に行われたF1日本GPに於いて、
コースアウトしたマシンの撤去作業中の重機に追突......という事故でした。
以来昏睡状態が続いていたようですが、亡くなられた旨発表されました。
台風の接近による悪天候で非常にコンディションの悪い中での
不幸な事故だったと思います。ご冥福をお祈りしたいと思います。

この事故を受けて、今年のF1は運営面での改善が幾つか施行されているので、
この様な事故は発生し難くなっていると思います。

今年のモナコGPに於いて、とある若いドライバーが大きなクラッシュを喫しました。
幸い本人はかすり傷程度だったようでしたが、マシンは大破!皆凍りついたモノでした。
ところが後日、報道された本人のコメントに驚きました。
「今のクルマは本当に安全だから、本当に全力で攻めていける事が分かった
限界に対する概念が変わった事により、更にパフォーマンスを高める事が出来るだろう」
といった趣旨の発言があったようですが、大変危険な考え方ではないかと感じました。
この当時はまだビアンキさんは昏睡状態で戦っている最中でした。忘れているのか?

F1に限らず、
レーシングドライバーは命を懸けてコース上でバトルしているのだと私は思っています。
特にタイヤ剥き出しのフォーミュラカーで時速300キロを超えるレベルなら尚更
お互いの運転技術や人間性などに関しての信頼関係も大切だと思います。
1994年のサンマリノGPで、
ローランド・ラッツェンバーガーさんとアイルトン・セナさんが亡くなって以来、
F1は随分安全にはなりましたが、それでも絶対は無いという事を、
昨年の事故は物語っています。

件の若いドライバーの様な考えは、自分だけでなく他のドライバーやコースマーシャルや
観戦しているお客さんをも危険に晒しかねないモノだと思います。
ジュール・ビアンキさんの事を思い出して、
エキサイティングでクリーンなバトルを魅せて欲しいと思います。
Posted at 2015/07/18 18:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近、MAZDA 3のエクステリアって、ランティスっぽい雰囲気あるよねぇ?
、、、とか思ってます。」
何シテル?   07/25 20:16
この名前の通り、 スヌーピーやチャーリーブラウン達が登場する漫画『PEANUTS』が 大好きなおっさんです。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド サンちゃん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
手前に居る機体の方が、ウチのサンちゃんですよ。 撮影場所:道の駅 久米の里(岡山県)
マツダ RX-8 ハチ (マツダ RX-8)
約9年間で18万キロ弱一緒に過ごしました。 本当に良い相棒でした。 きっと一生忘れられな ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 大熊猫(パンダ) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
白と黒の配色の感じがパンダっぽくない?...ってワケで、この様に呼んでます。 のんびり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation