• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

erekitomのブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

復活の日 その7 心残り編






このショッキングなまるでケロイドのような…

せっかく上手にウレタンクリアーを

塗ることが出来てきて

あと1回塗れば終了⤴️

という時にボカシ剤を吹き付け過ぎて

縮れてしまったフロントリップの一部😢💦




装着してシマエバ黄色い線から下は

見えないのでセーフなんですが……

装着する人の立場になって考えると…

本当に心残りで⤵️

どうしたらいいんだろう?

今さら全部剥いで塗り直すのもなぁ~

ウレタンだから部分補修も難しいし🤔

などと考えていると眠れなくなります。

写真を撮るのを忘れてましたが

塗った次の日に縮れて盛り上がってしまった

表面を何とか平らに出来ないものかと




こんな風に表面は固まって来てはいるものの

中はまだ柔らかかったので

消ゴムを平らに当ててプッシュ‼️




少しずらしてまたプッシュ‼️

という動作を繰り返していたら

何となく手触りが滑らかになった気がしたので

長い時間これを繰り返して

隆起した塗面を押さえ込みました。

そうしたら

「これペーパー掛けたら平らになるんとちゃう⁉️」

という感じになって来ました😆




どこが⁉️どこが平らになんたんじゃい‼️

と、おっしゃる気持ちもわかりますが😅

確かに指で触るとゴツゴツはしますが

画像で見た感じよりかなり平滑になりました。

ウレタンは固まらないと柔らかくて

ペーパーで研磨しようとしても削れないし

ペーパーに引っ掛かり剥がれる可能性もあり

ます。

かといってこのようなゴツゴツを

カチカチになるまで固めてしまうと

中々平らに削るのは大変なことです😰

ですから塗ってから3日後に

様子を確認しながらサイドペーパーで

水研ぎしてみることにしました。




3日後にまず#600で水研ぎ

全範囲ではなく装着して見えるところから

一番遠い場所で様子を見ながら削っていきます

クリアーだけを削って

キャンデーレッドまで削ってしまわぬよう




削れ汁に注意しながら

白濁の汁ならクリアーしか削れていません。

しかしこれに赤が混じったらアウトです。

少しくらいは削れても、まー、大丈夫ちゃ

大丈夫ですけど

直ぐにそこの部分は削るのを止めた方がいいです。




少し削れて来ましたね。

上側はまだ削ってない場所で

下側は水研ぎした場所です。




小さな粒や小さな窪み等がどうしても

削れないときだけ指の腹を使って削り

なるべく当て物に巻いて削ります。

こうして#600で大きな山を削り

#1000でおもいっきり削り

#1500で整えて

#2000で均一性をだし

#3000で艶に備えます。





スッゲー平らになりました😆

これを実際に液体コンパウンドで

磨くとどうなるのかな❔

ちょっとやってみることにしました。

使ったのはこの2種類のコンパウンドです。



まずは細目のC1を




こんな感じで付けて




ウレタンスポンジいきなりゴシゴシ磨くので

はなく、まずは満遍なく塗り広げて

その塗り広げる動作を繰り返していると

液体コンパウンドが乾いて来て

なんとなくウレタンスポンジと

磨く面との間に摩擦抵抗を感じるようになります。

そうなって来たらスポンジを少し押し付けぎみ

にしてコンパウンドが姿を消すまで磨きます。

磨けたら柔らかいタオルやクロスで

優しく拭き取ります。





おやおや~⤴️

予想に反してピカピカだな~🤔

じゃあ今度は極細目のH1で磨いてみます。




適量を付けて





ウレタンスポンジで塗り広げて

先程の細目と同じ手順で磨きます❗



凄い⤴️⤴️艶が出た‼️

やってみて良かった~🎵😍🎵

ではこの流れで

縮れてしまった場所だけ

全部やってみようかなぁ~




ゴシゴシ❗ゴシゴシ❗

シコシコ‼️シコシコ‼️



おおおおおおお~⤴️

めっちゃ平らになってるがぜよ‼️

んじゃ~さっきと同じ要領で

液体コンパウンドもかけたるで~

キュッキュキュのキュー~ーーQ👻




す、す、凄い⤴️⤴️

ピカピカになっとる👀‼️




何でっか?これ⁉️

まさかここまで生まれ変わるとは‼️




消しゴムプレス効果⤴️

諦めず押し続けて良かった😂




もちろん縮れた訳ですから

近くで見ると色村はありますが

ここまで直るとは本当に驚きです‼️

見えなくなる場所とはいえ

気がかりで何もしないのは本当に

心残りでしたが

残したままにしないで良かったです。

塗ってまだ3日目なので

電動ポリッシャーでやると白くなりますが

最近わか★さまがいつも丁寧に手動で

磨いているのを見ていたので

自分も大切に手動で磨いてみました😆

手動だと安心感がありますね。



いずれにせよ

ウレタンクリアー塗ってまだ3日目なので

他の部分の水研ぎとコンパウンド磨きは

あと2、3日固めてからやろうと思います。

今回磨いた部分もまだ完全に磨けた訳では

ないので

その時にまた一緒に磨きます。

今日はスッキリと晴れた気分です☀️












Posted at 2020/10/13 22:16:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆さん、ご無沙汰し過ぎてます😅
久々のヴぇルさんへのご褒美です🤗」
何シテル?   05/08 10:40
erekitomです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 56 78 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BLITZ / STAINLESS MESH HOSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:08:53
Valenti / JEWEL LED WINKER POSITION Premium Type 2 ver. Cool White 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:08:27
自由に光軸調整した~い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 00:06:40

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェルさん(30系なので🤣) (トヨタ ヴェルファイア)
前期で中古ではありますが30系の仲間入りをさせていただきます。少しずつ弄って行こうと思っ ...
トヨタ レジアスエース れっちゃん (トヨタ レジアスエース)
現場用の車で現時点で走行距離40万を越えています。オンボロですが活躍しているので登録しま ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイア前期Xでしたが後期Zのカスタムカーに変身させました。思い出がいっぱ ...
トヨタ ピクシスバン 子ブタさん (トヨタ ピクシスバン)
わが社にカワイイ相棒が加わりました🤗 最近レジアスエースだと駐車スペースが無い工事現場 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation