もう春の陽気になってきたので、自転車の部品交換&整備しました(´∀`)
去年はあまりにも是弱だったブレーキをマウンテンバイク用DEOREアーム&レバーに交換したり、タイヤ変えたり、シート変えたり
少しづつですが自分の好みに仕上がってきました
『今後の課題』
・やっぱ小径折りたたみは遅い&重い
・ペダリングがゴリゴリする
・ディレイラーの切り替えがイマイチ
・ポジションのせいか、お尻痛い
てなわけで、この乗らない期間になんとか対策を(・∀・)
【スプロケット交換】
トップスピード上げるにはやっぱギア比の変更しかないですね
※ケイデンス上げればいいのですが、一番ハイギアにしてもまだ軽かった
まずは前から

標準クランク 52T
から
JNP軽量アルミクランク 56T

56Tなら折りたたみ時、ギリかわします
ドッペルの60Tとか当たらないのだろうか、、、|ω・)
後ろ側も

標準フリーホイール 14-28T
から
DNPボスフリーホイール 11T-28T
ローギア変更なしのトップのみハイギアへ
フリーもよく回ります(´∀`)
【ボトムブラケット交換】
ペダリングのゴリゴリ対策としてボトムブラケットを交換します

タンゲ精機 TECHNOGLID LN7922 118mm

最初に付いてたのはなんだろ、、
回らなくはないけど、ベアリングはゴリゴリ
しかも結構な重さです( •᷄⌓•᷅ )

定番のシマノグリスを詰めて~

いい感じ(*´∀`)
めちゃくちゃヌルヌル回るようになりました(´∀`)
【ディレイラー交換】
調整しましたが範囲にうまく収まらず、ズレがあります( ˇ-ˇ )
標準のディレイラーがTurney?とかいうものでした

今回導入したものが
シマノ SORA
本当は105とかいいのですが、折りたたみ小径車で7sであればSORAでも十分賄えます
調整後はスルスル動き、ギアもカッチリと決まります(´∀`)
そんな訳で完了ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

オマケでホイールをディスクにしてみました

なかなかいい感じになってきました(´∀`)
しかも700gは軽くなりました
車からしたら「たった1キロ弱?」って思いますが、元々12キロくらいしかないのでかなりの軽量です(・∀・)
あとは軽いドロップ+ステムに、、、

ヤフオクで早速ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
あとはステム~
これでドッペルいつでも出動イケますが、
最大の難関(´Д` )
そいつは、、、
『花粉』ヽ(´Д`;)ノアゥ...
しばらくお預け|ω・)
それまでは
↓で室内トレーニング(減量?)に励みます
はよ外で自転車乗りたいな、、、(*´Д`)
Posted at 2017/03/05 14:05:30 | |
トラックバック(0)