
今年の夏頃から巷で話題の『アルミテープ』
導電性のアルミテープを車のバンパーなどに貼ることでエアロパーツ並の空力特性を得ることが出来ると、、、

(*゚◇゚)
基本的に、社外のエアロがあまり好きではない私としてはヨダレ垂らすほどの内容w
でもこの手のオカルトチューンって以前からよくあるし、そんなガセには踊らされない自信がありました
しかし今回の情報発信元は
天下の『TOYOTA』٩(๑^o^๑)۶
あれほどコストに拘ったメーカーが、わざわざお金をかけて意味の無いもの付けるはずはない
(´ω`*)
やる理由なんてそれだけで十分だしw
そんな訳でネットで情報収集しながらのAmazonでポチっと(*´∀`)
在庫の関係で、配達が遅くなると言われていたが、ポチっとしてから3日で到着
まずは理屈もそうだけど、どう付けたら効果あるのかと調べたものの、、、
色んな情報が飛び交いすぎてよく分からんw
貼り方も千差万別
ただ、みんなが唯一共通していることが、、、
『効果がある』ってことヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
理屈は、難しいことはわかりませんが、
・走っている時の空気摩擦で静電気が凄い
・その静電気でエアロダイナミクスの車であっても、空気の流れが引き離される
・導電性アルミテープを樹脂部品やガラスに貼るだけで、放電効果がある
なるほど、、、
それならばと、まずはTOYOTAさんの話から
『コラム下』へ

こんな感じかな?
とりあえずそこまで皆が言うなら試してやろうじゃないの、、、
走って間も無く、いつもと違う違和感が
「なんかハンドルが重い?」
いつもよりシットリしている感じ
コーナーを曲がると、素直にタイヤのインフォメーションがハンドルに入ってくる感じと言えばいいのか、、、
これは効果?プラシーボ?
ハッキリはわからないけど、疑ってしまったら面白くなくなる(´Д` )
まずは色々やってみよ〜
私からの1つだけ制約をかけるなら
『見えない場所に』だけ
これから↓は貼った場所について

フォグランプカバーの内側٩(๑^o^๑)۶

グリル下の開口フィンの下側٩(๑^o^๑)۶
※下面なので見えませんが

ヘッドライトのフード下٩(๑^o^๑)۶

エアインテークダクト上٩(๑^o^๑)۶

サイドドアミラー下٩(๑^o^๑)۶

リアバンパー下٩(๑^o^๑)۶

リアガラス下側٩(๑^o^๑)۶
※トランクゲートで隠れる位置に
まずはこれで様子をみたいと思います
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
Posted at 2016/11/19 22:13:32 | |
トラックバック(0)