• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

274dpapaのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

長閑な景色のダムへ

長閑な景色のダムへ










こんにちは。

やっと、関東地方も梅雨明け。
これから、しばらく暑い日が続きますね。

今日は、水戸市と笠間市に有ります
ダムに行って来ました。
長閑な風景がとても綺麗でしたよ。



圏央道つくば牛久インターから高速道に。
つくばJCTから常磐道下り線へ。↓






スロコンのクルコン機能で走行。カイテキ。←え?ナニ??コンコンって。"(*^^`*?
100km/h 2100rpm 外気温30度、 水温85度。
省燃費走行中。(^^/>>..↓  写真撮影は危険!!






田野PAで休憩。自販機とトイレしか有りません。↓





水戸北スマートICで高速を降ります。



一つ目は、緒川ダム 水戸市に有ります。
駐車場に到着。↓










水戸市の上水道専用ダム。ダムのすぐ脇に浄水場があります。
とても開放されたダムで、駐車場が多く備わってます。

那珂川から取水した水を貯留。
水道専用ダムで、那珂川から取水した水が導水管でここに運ばれ、貯められた水は隣接する楮川浄水場で浄化されます。
































駐車場はこんな感じ。空いてます。↓

芝生でゴルフ練習をしてるおじさんのマーチボレロ。
スマホで写真を撮りまくってるお兄ちゃんバイク。
清掃業者さんと私、(私もおじさん??え。)の四台。





二つ目は、藤井川ダムです。


堤体と副堤体が離れた場所にある、ちょっと変わったダム。
非常用洪水吐と、表面取水設備が別の場所にあります。

本堤体。何か古くて怖いです。  ↓
夜になったら・・・コワ。。ムリ。。


















副堤体です。こちらは新しく可愛いですね。↓




































つぎは、三つ目 笠間市の 飯田ダムに向かいます。
このダムは、以前ブログで紹介させていただいてます。
二度目の訪問です。

田舎道を飯田ダムに向け走行中。↓ ←だから写真は危ないって。







この景色が見たくて再訪です。↓







茨城県土木部が管理する県営ダムで、堤高33.0mの重力式コンクリートダムです。



i













帰りは、友部SAスマートから常磐道へ。

只今、運転手さんは食事中でーす。↓






最後までご覧いただきありがとうございました。
みなさん、熱中症にはご注意を!!。


Posted at 2016/07/28 22:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

LEDヘッドライト

LEDヘッドライト




←明るいで~す。







こんにちは。

今日は、朝からしとしと雨降り。

梅雨空の一日になりそうですね。

先日、パーツレビューで紹介させていただきました(7/12)

LEDヘッドライトバルブの交換をしました。


下の写真左が、今回取り付けのフィリップス社製。Lo/Hi各4000LM。色温度6500Kです。
中央が、今まで使用のバルブ。LED3面タイプ。3500LM 6000K
右が、ハロゲンホワイトバルブ。 55/60W 6000K。↓↓ 








バルブ単体をライト本体に付け、ダストブーツを取り付けた状態。↓↓
ブーツの加工は有りません。








上記へ、冷却フィンを取り付け。
冷却ファンは有りません。フィンのみでの冷却です。←(ファン無しで大丈夫かなぁ??)
ファンレスなので、静かになりました。↓↓



 




写真中央斜めの黒い箱がバラストです。↓↓








写真はすべて右ライトです。







ライト前面から。分かりずらいですね。↓↓
反射鏡に私の手が映ってまぁーす。







バルブ交換は以上です。
夜間走行の感想ですが、新基準車検対応ですので、ロービームのカットラインは、標準ライト同等
にくっきり出ます。ライン角度調整が可能ですので、ライン左の上がりが調整出来ます。標準位置
での装着が最適と思います。
明るさですが、凄いの一言。4000LMは超爆光です。路面からの反射がギラギラしてます(笑)。
光色は、若干ですが青味があります。一番明るく感じるちょうど良い光色です。




最後に、車検後の復旧工事??。最後に残ったリヤタイヤ交換です(:^.^*。↓↓
ブレーキドラムにクリアパスターをシッとひと吹き。
   注→ (フランジ面に塗装は絶対NGですよ。)







WORKエモーションCRKai  NANKANG U-SPORT NSⅡ 215/40R17 87V ↓↓






最後までご覧いただき、ありがとうございました。




Posted at 2016/07/21 14:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

アヤメ園

アヤメ園










こんにちは。

今日は、梅雨も一休み。

夏を思わせる日差しの一日でしたね。

先日、3月22日にブログでご紹介しました

茨城県牛久市に有ります

牛久市アヤメ園に再訪して来ました。

3月には何も無かったのですが

今日は、アヤメが綺麗に咲いてました。







アヤメのシーズンもそろそろ終わり。

満開を過ぎてちょっと寂しくなってました。












濃紺の花がとても綺麗↓
























紫陽花も、見頃が過ぎてしまいました。↓









奥に見えますのが牛久沼です↓






いつもと何かが違います。
赤くなってたり、黒くなってたりしてます。↓ 





なぜ違うかは又、次回に(^^。







牛久沼のご紹介↓





牛久沼は牛久市の南西に位置し、筑波・稲敷台地と猿島・北相馬台地に囲まれ、流は小貝川につながっています。
 沼のまわりには つくばみらい市、つくば市、牛久市、龍ヶ崎市、取手市が隣接していますが、湖沼面は龍ヶ崎市に属しています。
 現在の牛久沼は、小規模な漁業のほか、その水は主に農業用水として使われています。また、週末などは多くの釣り人たちで賑わっています。



ご覧頂きましてありがとうございました。

ては、また。
 









Posted at 2016/06/14 17:04:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

リア ディフューザーでドレスアップ

リア ディフューザーでドレスアップ


木々の葉が輝き、
初夏の装いとなりました。

真っ白な雲も太陽に照らされ
煌めき、とても綺麗です。








こんにちは。

とても天気の良い

穏やかな一日でしたね。


今日は、Q50Sに

リア ディフューザーと
サイドシルガーニッシュを
取り付けました。

写真ばかりのブログになりますが
よろしければ、お付き合い下さい。



ディフューザーから。




パーツ単体↓






取り付け前のリアバンパーフェイス。↓






仮付けで、取り付け位置決め。

両面テープのみで取り付けます。
本来は、タッピングビス等でネジ止めしますが
バンパーに穴あけ加工要のため、ネジ止めは
しません。
両面テープの接着面を拡大し対応します。↓









取り付け完了です。↓
















次は、サイドシルガーニッシュ。

ステンレス製でピカピカです。↓







インフィニティーのマークとロゴ付き。







はい、完了です。
取り付け前の写真を忘れました。↓







ドアを開けないと見えないのが残念。

えぇ、ドアを開けたまま走れって、 そんなぁ(*^^>>。。






















ドレスアップ完了(^^です。  ス テ キ。
 
エレガント&キュートなお尻になりましたぁ。






スタイリッシュマットガードも一緒に取り付けました↓↑

リアのみ装着です。フロントは・・・。






・・・。こちらをどうしょうか検討中なので↓

     う~ん どうしよう。価格がね。。。$#J`&`@]K^/?*p^$2%:・・・。(^^。













最後までご覧いただきありがとうございました。

では、また。

Posted at 2016/05/12 17:04:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

ルーフスポイラー

ルーフスポイラー













こんにちは。


今日は、Q50に ルーフスボイラー、アルミペダル、シフトノブカバー
を取り付けましたので、掲載させていただきます。


取り付けは、4月19日に行いました。
当日は、天気もよく穏やかな一日でしたが
今日は、風が強く春の嵐ですね。



では、ルーフスボイラーから。








カーボン製です。↑ ↓ 








織り目がとても綺麗です。↑









温度を上げて、はく離紙を一部剥がしておきます。↑









車両側は、キズ防止のため、マスキングテープを貼っておきます。↑ ↓
脱脂を忘れずに。 今回は、パーツクリーナーで脱脂しました。



















仮付けをして、取り付け位置を決めます。↑
リヤガラスに両面テープで取り付けです。
位置を決めたら、剥離紙を引き抜きます。
























装着完了です。↑

う~ん  素敵ぃ♪♪~  (^^<<。。

ぎゅぎゅっとダウンフォースでトラクションUp

最高速度5km/h   Up??かな??。。(^^)



次は、アルミペダルを取り付けます。









取り付け前です。↑









取り付け完了。↑

アクセルペダルは、純正ペダルにそのまま被せて完了。

ブレーキぺダルは、純正ラバーを外し、付け替えです。

工具は不要。使うのは、指先の力のみです。

これで、タイプSPになりました。  えへっ(^^。。  はぁ~。




で、最後は シフトノブカバーです。

これも、カーボン製です。

両面テープで取り付けです。








取り付け前。↑












完了です。↑  シュシュとリボンはマイオプション装備です。(^^)。

           車内が華やかになりますよ。お勧め度☆5です。



今回の作業で使用した工具は、カッターナイフのみです。

車両へのフッティングも問題ありませんでした。

パーツ詳細は、パーツレビューをご覧下さい。




最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

では、また。











Posted at 2016/04/21 13:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ねおち さん ☆彡はーい ありがとうございます😊」
何シテル?   05/05 22:27
274dpapaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートライトカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 17:02:39
BRIGHTZ ステンレスドアスピーカ―ベゼル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 09:15:44
絶対に許さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 09:20:28

愛車一覧

日産 スカイライン 大っきい白い子 (日産 スカイライン)
BEAARQLV372DA-AAB- DBA-YV37     274A     #Q ...
スズキ スイフトスポーツ 白い子 2号機 (スズキ スイフトスポーツ)
ZC33S 2号機 2020年5月25日発売マイナーチェンジ 2型 スポーツ 6MT 4 ...
スズキ スイフトスポーツ 33S 1号機 (スズキ スイフトスポーツ)
2020年5月25日発売マイナーチェンジ 2型 スポーツ 6MT 4AB-ZC33S ...
スズキ スイフト 奈々壱 (スズキ スイフト)
スイフトZC71S   フォトアルバムもご覧ください。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation