こんにちは!
「Mr.無限」ことnonchi012345です。(*^^)v
現在の愛車である「FITさん」を購入した際、何の拘りもなく交付を受けたナンバープレートでしたが、次第に無限化が進み、「みん友さん」の中では「Mr.無限」との通称も定着してきたので・・・今回は思いっきって以前から考えていた無限の伝統カーナンバーである「16」に変更するついでに、つい先日平成29年10月10日に交付が開始された「東京オリンピック」図柄ナンバーへの変更手続きにチャレンジしてみました。
過去の無限フェアで何度も目にしていますが・・・
私の知る限り無限のデモカーは全てナンバーが「16」です。これは7月の東雲での無限フェアの際に撮影した「無限シビック type R」やっぱりナンバーは
「16」です。
【10月22日】
まずはインターネットからの電子申請を行います。これによりナンバーセンターへ来訪する手間が1回分省けます。「1」・「3」・「7」の良く見掛けるナンバーの他に「2020」等も抽選の対象になっていましたが、「16」に関しては抽選の必要なく申請が行えました。
翌日、返送されてきた確認メールに従って期日までに費用を入金します。
このオリンピックナンバー交付に関しての費用は地域によって金額が違いますのでご注意を!
東京都は基本額が7,210円ですが・・・
これだと寄付金Verの図柄ナンバーは交付されません。最低でも1000円以上の寄付が必要になりますので今回は8,120円ほど掛かりました。
これは交付当日に貰った領収書です。
寄付金Verの図柄ナンバー交付の場合、費用の入金確認後から10営業日に完成するそうです。
自分の場合は最短で11月6日に仕上がりでしたので、6日に有給を貰い交付手続きを完了させました。こちらは待っている期間の間に東京モーターショー国土交通省のブースで撮影してきました。
【11月6日】
当日、出発前に現ナンバーで記念撮影を済ませました。
今回は最後なので特別にナンバーも大公開です!(笑)
約40分後に東京都足立区にある陸運局に到着。
事前に印刷した図柄ナンバーの申請用紙・車検証など必要な書類を提出して処理を行います。
数枚の書類に記入をしますが、係の人に声をかければ親切に教えて貰えます。
新しい車検証も無事にGET出来ました!
全ての書類手続きが終わると、ナンバーの返却になります。所定の駐車場内で作業を行います。
ちゃんと必要な工具が用意されていました。
自分で取り外します。
リアの封緘も自らの手で外します。
封緘・開封の儀式完了 (笑)
今まで2年半、本当にありがとう。
ラグビーなどの記念ナンバーは500円程度の手数料を支払えば一部、不正利用対策の加工され返却して貰えるそうですが・・・普通のナンバーはどうなんでしょうか?確認し忘れてしまいました。
ナンバーを返却して・・・
ついに新たなオリンピック図柄ナンバー 無限カーナンバー「16」仕様と感動の対面です!注意書きが掛かれていました。これ結構、重要な内容な気がします。
オリンピック・パラリンピックの2種類のエンブレムが描かれていますが、どちらを前後に付けるのかは自由だそうです。
これでナンバーも無限化することが出来ました!
この番号でのオリンピック図柄は日本中で自分だけと思いたい・・・(^O^)/
それにしても、この図柄・・・
本当に某有名アニメの
「リンク スタート」に似てますね~(笑)
まぁ嫌いじゃないので良いのですが。
※画像はネットより拝借。
ナンバー取付け前に清掃を行いました。
特にリアは封印後の取り外しは行えないので入念に作業しました。
リアのナンバープレート取付け後、検査官の方が車体番号やナンバーの確認、封印の作業の為に
いらっしゃいました。
こうして無事に全ての手続きが完了しました。
随分と印象が変わりました。
心無いドライバーさんに煽られたりしないか心配ですわ~ (笑)
良い感じです!
そうそう・・・
ナンバーを変えたらETCの再セットアップを行わなければなりません。
帰りにディーラーに立ち寄り3000円程度の費用を払い手続きを行いました。(*^^)v
展示車が不在でもぬけの殻のMyディーラー、何度か前を通ったけど、数日この状態でした。(笑)
最初は自分で手続きが出来るかどうか不安でしたが、意外とどうにかなりました。(´ω`)✨
今後、たくさんのご当地図柄ナンバーが出るようですが、皆様もご興味があれば是非、チャレンジされては如何でしょうか?
Posted at 2017/11/17 02:04:41 | |
トラックバック(0) | 日記