皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。
今回は埼玉県にある。SAB戸田で開催された「無限フェア」に行ってきました。
ここは「みんカラ」を始めたばかりの時に初めてリアルみん友さんとお会いした思い出深い場所です。今回はその「みん友さん」の御紹介で担当の店員さんと相談した結果、フェア当日の作業混雑を回避する為、1週間前の1月21日(土)に事前にてパーツの取付け作業を行うことになりました。
さて今回、導入したパーツは・・・こちら (^o^)丿
「無限 Assist Meters」です。
品代と工賃を含めての金額条件が良かったことと、先日のサスペンション廃盤の煽りを受け、急遽ではありますが導入を決意致しました!
まずは以前と同じ思い出の場所にて3台並べての記念写真を撮りました。
メーター取付け前、最後のフロントビューです。
予定を1時間程、早めて12時より作業開始となりました!
まずは今回、無限スポーツサスペンション Sパケ用の導入される「KEI@GP5」さんがピットに向かいます。
後に続きます。動いている自分の愛車を撮影するのも妙な感じですが・・・
「こんな感じで走ってるんだ」と参考になりました。
2台揃ってのピット入り完了です!
「みん友」さんの愛車との同時作業はとても新鮮且つ本当に嬉しかったです~(´ω`)✨
作業が始まりました。
今回はメーターとサスペンションの取付けなので2台とも4時間程度の作業時間が掛かるとの
ことでしたので、その間に立ち会って下さった他の「みん友」さんとプチオフを行いました。
わざわざ立ち会いにお越しくださった「みん友」さんは・・・
こちらの方々! (*^^)v
「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん・「Gさん@」さん・「hirogp5」さんの御三方!
特に久し振りにお会いした「Gさん@」さんは至る所に進化が加わっていました。
正面から
斜めから
運転席側
助手席側
エンジンルーム
どれも情熱を感じる弄りが満載でした。
そんな間にも作業は着々と進んでいきます。
何故か途中で位置が入れ替わっている・・・
12時から始まった作業は薄暗い18時前になって遂に完了です。
期待を胸いっぱいにして愛車に近づきます。
・・・
付いてる!
当初は導入の予定は無かったのですが・・・いざこうして付くと圧倒的な存在感です。
これで「Mr.フル無限」にまた一歩近づきました!(´ω`)✨
せっかくなのでライトアップの状態もお披露目させて頂きました。
メーターの発光色は「赤・青」で選択が可能ですが、他のイルミネーションとの兼ね合いで「青」に設定しました。
最後は全員で記念撮影を行って解散しました。
そして一週間が経過して・・・
【1月29日】(日)
SAB戸田での無限フェア2日目
ノベルティーグッズの受け取りとプチオフの為に再訪となりました。(笑)
「SAB戸田よ! 私は帰ってきた!」
まだお会いしたことも無かった「みん友」さんに恐る恐るメールをして初めてプチオフを体験してから
たった1年半で、こんなにたくさんの「みん友」さんと仲良くしていただける様になるなんて夢にも
思いませんでした。ここにいらっしゃらない皆様も含めまして、本当にいつもありがとうございます。(´ω`)✨
「KEI@GP5」さん
「kt-1500」さん
「わんたそ」さん
「銀狼のるーちゃん」さん
「はたのっち.com」さん
「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん
「nonchi012345」
昨日、横浜アリーナで開催された「ワルキューレ」のライブに一緒に参加した「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんと半日振りの再会2ショットでした!
♪( ´∀`)人(´∀` )♪
「無限フェア」の様子
初めて見るデモカー
皆様、扉を開けたり閉めたりして熱心に研究されていました。(笑)
お馴染みの「無限FIT」デモカー
エンブレムなど取付けている「無限」パーツの総数でなら・・・
そろそろ数的にデモカーを抜いているかも知れません。(笑)
この日は前日に続いて横浜アリーナでのライブに行く予定があったので13時過ぎには戸田を発たねばならなかったのですが、帰り際には「みん友」さんの「れんくま」さんもドライブ&ショッピングに立ち寄られてました。昨年11月の芦ノ湖スカイラインでのオフ会以来となる嬉しい再会をすることが出来ました。
(`・ω・)人(・ω・´)
ついに残すところの主要な無限パーツは「サスペンション」のみとなりました。
しかし既に廃盤の状況。今回もSABの店員さんを経由して無限にどうにかならないのか交渉をお願いしましたが・・・残念ながら入手には至りませんでした。
諦めて「Sパケ用」・「金脚」・「赤脚」を入れるしか方法は無いのでしょうか・・・
でも、やっぱり諦めきれません。
どうにかして手に入れる方法は無いのか考えた末・・・
「オートサロン2017」での無限スタッフさんとの会話とディーラー様のことを思い出し本当に最後の
可能性にかける名案が湧きました!
その名案とは「サスペンションの各部を修理品パーツ扱いとして個別に購入して1組揃える」というものです。正規品セットが廃盤でも、先日のホイールキャプのように修理パーツとしてなら在庫が存在して個々に購入可能なのではないかと考えたのです。
もしかしたら割高になるかもしれないけど・・・修理用の在庫って絶対にあるだろうし、壊して無いのに販売して貰えるかは判りませんが、我ながら良策な気がしております。(^^ゞ
ちょっと問い合わせてみたいと思います。
お会いした皆様、今回も本当にお疲れ様でした! (*^^)v