
佐世保市の針尾島と西彼杵半島を結ぶ西海橋。
その西海橋に隣接する公園から臨む対岸の針尾送信所です。
煙突のようにも見えますが、電波塔です。
高さおよそ135mの鉄筋コンクリート製の塔が300mの間隔で正三角形に配置されています。
歴史的にも色んなエピソードがあり、また『艦これ』やドラマとかにも登場した事もある 地元の観光スポットでもあります。子供のころから、何度となく目にしていました。

右にある橋が、針尾島と西海町を結ぶ第二西海橋。
左側遠〜くに見える3つの塔が針尾送信所。
実際見ると、とっても存在感のある文化財です。
西海橋公園の駐車場から
ウチのサンちゃんと、遥か遠くに見える針尾送信所。
あそこを目指します。
車走らせると10分程度で簡単に到着しました。
サンちゃんの正面に第三号電信所
右後方には第一号電信所
左手には第二号電信所
到着したタイミングが遅くて、電信塔の内部を見学する事は出来ませんでした。残念!
近くに来ると凄い迫力でした。
第一号電信所の傍まで来てみると、巨大な三角形になっちゃいます^ ^
西海橋まで戻って、橋の歩道からの針尾送信所を眺めてみます。
荒れた海面も相まって、非常に良い絵になっていると思います。
あと、針尾送信所の駐車場は割と閑散としていて、
車の写真撮るのにとても良い場所だと思いました。
P.S.
次の日にリベンジしてみました。
職員の方が居て、色んなお話が聞けました。
大変勉強になりました。

第三号電信塔の内部を見る事ができました。

真っ直ぐに梯子が伸びています。コレは大変そう…
第三号電信塔の傍から西海橋も見えました。
針尾送信所は、知れば知るほど 当時の旧日本海軍の技術力や野心的な探究心の凄さが伝わって来る施設だと思いました。
旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設
見学時間
9:00〜12:00
13:00〜16:00
駐車場も見学も無料です
Posted at 2025/06/06 20:21:23 | |
トラックバック(0)