• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにとにのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

1月15日の朝はラジオの前でスタンバイ!

1月15日の朝はラジオの前でスタンバイ!10年来の旧友から連絡があり、何と全国放送のラジオに出演するとのこと!詳細を聞くと、東京FMの朝の番組『Honda Smile Mission』で、来週15日(水)の午前8時10分~17分に登場するそうです。東京以外のキー局(36局)でも同時刻に放送されます。

簡単に旧友の彼の紹介しますと、現在高知県内に居住をかまえる30代半ばの青年で、高知県の特産である「葉にんにく」を栽培し、「ぬた」へ加工し販売する6次産業化の事業を推進しています。

実は彼自身、農業や営業に精通した人間ではなく専攻は機械科の為、農業や営業に関しては「素人」なのです。ただ、持ち前のガッツと機動力で一から独学で学び、「葉にんにく」には農薬・化学肥料は一切使わず、最終製品状態の「ぬた」も無着色・無防腐剤に拘るほどです。


まだまだ会社を起業して半年、知名度ゼロに近い小さな会社ですが、彼のように熱い情熱を持ち続けながら人生を謳歌したいものです。インタビュー馴れしていないはずなので、恐らくコメントはカミカミだとは思いますが、熱いものはリスナーの皆さんに届くはずです。朝の忙しい時間帯ですが、是非ラジオの前にスタンバって頂けますと幸甚です。


P.S.写真の裏話。
写真のクルマは番組スポンサーであるホンダのフィット。番組内では「プチェコ」と呼ばれ、喋るクルマとして登場しています。顔はリアハッチを見て頂いた通りです。クルマのリア回りはワンオフ仕様といったところです。しかし、東京都内では改造申請の認可が下りず、許可を求める他県を回るうちに北上し、宮城県で何とか許可が下りてナンバーが交付されたそうです。流石、ホンダがスポンサーだけにスタッフの方も熱いですね!
Posted at 2014/01/12 00:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

いつかは・・・

いつかは・・・クラウンじゃなくて私の場合はこの赤いクルマです。子ども達も興味津々、嫁は全高が低いだの、ご近所さんの目が気になるだの、所有に対して乗り気ではないようです。まだまだ買えませんからご心配なく!嬉しい2ショット頂きました!

実はまだ続きがあります。出先からの帰り道、赤いGTウィング付けたエリーゼが駐車場に止まっており、オーナーさんらしき方がイジイジされてました。それを横目に私は興奮!実は前から近くを通る度に気になっていましたので、ラッキーでした。こっちの赤いクルマの方が私の理想形だからこっちにすべきかな・・・。待ってろよ!エリーゼっ!子どもの手がかからなくなったら必ず買ったるわ!
Posted at 2014/01/11 20:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

~続編~『MOTIONIST』4日目

~続編~『MOTIONIST』4日目 昨日はあまりの眠さに睡魔に勝てず、息子と一緒に寝てしまいました。その為、年末からのブログ更新かストップ。絶対毎日更新だっ!という意気込みでやってる訳じゃないので残念な気持ちはないです(^_^;)これからも自分のペースで更新していこうと思います。

さて、最近はまってるのが『MOTIONIST』。多くの方が挑戦されレポートを書かれています。短距離の方が高得点を得られる。ピンポーンは意外と簡単に出るが、ブブーを出さないのは難しい。スマホホルダーに置くと安定する等々。私も4日目になりますが、同じ感想です。強いて追加するならば、直線よりコーナーの方がピンポーンは出しやすく、ブレーキは0.2G(約40km/hからの制動)くらいの強めの方がピンポーンは鳴りやすいくらいです。

今日は『短距離』+『コーナー多め』のコースで試してみました。1.13kmで終了です。早っ(笑)約25%は青色ってことは280mがピンポーン区間っていうことなんでしょうか?このシステムのロジックが不明な為、解りませんが、ピンポーンに特化した走りをすればもう少し青色ゾーンは増えそうな感触です。これは追々ということで、またチャレンジします。完全に『MOTIONIST』中毒です(汗)




Posted at 2014/01/09 20:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月07日 イイね!

~続編~『MOTIONIST』2日目

~続編~『MOTIONIST』2日目 昨日の『MOTIONIST』ブログに対して沢山の"いいね!"有難うございましたm(__)m ブログの終わりにも書きましたが、5点満点がまぐれじゃないのか?との個人的疑問が残ったので会社からの帰路で再挑戦しました。

結果は『4.8点』。excellentと出てるので良い結果だと思います。そして人生初の『ブブー音』を2回くらいました。昨日と違うのは帰り道にコンビニに寄ったくらい。しかし、そのコンビニの出入りで2連発。低速でしたが結構な衝撃がくるほどの段差だった為、システムが『急』な動作と判断したみたいです。

何故コンビニに寄ったかと言いますと、娘から『ガイムのスタンプヨロシクね!』と頼まれ、コンビニに設置されたスタンプを指定の台紙に押す為、立ち寄った次第です。スタンプラリーが仇に。残念っ!でも娘が喜んだからいっか。

話が脱線しましたがコンビニを後にし、それから百均、本屋、スーパーに立ち寄り、後は自宅へ帰るのみ。負けず嫌いの私はリベンジに燃え、再度アタックしたのは言うまでもありません!(笑)






やはり教官の教えは本物です。あの清水和夫さんから、ドライビング技量『松 特上』と認定されたお方ですから、当たり前か・・・。逆にそんな凄い方からドライビングレッスンを受けれた事に感謝感謝です。
Posted at 2014/01/07 20:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

マツダ公式アプリ『MOTIONIST』を試す

マツダ公式アプリ『MOTIONIST』を試すSkyエンジン搭載第一号の現行デミオを皮切りに最近のマツダ車にはi-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)という運転評価システムが設定されており、マツダが訴求するZoom-Zoomな走りが出来たら青色表示で加点、エコな運転は緑色表示、『急』がつく荒い運転は白色表示で減点される仕組みである。満点は5点で、ある程度高得点を出し続けると次のステージに進める。勿論私のCR系プレマシーにはそんな運転評価システム何ぞ装着されておらず、果たして自分の運転がどうなのか?と客観的に見ることが出来なかった。

今回、マツダ公式のアプリケーション『MOTIONIST』がスマホ向けに発表され、スマホのGPS機能を用い、簡易的ではあるがi-DMと同等に運転具合を評価してくれる。今日会社の帰りに早速試してみた。尚、先日後輩からスマホを固定する車載用ホルダーを譲り受けたばっかりだったので丁度良かった。また、運転中は画面をOFFにし、視界に入らないように心がけた。

6時過ぎの帰宅ラッシュ。残念ながら空いた道路とは言えないが安全にきをつけ、法規を守った上でメリハリを意識してドライブを行った。途中、加点と思われる『ピンポーン』という音色がスマホから発せられ、今のドライビングがZoom-Zoomなんだ!と思いながら運転に集中した。自宅に到着し停車したのを確認後、スマホのStopボタンを押し、運転評価結果を待つ。excellentが表示され、なんと5点満点!普段通りの運転で特段変わった事をやった訳ではない。ただ、偶然という可能性もあるので明日の帰りにまたチャレンジしてみることに。

ただ一つ言えるのは、昨年の夏に山口は萩で開催されたドライビングレッスンを受講し、教官にドライビングとは何ぞや?を御教示頂き、その時の感覚を忘れずに日頃の運転も意識していることがこの結果に繋がったのではないかと思う。いかに日頃から理想(本物)のドライビングを意識出来ているかが重要なんだと再認識させられた。

ぶつからない安全システムが次々と世の中に発表されているが、クルマを操るドライバーの意識を変えるだけで事故も低減するのではないだろうか。今回のアプリを使用して、そんな事を感じたのであった。
Posted at 2014/01/06 22:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@FRマニアさん
次期愛車かどうなるか楽しみです!きっとフルバケ入れたMRの軽量2シーターかな。もちろん荷台のある黄色ナンバーだよねw」
何シテル?   04/08 00:12
CRプレマシー乗り、DIY大好きな2児のパパです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 21:59:47
やっぱり安全第一? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 19:43:35
アテンザ試乗してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 20:20:56

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
車検を受けるか悩んでましたがエコカー減税の恩恵を受けれるタイミングだったので思い切って乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation