皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。
今回はGWの連休を利用して愛車の「FITさん」では初の東北遠征として仙台・山形へ行ってきました。(^o^)丿
今回、何故この地を目指そうとしたのかには幾つかの理由がありました。
①職場の後輩で仙台出身の人が居るのですが・・・
冗談半分で「今度、仙台の方に居る、車仲間(みん友さん)に会いに行こうと思うから都合が合えば乗せていってあげるよ!」と話したら・・・あっという間に後輩の御父上に「先輩が仙台まで連れて行ってくれる」と話が伝わり、あまりに現実味を帯びて退けない状況になってしまったこと。(笑)
②廃盤騒動で遠回りをしながらも・・・無事に「無限」のスポーツサスペンション(Fパケ用)を導入できたので、最初に「無限」のサスペンションに関してアドバイスを下さり、購入への後押しを頂いた「みん友さん」に報告がてらお会いしに&慣らし運転に行きたかった。
・・・しかし、実は3月のオフ会で会ったばかり(笑)
でも、「仙台まで訪ねて行くことに意味がある!」と勝手に思い込む。(´ω`)✨
③東日本大震災が起きてから、ずっと訪れていなかった福島・宮城の様子を直に観に行きたかった。
そんなこんなの理由があり、お世話になる皆様のスケジュール調整などの条件が上手く揃ったので、伺わせて頂くことになりました。
出発の2~3日前から少しだけ小奇麗にする為の交換作業を行いました。
1年使って黒ずんでいたハンドルカバーを新しい物に交換しました。
更にリムガードとリムステッカーを綺麗に張り直しました。
【5月4日】AM5時~
早朝からの出発です。
近所に住んでいる後輩を迎えに行き、首都高から常磐道を使って仙台を目指しました。
2年前に購入した「FITさん」のカーナビデーターだと常磐道は一部、通行不可やルートが存在しなく、東北道経由でのルートガイドが何度も表示されました。実際には2015年の3月に全線開通しているので今回は常磐道で仙台に入りたかったので構わず走り続けました。
「南相馬鹿島SA」に到着。
SA内には「相馬野馬追」を再現した、実物大のリアル蝋人形で出来ている騎馬武者の姿があり、迫力満点でした!
GWの連休ど真ん中だったせいか・・・道路はガラガラであっという間に仙台市内に着きました。
「ハイドラ!」の画面には到着を待って下さっている「みん友」さんのアイコンが見えてきました!
「来客待ち」と「来客」・・・(笑)
無事に後輩を御家族の迎えが来ていた待ち合わせ場所まで送り届け・・・
3月のオフ会以来振りに仙台の地でこちらの3人と再会を果たすことが出来ました。
画像左から・・・
「結愛vsモモンガふぃったんHV」さん
「ハマTAKA」さん
「aki(^^)v」さん
本当に嬉しい再会でした。(*^^)v
特に「ハマTAKA」さんは以前、大黒PAで初めてお会いしたにも関わらず、足回りのことを詳しく教えて下さりグレード毎に設定されている「無限」サスペンションがどれだけの物なのかを教えて下さった恩人です。たくさんの「みん友」さんからも応援を頂きましたが、あの時の話があったからこそ最後まで諦めずに探し続けられたんだと思います。
合流を果たした後は地元の「aki(^^)v」さんによる案内で仙台周辺を走り回りました。
最初の目的地に到着です。
駐車スペースがとっても混雑していましたが、ようやく場所を確保。
行列の先には・・・
「定規とうふ店」名物の油揚げ!
お昼時でお腹が減っていたので2個食べました。
出来立てはとっても美味しかったです。
山の上では東京では既に終わっている桜がまだ咲いていました。
続いては・・・
鳴子温泉へ到着。
時間の関係で温泉には入れる余裕はありませんでしたが・・・
足湯がありました。
「餅処 深瀬」
ここでは「aki(^^)v」さんが事前に予約をして下さっていたお陰で・・・
店の場所を確認後、「aki(^^)v」さんのお財布が紛失する事態が発生!
皆で慌てましたが・・・無事に発見。
名物の「栗団子」を4人で食すことが出来ました。
食べている途中にも何人ものお客さんが訪れていましたが・・・早い時は午前中で売り切れてしまうらしく、日持ちもしない貴重な団子だとか。「aki(^^)v」さん
本当にありがとうございました!(´ω`)✨
続いて・・・食後には「結愛vsモモンガふぃったんHV」さんが店内にカメラを置き忘れ、お店の方が駐車場まで届けに来て下さりました。本当に美味しくて親切な餅屋さんでした。(^^ゞ
この時点で次は自分に不幸が起こるのではないかと・・・「不幸の連鎖」がちょっと気になりました。(´ω`)💧
案の定その予感は明後日に現実となるのでした・・・(笑)
栗団子を食した後は再び、仙台市内を目指しました。
途中、日が暮れる前に立ち寄ったコンビニの駐車場で記念撮影をしました。
明日は皆様、各個に予定がありバラバラになるので集合写真を撮る最後のチャンスでした。
そういえば、コンビニの駐車場にシビックRが停まっていましたが・・・
只ならぬ雰囲気だったFIT4台と我々の存在感がオーナーさんに伝わっていた様で、ただカッコいいから見ていただけだったのに・・・(笑)
物凄い緊張した感じで去って行かれてました。
実は前日入りしていた「結愛vsモモンガふぃったんHV」さんは「ハマTAKA」さんの手により3月にお会いした時よりもステッカーが大幅にパワーアップしていました。ホイールも3月の時とは違い、初めてお会いした際に撮影をさせて頂いた桜のホイールに戻っていました。
素晴らしい!
全員、車を置いてアルコールが飲める準備が整い、居酒屋で夕食となりました。
「セリ鍋」美味しかったです。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、皆様とお別れの時間。 (>_<)
当初、近くの道の駅で車中泊を行う予定でしたが・・・アルコールを飲んでしまったので止む無く、有料駐車場の車内で車中泊を考えたのですが「ハマTAKA」さんの御厚意でお住まいに一泊させて頂くことになりました。本当にありがとうございました。(´ω`)✨
翌日は1人旅となり、遊覧船に乗るために松島を目指しました。
運良く、ギリギリで公共駐車場に入れました。
ここも以前に何度か訪れていますが、震災後は初めてでした。
チケット購入!
船に乗り込みます。後から追加でグリーン席もゲット!
写真は撮りませんでしたが、震災の影響で一部崩れてしまった島が幾つかありました。
約1時間位のクルージングを楽しみました。御一人様で・・・(笑)
駐車場までの帰り道に「萩の月」と「ずんだシェイク」をゲット!
甘党の自分には最高でした。
たまたま近くまで来ていることを叔父にテロ的な電話にて伝え・・・
訪問の許可を貰えたので、山形に向かうことにしました。途中、松島の通りで素晴らしい撮影スポットを発見!
ちょうど待避所みたいになっていたので邪魔にならないように少しだけ撮影をしました。
同じような構図でスミマセン。
※記録用です。
夕方に山形の伯父の家に到着。
父親の実家にあたる場所です。
裏山の墓地にて墓参りを済ませて、この日は一泊させて頂きました。
翌朝、ネットて調べた近くのコイン洗車場で洗車をして車を綺麗にしました。
都内と違って料金が驚きの低価格でした!
戻った後にさくらんぼ畑の見学に行きました。
さくらんぼの花は一週間程しか咲かないそうです。
初めて見ることが出来ました。
「今年は豊作になる」と言ってましたが・・・
実際に2ヵ月後、伯父から大量のさくらんぼが送られてきました。
本当はこれで東京に帰るつもりでしたが、別の場所に住んでいる伯母にも来訪していることがバレてしまい・・・せっかくなのでお邪魔することに。(笑)
「山形」では来客への最高のもてなしの1つとして「ラーメン」や「蕎麦」の出前出すことが文化として根付いていると父親から聞いてましたが・・・やはりこの日も伯母から蕎麦を御馳走になりました。それと、こちら!

暖房とハウスで栽培した超フライング生産な「さくらんぼ」とっても立派に見えますが・・・伯母曰く贈答用の検品から外れた品質の悪いB級品だとか・・・とてもそんなには見えなかったです。(>_<)
食後、近くの温泉に連れて行ってもらうことなり、準備をしていた際に不幸は突然にやってきました。
何と、まさかの「内鍵」をしてしまったのです。「スマートキーのFITで何で?」と何度も事態を受け入れられずにパニックになりました。しかも、手持ちの荷物は着替えとバッテリー残量が15%のスマホのみ。(笑)
残りのバッテリーでLINE仲間の皆様に相談をして検証やアドバイスを受け、やっぱり自力ではどうにもならないことが判明。、最終的には保険屋のロードサービスを呼びピッキングの末に解除して頂き、事態を無事に回避できました。業者さんが鍵を開けてくれた後、本人確認や車内の状況などいろいろと質問を受け本当に本人との確証が得られてからの引き渡しだったのが印象的でした。
今度、遠出をする時は別の場所にも鍵を用意しようと本気で思いました。(笑)
色々とありましたが、こうして楽しい東北遠征は幕を閉じました。
他にもお会いしたかった方々がいたのですが、今回は時間の関係で叶いませんでした。また、機会があれば行きたいと思います。
お世話になった「みん友」さん、本当にありがうございました!