• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchi012345のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

「無限サーキットチャレンジ」 Round3 本庄でサーキットデビューしました! (*^^)v

「無限サーキットチャレンジ」 Round3 本庄でサーキットデビューしました! (*^^)v












皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。


今回は埼玉県にある本庄サーキットで開催された「無限サーキットチャレンジ」Round3に参加してきました。中学生の頃にTVでF1中継を観てからずっと憧れていたサーキット走行。

もう20年近くも前の免許を取りたての頃、友人達は皆、トレノ・レビン・MR-2・180SXなどの「頭文字D」に出てくるような車に乗っていました。自分はいろいろと事情があって、これまでに乗り継いできた車はスポーツ走行には不向きな車ばかりでした。なので車弄りも「走り」に特化することは全く無く、電飾などのドレスアップを重視して、そういうサーキット走行などの世界は意識的に見ないようにしてきました。(本当は羨ましかったのですが・・・)

30歳を迎え、結婚を機に車の必要性が少ない都内に住むことになり、車を降りてから10年振りにFITを購入したのが約2年前。当初は小学生になった息子を連れて出掛ける為と買い物の足として使うつもりでしたが、豊富なパーツの魅力に・・・いつの間にか虜になり、経験したことの無いスポーツ志向の弄りの世界に身を投じてました。(笑)

そうして・・・ついに「みんカラ」やオフ会でのみん友さん達との出会いがきっかけとなり、ずっと昔に憧れていた世界に遅咲きながら踏み入れるチャンスを手に入れることが出来ました。


もう年齢もそんなに若くないので・・・
「元気なうちに・・・やりたいことはやっておかないと」ですね!

「Mr.無限」のサーキットデビューは「無限サーキットチャレンジから❗」と・・・そんな訳で約半年ほど前から、この日の為に合わせて準備を進めておりました。
※無限スポーツサスペンションは想定外の廃番でしたが・・・

「無限サーキットチャレンジ」は開催日の40日前からが受付ということで・・・
PCの前で待機してネットで日付が変わるのと同時に申し込みをしたら、まさかの1番でした。(笑)
今回、申し込んだのは「ベーシッククラス」です。このクラスはサーキット走行が未経験~5回までの入門者を対象としているクラスで、ゲストドライバーの講習と15分の走行×2回と抽選制でゲストドライバーが運転する車に同乗走行できるという、とってもお得なコースでした。


当日、一週間前に案内の封筒が届きました。
一気に実感が湧いてきました!(´ω`)✨



参考までに・・・当日に配布されたものを含めこんな感じの内容でした。
(全部ではありませんが・・・)



【注意事項】



【スケジュール】



【コース見取り図】
大阪での熱い夜に「KEI@GP5」さんから教わっていた通り、ブレーキが肝のコースでした。



【参加者リスト】
S2000やインテグラが多い印象でしたが・・・最新のシビックタイプRの姿もありました。
フィットは全部で5台でしたが・・・うち4台は自分を含めた身内でした。
初めてだったので知り合いと一緒に走れるのが凄く安心でした。実際の「氏名」は本名記載でしたが・・・当然、ブログ用に隠し処理を行ってます。(笑)




そんなこんなで、迎えた12月16日(金)の当日、前夜。
仕事が終わった後に伺った場所には・・・見覚えのあるイエローのFITが!(´ω`)✨



そうなのです!
実は一緒に参加予定のみん友さんで、いつもお世話になっている「けんたんfd3s」さんの御好意で少しでも現地入りの負担を軽くする為にと、自宅に泊めて頂いたのです。他に「はたのっち.com」さん「ZUBIKU」さんも一緒に深夜までたくさんお話できて楽しかったです。本当にありがとうございました。(^_^ゞ


翌朝、6時に「けんたんfd3s」さんのみん友さんである「バルトロ」さんがやってきてました!
一番後方、黒のGE8が「バルトロ」さんです。
いよいよ本庄サーキットを目指して出発です!









ひたすら走ること1時間少々、ついに到着です。



本庄サーキットです。
寒かったけど・・・雨じゃなくて本当に良かったです。



コースはこんな感じでした。









「無限フラッグ」カッコイイ!超カッコイイ! 
テンションが上がりま・・・?



と思ったら・・・
一枚だけ逆さまに付いてるし!(笑)





今回はサーキット走行の経験がある「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんがサポートに来てくれました。(´ω`)✨
初めてで慣れない事前準備を手伝ってくれたり、走行中の写真を撮ってくれたりして下さり、もぅ本当に心強かったです!



準備中の様子




ハッチオープン!




右から・・・「はたのっち.com」さん・「けんたんfd3s」さん・「nonchi012345」・「バルトロ」さんの順です。



こんな感じで・・・



準備万全です!




周囲の様子はこんな感じでした。



もう全部の車が速そうに見えて仕方なかったです。









「Sparco」の商品が展示されてました。




落ち着く間もなく開会式が始まりました。
フラッグの説明などがあったり・・・



ゲストドライバーさんとして「山野 哲也」選手と「中山 友貴」選手がいらしてました。



開会式後は無限のデモカー2台を囲んで集合写真撮影を行いました。



この2台の無限デモカーはゲストドライバーの同乗走行体験に使われてました。



暫くして早速、他のグループの方々の走行が始まりました。
皆様、タイヤを鳴らしまくっての走行で・・・初めてサーキット走行を目にした私は驚くばかりでした。



そして・・・





まさかの赤旗・・・
開始早々、数分で走行中の一台が最終コーナーからの立ち上がりでクラッシュをしていました。
レッカーで運ばれていく車を目にして・・・「やっぱりサーキット怖いわ」・・・と一気に不安が募ります。
しかし、そんな状況を横目にしながらベーシッククラスの私達は講習を受けることに・・・


ゲストドライバーの山野選手からサーキット走行についての基本的なアドバイスやタイムについての考え方などを解説して貰いました。






                           そして・・・



                           ついに




                           初走行です!







最初はもう、訳が分からなくて全然ダメでした。
下手したら車が横転しちゃうんじゃないかと怖くてスピードも出せませんでした。(笑)


1本目の走行後に「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんより、「もっとブレーキを思いっきり踏んで大丈夫」というアドバイスを頂き・・・さらに以前「KEI@GP5」さんが話していた「車は思っている以上にかなり走れる」という言葉を思い出して2本目に挑みました!


※撮影画像提供・「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん









シビック TYPE-Rを猛追!
ではなく・・・パスして貰った直後だと思います。((笑))
シビック速いよ。(>_<)

















そういえば「けんたんfd3s」さんは無限製品の体験装着に当選してました!
無限のスタッフによってMD8が取付けされていました。



MD8はあるけれど、無限のスタッフさんに直に装着して貰っているのは羨ましかった・・・です。



走行後、「はたのっち.com」さんは足回りにトラブル発生で、山野選手も駆け付けてアドバイスを受けていました。



走行画像&その他
S2000ばっかりな気が・・・





















零戦をイメージしたS2000です。オーナーさんはとても気さくな外国人さんでした。
閉会式ではゲストドライバーさんからの特別賞を受賞されていました。







シビック TYPE-R (ブラック)






ちょっと貴重な?白と黒のコラボ



無限デモカー









同乗走行に当選しました。



運良く山野選手の運転で無限シビック TYEP-Rに乗ることが出来ました。
コースを2周走って貰えました。



超速い・そしてブレーキ凄い・立ち上がりがまた速い・・・FITとは別次元でした。
勿論、山野選手の超一流のドライビングテクニックもあってのことなのは言うまでもありません。



こちらはS660
前にも無限フェアで座っていますが、身長に合わないからシビックで良かった。(笑)






全スケジュール終了後に閉会式。
「バルトロ」さんと2人で最後まで残り参加しました。






ジャンケン大会でスポーツドリンクや無限グッズをゲットしましたよ!



初めてのサーキット走行でしたが、事故もなく無事に走り終えることが出来ました。まさかこんな歳になってから若かりし頃の憧れが叶うとは思っていなかったので、自分的にはタイムよりも安全に楽しんで車を傷めないで帰ってくることができてとても満足でした。



ヘルメット後ろのステッカーは以前にみん友さんの「ばん@G さん」さんが作ってくれたものを使用させてもらいました。知ってる方なら一発で私だと判りますね!(笑)
本当にありがとうございました。



翌日、頑張ってくれたFITさんを洗車してオイル交換やタイヤのローテーションに出しました。
洗車の際に・・・ホイールのセンターキャップが熱でヨレていたり、飛び石でホイールが削れているのを見つけました。「公道とは違って本当に過酷な状況下での走行だったんだ」と改めて思いました。ままたサーキットを走りたいけど、大切な愛車を綺麗に維持したいというのは難しいように感じました。



後日、無限に問い合わせて交換用にセンターキャップを注文しました。

これがきっかけとなり、廃番で絶望的だった無限サスペンションに一筋の希望を見出すことに繋がるのですが・・・それはまた次の機会ということで



一緒に参加して下さった皆様、サポートしてくれたみん友さん、本当にありがとうございました。
また、走れる機会があったら走りたいと思います。
Posted at 2017/02/18 12:12:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年12月10日 イイね!

大阪J'Sレーシング ファクトリーに行ってきました! (*^^)v

大阪J&#39;Sレーシング ファクトリーに行ってきました! (*^^)v











皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。


さて、10月の無限フェアで「無限スポーツサスペンション」 F・Lパッケージ用が廃番になっていた
という衝撃の事実を知り途方に暮れていた私ですが・・・(ーー゛)

みん友さんから「一緒に大阪にあるJ'Sレーシングさんのファクトリーを見学がてら金脚の話を聞いてみては?」とありがたいお誘いを頂きました。



「無限で無いパーツはJ'Sレーシングのパーツで補う!」



というポリシーを持っているので・・・同行させて頂くことにしました。



12月9日(金)に職場の忘年会を途中退席させていただいて・・・
深夜0時過ぎに東名自動車道の「中井PA」で同行のメンバーの皆様と合流しての出発です。


いよいよ大阪へ向けて「不眠の旅」の始まりです。


今回の大阪遠征に合わせてリアのステッカー配置を変更しました。



夜中の高速を走る!
最初は楽しいドライブ!(´ω`)✨



さらに走る!(´ω`)💦
ちょっとキツいから車内に常備している「お嬢様聖水」を飲んでエナジー補給!



眠気にも耐えながら「強・眠眠打破」を飲み走る!(・・;)💦💦



夜明け前も走る!(´Д`)💦💦💦



朝も走る!(ToT)💦💦💦💦
あれ?眠眠打破が効いてるのか・・・全然、眠くない! (^o^)丿



ついに到着しました!\(^o^)/
仕事では来たことがありますが、初の愛車・完全プライベートでの大阪入りです。



最初の目的地である「第三突堤第七岸壁」通称、「七岸(なながん)」です。
関西方面の皆様の写真画像ではお馴染みの場所ですね。皆さんが訪ねてくる理由が良くわかる素敵な場所ですね!
感激して・・・同行の皆様とすぐに撮影を行いました。




【今回の旅のお友達①】

「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん
先日の榛名でも御一緒しました。七岸には以前にも訪れているとのことで、今回の旅のメインルートガイドでした。
















【今回の旅のお友達②】

「KEI@GP5」さん
今回の大阪遠征のお誘いをしてくれました。
一番身近な、FITアドバイザーのみん友さんです。













【今回の旅のお友達③】

「プーCHAN」様
先に紹介したみん友さんと古くから交流があるそうで、過去の車歴ではFITオーナーだった時も
あったそうです。今回のメンバーの中で唯一、J'Sレーシングのファクトリーにも訪れたことがあり、
色々と事情にも精通されているという・・・とても心強い方でした。



ロードスターカッコいいですね。ソウルレッドの深みのある赤が海の色と対照的で引き立ってますね。








良いですね!
次に機会があったら、お願いして助手席に乗せてもらおう!(´ω`)



自分の「記録用」
途中で岸に船が着いてしまったので、写りこまないように場所や角度を変えながら撮影したのですが
、構図が定まらず、ダメでした。














リアは後続の車だけでなく、対面のすれ違った車からも目に付くので個性的に目立つようにしております。目立つので悪いことは出来ませんね。(笑)



こんな感じで撮影をしていたら・・・



「ゆるオフ」でお馴染み、大阪在住のみん友さんである「ふ~太」さんが・・・来てくれました!(´ω`)✨
せっかくなので記念に集合写真を撮りました。






この後、用事のあった「ふ~太」さんはすぐにお帰りになられましたが、たった数十分の為だけに
顏を出しに来て下さり本当に感激でした!


「七岸」を後にした後は、マツダブランドスペース大阪に展示されているマツダ ロードスター RF (プロトタイプ車両)を見学するために大阪駅へ向かいました。



ちゃんとマツダ ロードスター RFが展示されていました。
身長183㎝の自分にとってはギリギリの運転スペースでした。
みん友さん達はルーフ開閉スイッチを何度も体験していたのが印象的でした。(笑)



こんな物もありました。



マツダブランドスペース大阪の見学を終えた頃には昼を過ぎていたので、大阪名物の大本命である
「タコ焼き」を食べる為に電車に乗り、評判の良さそうな有名店の1つに数えられている「わなか 千日前本店」を訪れました。
圧倒的な物量とお求めやすい価格・・・都内では考えられません。さすが、「食い倒れの街」と称されるだけはあります。


「くいだおれ太郎」



おや?
馴染みのみん友さんとニアミスする場面も・・・(笑)



道頓堀の街並み






街並みが某ゲームに登場する架空の繁華街「蒼天堀」にとてもよく似ている気が・・・
ゲームの世界に入り込んだような感じがして散策しているだけでも楽しかったです。



少し観光気分に浸った後はもいよいよJ'Sレーシングのファクトリーに向かいます!



・・・が!



渋滞と迷子になり・・・当初予定の到着時間を大幅に遅れることに・・・




わざわざ自分達のファクトリー訪問に合わせて、関西にお住いのみん友さんが駆け付けて下さっていたのに大遅刻してお待たせすることになってしまいました。
皆様、遅れて来たことよりも無事の到着を喜んで下さり・・・本当に頭の下がる思いでした。


本当に申し訳ありませんでした。



右から順に・・・「98式アルフォンス」さん・「§黒船§」さん・「えりりんたん」さん
ファクトリーには駐車場が無いそうなので、付近の有料駐車場から歩いて向かいます。



                             

                            そして・・・



       ついにJ'Sレーシング様のファクトリーに到着です!





サンタ帽が・・・



トロフィーがたくさん飾ってありました。



スタッフさんの御厚意でガレージの見学を自由にさせて頂きました。
いつもJ'Sフェアのデモカーで見ているFIT2と大阪で感動の再会!



普段は見れない場所も・・・(>_<)









1月のオートサロンで展示されていたS2000






これは・・・凄いことになってますね。
そういえば、スタッフさんからS660のデモカーが廃車になったことを伺いました。何度か撮影させて頂いてたので残念です。(>_<)









こちらも気になりました。



到着したのが18時過ぎだったので・・・19時の閉店まで僅か1時間足らずの見学でしたが、みん友さん達と一緒にとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ホテルに帰る前には、みん友さん達と一緒に居酒屋にて車談議に華を咲かせました。当然、ドライバーの皆様はノンアルコールでしたよ!
無限サスペンションへの未練話話もたくさん聞いて貰いました。(^o^)v


最後はまたの再会を誓い合い、駆け付けてくださった皆様とお別れをしました。



ちなみに宿泊したホテルは・・・手配の行き違いでツインのハズがダブルベッドの部屋でした。


同室の「KEI@GP5」さんと夜中まで熱い夜を過ごしました!(笑)
(実際は初めてのサーキット走行についてのアドバイスを受けていただけですけど・・・)
深夜2時過ぎ、ここでようやく一日半振りの睡眠となり不眠の旅が終わりました。 (-_-)zzz


翌日、朝一でホテルをチェックアウトして再び、ファクトリーを訪問しました。



昨日は撮影できなかったファクトリーの外観!


ちゃんと無限のロゴもあります!
素晴らしい!























確か・・・以前に見た時の改造費の総額は1200万円だったような気がしたけど、改めて凄いなぁ~


たくさんのHONDA車・・・



驚異の駐車技術!


これは凄い!さすがプロ!



本来の目的を思い出して・・・
無限サスペンションに代わるJ'Sの金脚についてもJ'Sの梅原さんに直接、話を伺うことができましたが、やっぱり3cm以上ダウンになるとのことでした。とっても魅力的な足回りなのですが・・・普通に街乗りをしていて擦る心配をしながら走るのは精神衛生的に宜しくないので、悩んだ末に今回はとりあえず見送ることにしました。やっぱり自分的な実用の理想は2cmダウン程度のような気がするのです。




さて、実は今日もファクトリーを訪問した理由がもう1つあったのです。



                           
                         それは・・・





J'Sレーシングのイメージガールのおふたりにお会いすること!(笑)




この土日のうち、今日だけ来訪とのことだったので「東京から来たんです~帰る前にお願いします~」と記念に撮影をさせて頂きました。 ※ブログへの掲載許可も頂きました!(*^^)v


「沢井絵理」さん












「吉岡紗夜」さん









「合わせ」



「阪上 霜月」仕様FITに最高の組み合わせでの贅沢な撮影をさせて頂きました! 
おふたりとも素敵でした~寒い中、本当にありがとうございました。



梅原さんとも記念撮影をさせて頂きました!
身長がほぼ一緒でしたが・・・さすが鍛えているだけあって細マッチョな感じで凄くカッコ良かったです!
とても良い思い出になりました。



帰り際に「お好み焼きを食べて東京に帰ります!」と話したら・・・
何と梅原さんがわざわざ手書きで行き付けのお店を紹介して下さりました。


                       超感激です! 



               本当にありがとうございました!



そんな訳で梅原さんに紹介して頂いた、お好み焼き屋さん「キャベツHouSe」さんへ行きました。



お勧めされただけあって凄く美味しかったです!





大阪遠征の旅はあっという間に過ぎ去り・・・帰りはあっという間でした。




3月の鈴鹿オフ会を懐かしみながら・・・
「赤福」と年末ジャンボを購入!
当選したら・・・
マネーパワーで無限に廃番になったFパケ用サスペンションの製造再開を依頼をしたいと思います。(笑)



「刈谷ハイウェイオアシス」ではエビ煎をリピート購入で爆買い!



「NEOPASA岡崎」では「味噌かつ」を食しました。



ん?(ー_ー)!!、みん友さんが近くに・・・(笑)
今回の旅でいつも関東まで来られている御苦労が良く判りました。(^^ゞ




その後も安全第一の運転とカルガモ走行で深夜0時過ぎに中井PAに到着して解散となりました。
今回の大阪遠征ではたくさんの皆様に親切にしていただき有意義な時間を過ごすことが出来ました。また、機会があったら関西を訪れたいと思います。


そして・・・サスペンション問題は振り出しに戻りました。(笑)



皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/02/14 03:33:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月20日 イイね!

山梨までお出掛け&プチオフをしました! (*^^)v

山梨までお出掛け&プチオフをしました! (*^^)v









皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。


箱根の真っ白な霧の世界から、どうにか無事に帰宅した翌日・・・
今日は「みん友」さんにお会いする為と嫁のイベント参加の同伴兼、運転手として山梨県までドライブに行って参りました。




朝7時過ぎに自宅を出発して中央道を走り山梨県入りをしました。
予定の時間まで少し余裕があったので、地元のオートバックスへ行きました。




ここでまさかの「GOOD YEAR」のステッカーを発見!
さすが地方の店舗は品揃えが違います。
感激して大量購入しました!(嬉)



 【PM12:00】 
嫁が参加したがっていたイベント会場に到着しました。





「オバケン ゾンビパーク甲府」





正直、理解に苦しみますが・・・うちの嫁は大のゾンビ好きでして・・・(ーー゛)
内容は制限時間の間、ゾンビから逃げ回り会場内でキーワードを探して解析し脱出をするというアトラクションとのことでした。日頃から車弄りを容認してくれているのでたまにはお付き合いとなりました。
「みん友」さんの「立花響」さんともここで待ち合わせ。
大黒PAでお会いして以来、久し振りの再会を果たしました。(´ω`)✨
しかし、今回は残念ながら愛車は、修理中とのことで代車での登場でした。

※以前、お会いした際の「立花響」さんの愛車の図



今回は「立花響」さんにもイベントに参加していただく事に・・・(笑)


徐々に人が増えてきました。






我々も用意を整えて待機列に並びます。
受付で渡されたライフテープ2本を腰に装着します。ゲーム中、ゾンビに破かれてしまうとウィルスに感染して「死亡」となる設定だそうです。有料課金でゾンビに攻撃が出来る銃をレンタルできます。
弾数は12発でゾンビに向けて撃つことで一定時間の足止めが可能となるそうです。



いよいよ開始!
ゾンビ達が暴れ出します。
可愛い女の子のゾンビになら捕まっても良いかも・・・と邪念が湧きました。



ちょっとした演出を観てゲームスタートがスタートしました。



スタートした途端に嫁は単独行動を始め出し・・・消えていきました。
どうやら常連さん達と合流しに行ったようです。(笑)
自分は「立花響」さんと2人でミッションクリアーを目指します。

屋内外にゾンビがウヨウヨしていました。



逃げ惑う参加者・・・



結果は・・・
【嫁】 無事にミッションクリアー
【nonchi012345】 ミッションクリアー出来ずに生還
【立花響】さん 途中でライフテープを切られて「死亡」となりました。


子供の頃にやっていた「鬼ごっこ」や「警ドロ」に近い印象でした。
そういえば・・・「警ドロ」って地域によっては「ドロ警」と言ったりする場合もありますね。
皆様の地域では何と呼ばれているのでしょうか?

最後に記念品を頂きました。



イベントを楽しんだ後は「立花響」さんに地元を案内して頂きました。
まずは近くのスーパーで職場の後輩に頼まれていた、お土産の「信玄プリン」を購入。
「信玄餅」は良く見かけますが・・・「プリン」の方は売られている場所が限られている様です。
とっても美味しかったです。

代車のN-BOXさんと駐車場で記念に1枚



「フルーツ公園」
昨日は見えなかった富士山を見ることが出来ました。
今回、息子は「ゾンビは嫌だ」と嫁の実家に避難してしまいましたが・・・
いつかここからの景色を見せに再訪したいと思いました。



撮影をしていたら汽車タイプの乗り物が通過



ここでも記念に1枚
次にお会いする時は「立花響」さん本来の愛車と撮影が出来るのを楽しみにしたいと思います。



明るい時間帯の景色を楽しんだ後は山梨名物の「ほうとう」を食べにお勧めの店に連れていって貰いました。何度かグランプリに輝いている有名店とのことでした。



こちらもとっても美味しかったです。



嫁は運転する気が全くなく・・・決定打として「日本酒」を飲み始めてました。
(´ω`)💧



食事を終えた後、「立花響」さんとは公園の駐車場で再会を誓い合いお別れとなりました。
最後は公園近くにある「フルーツ温泉」に立ち寄り、疲れを癒して帰宅しました。
とても綺麗な建物でした。
露天風呂の中にはリンゴがたくさん浮いていましたが、季節によっていろんなフルーツが投入されるのでしょうか?・・・謎です。



温泉の駐車場からの夜景




「立花響」さん
今日は1日、本当にありがとうございました。
また、お会いしましょう!
Posted at 2017/01/17 12:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月19日 イイね!

「ゆるオフ 2016Final」に参加させて頂きました。 (*^^)v

「ゆるオフ 2016Final」に参加させて頂きました。 (*^^)v










皆様、こんにちは (*^^)v
「ゆるオフ広報課」のnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。



今回は芦ノ湖スカイラインで開催された「ゆるオフ 2016Final」に参加させて頂きました。
2016年最後の開催となる「ゆるオフ」でした。


愛車であるFITさんでの初めての芦ノ湖スカイラインでのオフ会。
とても綺麗な景色の場所だと聞いていたので、カメラの準備も万全の体制を整えておりました。






こんな景色が撮影できると期待していたのですが・・・(´ω`)✨




残念ながら当日は忘れられないくらいの悪天候でした。(´ω`)💧
とりあえず子供の用事を済ませてた後に遅れて現地を目指しまし開催時間から遅れること2時間以上が経過してようやく付近に到着。
既に到着されている「みん友」さんがハイドラに映っています。




目的地のレストハウス駐車場に到着・・・そこは「霧の世界」でした。




とりあえず、「さふぃあ」さんの愛車である「つのまる」君の横に駐車して記念撮影!(*^o^)/\(^-^*)




自分が最後の到着で、既に他の皆様は無事に到着していました。
少し離れた距離ならナンバー隠しの処理が全く必要ないくらいの濃霧です。(笑)




近づいての撮影でようやく個々のオーナー様の判別が可能に・・・
今回は「白」・「オレンジ」が多い気がしました。撮影環境が良くないので、今回はいつもの様な各車両の撮影は見送ることにしました。




「ゆるオフ」はFITの割合が圧倒的に多いですが、他のメーカー・車種のオーナー様でも気軽に参加できます。色々と良い意味で「ゆるい」のが最大の特徴です。




レストハウスが近づいてきました。




無事に到着。




店内は写真や模型などが飾られていてお洒落な雰囲気でした。



お店のスタッフの方もとても親切に対応して下さってました。




メンバーの皆様にご挨拶を済ませた後は名物の「芦ノ湖カレー」を食しながら、暫しの歓談。主催の「れんくま」さんから新しいデザインの「ゆるオフ」ステッカーを譲り受けました。




その後、室内に留まるだけではなく車のオフ会らしくしようと外に出て、各々で撮影や愛車を前にして歓談をしました。



ご覧下さい!今回のマイベストショット達です。
最悪の天候が最高のロケーションに早変わりしました!(´ω`)✨
なかなかお目に掛かれない貴重な画像ではないかと思います。



敬遠されやすい「無限リアフォグ」のカッコ良さと実用性のPRに繋がればと願い・・・
急遽、皆様に御協力を頂いて「無限リアフォグ部隊」を結成して箱根の濃霧を赤く照らしてみました。(笑)
ランプの高さの差は車高差の違いからですが、左から「えりりんたん」さん。(かなり落ち)・私「nonchi012345」(ノーマル車高)・「hirogp5」さん(無限サスペンションSパケ用)・「れんくま」さん(かなり落ち)で構成されてます。




企画を思い付いたのが遅く・・・
先にお帰りになられた「さふぃあ」さんをはじめ他にも無限リアフォグを装備されている方は居たかと思いますが・・・とりあえず4台で点灯。




日頃、「爆光」と称され使いどころの少ない「無限リアフォグ」ですが・・・
今日ばかりは何も躊躇わずにスイッチを入れることが出来ました。
どうです?導入を迷われてる皆様・・・
廃盤になる前に思いきってポチられては如何でしょうか?(笑)




2人の「Mr無限」と・・・わざわざこの撮影の為にホイールの換装時期を変更して参加した「えりりんたん」さんによる「MD8 3兄弟」の図も撮影もしました。(笑)




最後にレストハウス内でメンバーの皆様で集合写真撮影を行い、今回のオフ会は御開きとなりました。後で確認をしたら、ちゃんとメロディーラインのバッジを無事にゲットできてました。




この濃霧の様子をご覧になれば判るかと思いますが・・・薄暗くなった帰りの慣れない山道は本当に怖かったです。

幸い皆様、誰も事故などに遭わずに帰宅することが出来た様です。
本当に良かったです。(´ω`)✨



参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
また2017年の「ゆるオフ」でお会いしましょう!
Posted at 2017/01/07 03:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会・プチオフ | 日記
2016年10月29日 イイね!

「頭文字D」聖地巡り、榛名山へドライブに行きました! (*^^)v

「頭文字D」聖地巡り、榛名山へドライブに行きました! (*^^)v











皆様、こんにちは (*^^)v
「Mr.無限」ことnonchi012345です。
いつも「イイね!」やコメントなど本当にありがとうございます。
とてもブログ更新の励みになっております。


今回は「みん友」さんと一緒に秋の榛名山周辺をドライブして参りました。
春に一度、オフ会で訪れてるのですが、とても素敵な場所だったので、改めてゆっくり過ごしたいと思っての再訪となりました。


でも本当は・・・夏以降に導入した「リジカラ」「無限のブレーキ」「無限RECARO」を榛名の峠で試したかったという事実は・・・今だから白状します。(笑)


「みん友」さんとは4月にOPENしてからずっと気になっていた、こちらのお店の駐車場で待ち合わせをしました。
「RacingCafe D`z-garage」様です。
頭文字Dをイメージしたデザインのお店で「プリン」が名物の様です。




ちょっと遊んで撮影を・・・
シルバーボディにメタルスライムって似合いますね。それに早そうな感じ。(´ω`)




今回、わざわざ御一緒して下さったのはのは・・・
「*つらら*」さん・「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんのお二方です。



運良く、並べて駐車することが出来ました。



まずは、お店の脇にあるガレージを見学させていただきました。
















「AE86」のドリンクホルダーには「頭文字D」の作中と同様に紙コップが置かれていました。
※さすがに水は入っていませんでした。(笑)



お店のデモカーはどれも凄いチューンがされていました。










一部の車は販売もされている様でした。




この日は「86」乗りの方のオーナーさんが多数、来店されていました。オフ会だったのかもしれませんね。



あちら・・・



こちらに・・・多数の「86」を確認しました。



少し離れての撮影。
店の外観の様子が伝わるでしょうか?



店内は撮影OKとのことなので、遠慮なく撮影をさせていただきました。



入ってすぐのところに見覚えのある「RED SUNS」スタッカーがありました。
他にも店舗オリジナルのステッカーがありました。



早速、名物の「プリン」を注文します。
ショーケースの中は鮮やかな色のテイストのプリン達が・・・



各プリンには作中のキャラクターの名前が付けられていました。



注文の際には名前と個数でオーダーします。(笑)
う~ん 少し照れる。(*/ω\*)


1個648円と少々お高い気もしますが・・・空いた容器はお土産用に持ち帰れることを考えれば納得が出来る気も・・・するかな?



これは!
噂の・・・定価65000円もするアルミ削り出しの「プリンケース」では! (4個収納可)
誰か購入された勇者はいるのだろうか・・・



そんな訳でとりあえず、1つお買い上げしてみました。
「藤原拓海」のプリンの容器には「藤原豆腐店」のロゴが書かれていました。
味は豆腐にちなんだ「豆乳」味でした。この辺りの拘りはファンの方には嬉しいですね。
ちなみに店員さんにお願いすると、食べ終わった容器は持ち帰り用に洗ってくれます。



店内の様子を・・・



スクリーンには劇場版の映像が映し出されていました。



「BRIDE」のフルバケットシートもたくさん並んでいました。



当然ながら、原作コミックスは全巻完備されていました!(笑)
でも、残念ながら原作者の「しげの秀一」氏のサインや原画などは特に見当たりませんでした。



元々、地元で有名なプリン屋さんが経営しているらしく、プリン自体はとても美味しかったです。
お土産用に他の種類も購入して帰り際まで預かって貰うことにしました。


次に訪れたのは・・・
こちら「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」です。
こちらは何度か訪れたことがありますが・・・
今回は特に4月~新しく展示されている物を撮影したく寄り道しました。



ミリタリーチックな展示物たち・・・



男性なら思わず「ニヤっ」としてしまいそうですね。



実はここ、トイレの中なのですが・・・



この博物館は本当にディスプレイの仕方がカッコ良くて痺れてしまいます。







写真撮影の練習にもなります。


何だかとても懐かしい気分になりました。






人形やおもちゃ・車がセンス良く飾られています。



お馴染みの「86」と「藤原豆腐店」も
実写版の撮影で使われた物を移築して展示してあります。


















これは・・・「本当なのか?」
なぜかこれだけツボにハマってしまいました。(笑)







今回の目的物を発見!
「RX-7」です。この車体の初代オーナーは「頭文字D」の原作者とのことで、以前に某オークション
で出品されていたのを見かけましたが・・・ここのオーナー様が落札されたようですね。



「86」との2ショットも・・・
とても絵になります。(´ω`)✨



他にもたくさんの旧車が展示されてます。


















カフェスペースの雰囲気も凄く好きです。



これは特にたまりませんでした。
動いたら・・・強そう。



いろんなお土産が売られているのですが、今回はこちらのカエルさんから・・・




一番、可愛く見えた子を自宅へお迎えすることにしました。とってもラブリ~❤



博物館を後にして、少し遅い昼食にしました。
「*つらら*」さんから御紹介を頂いたお店に立ち寄りました。
「水沢うどん」・・・「讃岐うどん」「稲庭うどん」と並んで「日本三大うどん」と称されているだけ
あってとても美味しかったです。



食後は榛名の峠でのワインディングと撮影を楽しみました。
「頭文字D」でお馴染み、榛名のダウンヒルのスタート地点での記念撮影をしました。

「HiroS@ムッチュ☆提督P」さんのインテグラが一番、雰囲気にマッチしてました。






途中、謎の外国人達が現れて、好き勝手に撮影される状況に・・・
でも、うちのFITさんもちゃんと撮影してくれていたので・・・嬉しくなり、許しました。(笑)













撮影を済ませた後は・・・「裏・榛名」を走り抜けて、こんなユニークな撮影に挑みました!




「秘技・溝落とし!」



山岳部だけあって、日が暮れると周囲はすぐに暗くなってしまいました。肉眼ではかなり暗かったのですが・・・榛名富士との記念撮影の為にISOを上げて対応しました。



同じ設定でも数分違うだけで、こんなに変わってしまいます。



取り置きをお願いしていたプリンを受け取りに再び、「RacingCafe D`z-garage」へ夜はライトアップされているようでした。






昼間とはまた違って、良い雰囲気です。



最後も「*つらら*」さんからの御紹介で地元のハンバーグ屋さんへ、これも美味しかったですね~




無事に自宅へ戻りお土産を確認。
大好きな「GOOD YEAR」のステッカーも見つけることが出来ました!




プリンは家族にも好評でした!
(´ω`)✨

アルミケースは買えないので紙製BOXにて持ち帰りました。(´ω`)💧



冬タイヤは履かないし、雪道は怖いので(笑)
暖かくなったら、また「みん友」さん達をお誘いして再訪したい思います。
写真は撮ってませんが、メロディラインの一本道が本当に絶景なのでまた走りたいです。(´ω`)✨


今回、お付き合いしてくださった「*つらら*」さん・「HiroS@ムッチュ☆提督P」さん
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。(´ω`)✨
Posted at 2017/01/05 22:22:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「約8年間、猛暑の夏も極寒の冬もずっと頑張って働いてくれていたドライブレコーダーのブラケットが経年劣化でボロボロに砕けてしまったけど…新しい交換用パーツが届いた!✨(゚∀゚)

昼間の車内が暑いうちにフロントガラスから初代君を取り外して2代目君に付け替えて復活させねばな。」
何シテル?   08/17 10:26
nonchi012345と申します。またの名を「Mr.無限」 無限パーツを中心にカスタムをして不足分を他社のパーツで補いながら自分の理想の愛車を追い求めており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日はTC1000で走行会♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:23:30
ドアミラーSWイルミ点灯~取付編その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:27:57
ドアミラースイッチ照明付き、NスラッシュDOP流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 22:11:20

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド FITさん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
ホンダ フィット3・GP5  Fパッケージに乗っています。 2015年4月納車です。約 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation