皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。
今回は埼玉県にある本庄サーキットで開催された「無限サーキットチャレンジ」Round3に参加してきました。中学生の頃にTVでF1中継を観てからずっと憧れていたサーキット走行。
もう20年近くも前の免許を取りたての頃、友人達は皆、トレノ・レビン・MR-2・180SXなどの「頭文字D」に出てくるような車に乗っていました。自分はいろいろと事情があって、これまでに乗り継いできた車はスポーツ走行には不向きな車ばかりでした。なので車弄りも「走り」に特化することは全く無く、電飾などのドレスアップを重視して、そういうサーキット走行などの世界は意識的に見ないようにしてきました。(本当は羨ましかったのですが・・・)
30歳を迎え、結婚を機に車の必要性が少ない都内に住むことになり、車を降りてから10年振りにFITを購入したのが約2年前。当初は小学生になった息子を連れて出掛ける為と買い物の足として使うつもりでしたが、豊富なパーツの魅力に・・・いつの間にか虜になり、経験したことの無いスポーツ志向の弄りの世界に身を投じてました。(笑)
そうして・・・ついに「みんカラ」やオフ会でのみん友さん達との出会いがきっかけとなり、ずっと昔に憧れていた世界に遅咲きながら踏み入れるチャンスを手に入れることが出来ました。
もう年齢もそんなに若くないので・・・
「元気なうちに・・・やりたいことはやっておかないと」ですね!
「Mr.無限」のサーキットデビューは「無限サーキットチャレンジから❗」と・・・そんな訳で約半年ほど前から、この日の為に合わせて準備を進めておりました。
※無限スポーツサスペンションは想定外の廃番でしたが・・・
「無限サーキットチャレンジ」は開催日の40日前からが受付ということで・・・
PCの前で待機してネットで日付が変わるのと同時に申し込みをしたら、まさかの1番でした。(笑)
今回、申し込んだのは「ベーシッククラス」です。このクラスはサーキット走行が未経験~5回までの入門者を対象としているクラスで、ゲストドライバーの講習と15分の走行×2回と抽選制でゲストドライバーが運転する車に同乗走行できるという、とってもお得なコースでした。
当日、一週間前に案内の封筒が届きました。
一気に実感が湧いてきました!(´ω`)✨
参考までに・・・当日に配布されたものを含めこんな感じの内容でした。
(全部ではありませんが・・・)
【注意事項】
【スケジュール】
【コース見取り図】
大阪での熱い夜に「KEI@GP5」さんから教わっていた通り、ブレーキが肝のコースでした。
【参加者リスト】
S2000やインテグラが多い印象でしたが・・・最新のシビックタイプRの姿もありました。
フィットは全部で5台でしたが・・・うち4台は自分を含めた身内でした。
初めてだったので知り合いと一緒に走れるのが凄く安心でした。実際の「氏名」は本名記載でしたが・・・当然、ブログ用に隠し処理を行ってます。(笑)
そんなこんなで、迎えた12月16日(金)の当日、前夜。
仕事が終わった後に伺った場所には・・・見覚えのあるイエローのFITが!(´ω`)✨
そうなのです!
実は一緒に参加予定のみん友さんで、いつもお世話になっている「けんたんfd3s」さんの御好意で少しでも現地入りの負担を軽くする為にと、自宅に泊めて頂いたのです。他に「はたのっち.com」さん「ZUBIKU」さんも一緒に深夜までたくさんお話できて楽しかったです。本当にありがとうございました。(^_^ゞ
翌朝、6時に「けんたんfd3s」さんのみん友さんである「バルトロ」さんがやってきてました!
一番後方、黒のGE8が「バルトロ」さんです。
いよいよ本庄サーキットを目指して出発です!
ひたすら走ること1時間少々、ついに到着です。
本庄サーキットです。
寒かったけど・・・雨じゃなくて本当に良かったです。
コースはこんな感じでした。
「無限フラッグ」カッコイイ!超カッコイイ!
テンションが上がりま・・・?
と思ったら・・・
一枚だけ逆さまに付いてるし!(笑)
今回はサーキット走行の経験がある「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんがサポートに来てくれました。(´ω`)✨
初めてで慣れない事前準備を手伝ってくれたり、走行中の写真を撮ってくれたりして下さり、もぅ本当に心強かったです!
準備中の様子
ハッチオープン!
右から・・・「はたのっち.com」さん・「けんたんfd3s」さん・「nonchi012345」・「バルトロ」さんの順です。
こんな感じで・・・
準備万全です!
周囲の様子はこんな感じでした。
もう全部の車が速そうに見えて仕方なかったです。
「Sparco」の商品が展示されてました。
落ち着く間もなく開会式が始まりました。
フラッグの説明などがあったり・・・
ゲストドライバーさんとして「山野 哲也」選手と「中山 友貴」選手がいらしてました。
開会式後は無限のデモカー2台を囲んで集合写真撮影を行いました。
この2台の無限デモカーはゲストドライバーの同乗走行体験に使われてました。
暫くして早速、他のグループの方々の走行が始まりました。
皆様、タイヤを鳴らしまくっての走行で・・・初めてサーキット走行を目にした私は驚くばかりでした。
そして・・・
まさかの赤旗・・・
開始早々、数分で走行中の一台が最終コーナーからの立ち上がりでクラッシュをしていました。
レッカーで運ばれていく車を目にして・・・「やっぱりサーキット怖いわ」・・・と一気に不安が募ります。
しかし、そんな状況を横目にしながらベーシッククラスの私達は講習を受けることに・・・
ゲストドライバーの山野選手からサーキット走行についての基本的なアドバイスやタイムについての考え方などを解説して貰いました。
そして・・・
ついに
初走行です!
最初はもう、訳が分からなくて全然ダメでした。
下手したら車が横転しちゃうんじゃないかと怖くてスピードも出せませんでした。(笑)
1本目の走行後に「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんより、「もっとブレーキを思いっきり踏んで大丈夫」というアドバイスを頂き・・・さらに以前「KEI@GP5」さんが話していた「車は思っている以上にかなり走れる」という言葉を思い出して2本目に挑みました!
※撮影画像提供・「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん
シビック TYPE-Rを猛追!
ではなく・・・パスして貰った直後だと思います。((笑))
シビック速いよ。(>_<)
そういえば「けんたんfd3s」さんは無限製品の体験装着に当選してました!
無限のスタッフによってMD8が取付けされていました。
MD8はあるけれど、無限のスタッフさんに直に装着して貰っているのは羨ましかった・・・です。
走行後、「はたのっち.com」さんは足回りにトラブル発生で、山野選手も駆け付けてアドバイスを受けていました。
走行画像&その他
S2000ばっかりな気が・・・
零戦をイメージしたS2000です。オーナーさんはとても気さくな外国人さんでした。
閉会式ではゲストドライバーさんからの特別賞を受賞されていました。
シビック TYPE-R (ブラック)
ちょっと貴重な?白と黒のコラボ
無限デモカー
同乗走行に当選しました。
運良く山野選手の運転で無限シビック TYEP-Rに乗ることが出来ました。
コースを2周走って貰えました。
超速い・そしてブレーキ凄い・立ち上がりがまた速い・・・FITとは別次元でした。
勿論、山野選手の超一流のドライビングテクニックもあってのことなのは言うまでもありません。
こちらはS660
前にも無限フェアで座っていますが、身長に合わないからシビックで良かった。(笑)
全スケジュール終了後に閉会式。
「バルトロ」さんと2人で最後まで残り参加しました。
ジャンケン大会でスポーツドリンクや無限グッズをゲットしましたよ!
初めてのサーキット走行でしたが、事故もなく無事に走り終えることが出来ました。まさかこんな歳になってから若かりし頃の憧れが叶うとは思っていなかったので、自分的にはタイムよりも安全に楽しんで車を傷めないで帰ってくることができてとても満足でした。
ヘルメット後ろのステッカーは以前にみん友さんの「ばん@G さん」さんが作ってくれたものを使用させてもらいました。知ってる方なら一発で私だと判りますね!(笑)
本当にありがとうございました。
翌日、頑張ってくれたFITさんを洗車してオイル交換やタイヤのローテーションに出しました。
洗車の際に・・・ホイールのセンターキャップが熱でヨレていたり、飛び石でホイールが削れているのを見つけました。「公道とは違って本当に過酷な状況下での走行だったんだ」と改めて思いました。ままたサーキットを走りたいけど、大切な愛車を綺麗に維持したいというのは難しいように感じました。
後日、無限に問い合わせて交換用にセンターキャップを注文しました。

これがきっかけとなり、廃番で絶望的だった無限サスペンションに一筋の希望を見出すことに繋がるのですが・・・それはまた次の機会ということで
一緒に参加して下さった皆様、サポートしてくれたみん友さん、本当にありがとうございました。
また、走れる機会があったら走りたいと思います。