• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

erekitomのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

復活の日 その3

備忘録には整備手帳よりは

ブログの方が8カットで収めなくていいので

重宝ですね😆

読んでる人には退屈ですがね😅




さてさて5日目です。

ブルーパテの上から

うす付けパテで埋めておいたので

それを#320→#600→#1000のサンドペーパーで

削ってみました。





うーん、なんかダメっぽいですね⤵️

一応プラサフを吹いてみます





やっぱりダメ😢🆖⤵️




再び削ってわざと傷口を大きくして

ブルーパテを入れ直しました。

20分待って完全硬化させて



#180→#320→#600→#1000の順番で

優しく丁寧に水研ぎしました。




パテ埋めした後のサンドペーパー研磨の

注意点は必ず当て木か

サンドブロックとか消しゴム等に巻き付けて

行うことですね。

画像にあるように指とかで磨くと傷や穴の中の

パテを変な風に削ってしまいます。

何かに巻いて削れば(竹輪やはんぺんは不可🤣)

サンドペーパーが平らに当たってしかも

ブリッジ状態になるので

残るべきパテまで削ってしまう

可能性が低くなります。




ブルーパテを削り終えたら

脱脂して再びミッチャクロンを吹いて

20分待って


プラサフを吹きます。

今度は上手くいったような❔




と、思ったらピンホールを3個発見‼️

またうす付けパテ😣💦⤵️

もうこの日もここで終わり




6日目です。

5日目で埋めておいたピンホールの

うす付けパテを

#320→#600→#1000のサンドペーパーで空研ぎ

しました。

ピンホールをうす付けパテで埋めて

空研ぎするときの注意点は




ピンホールの回りのパテが完全に

姿を消すまで削ってしまうことです。

指で触って滑らかでも

穴の回りにパテが残ったまま塗装すると

必ずその形が現れます⤵️

全て空研ぎで

#320のサンドペーパーで粗削りして

大きな塊や余計なパテを取り除き

(本当に大まかに削るだけです。いつまでも

#320で削るとピンホールの中のパテまで

剥ぎ取ります。)

#600のサンドペーパーで後少しで

ピンホールの回りのパテが無くなりそう

という所まで行ったら

#1000で丁寧に削り仕上げます。

空研ぎなのでサンドペーパーが直ぐに

目詰まりして削れなくなりますので

豆に取り替えながら行います。

今度こそ上手くいったようです。

写真を撮って無いのですが

脱脂してミッチャクロンを吹いて

再びプラサフを吹き付け

今度は全体にプラサフを上塗りしました。

これで6日目終了です。




7日目です。

先日プラサフまで終わったので

#1000の耐水サンドペーパーで水研ぎします。




プラサフの水研ぎも出来る限り

サンドペーパーをサンドブロック等に

巻いて平らに削れるようにします。

指でやると自分で思っているほど

削れませんし、指の圧力がかかっている

所しか削れていません。




少しプラサフが薄くなるほど削ってしまった

箇所が在りますが

補修したのどこ❔

と言うくらいキレイな素肌が出来ました😆


オウムの魂も

「オンマイセイソワカ~⤴️えい‼️」

と、除霊してやりました‼️🤣

水研ぎが終わったので

キレイなタオルで拭き取りました。

ここでサプライズ‼️

嫁ぎ先の方には202ブラック単色だよ~

と、言っておいたのですが…

塗り分けすることにしました🤗

🎵わたしは~ 🎵わたしは~

🎵わたしは~キャンディー🎵🎵



ホルツのキャンディーレッドと

トヨタ202ブラックでやりま~す😃✌️

これで7日目終了です🆗👌








Posted at 2020/10/07 04:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月05日 イイね!

復活の日 その2

一度割れてしまったFRPのエアロパーツ…

やはり復元するのは並大抵のことでは

ないですね😣💦⤵️

この作業は二日目です。


前回「ボルト穴」と書きましたが

よく見たら「クリップの穴」の補強が固まった

ので穴の位置が分からなくなっても困ると

思って今の段階で




9mmの鉄工キリで穴を明けました。




見ての通り、表から見るともうボロボロ

普通のポリパテでは直ぐに割れるので




FRP用の2剤をミックスして固めるパテを

混ぜ混ぜして




使いきりで10分しか施工時間がない

このパテで


手早くクリップの穴の周りと




センターの割れた所に刷り込みました。

これで二日目終了

続いて三日目


次の日にリップの塗装を#180の

サンドペーパーをオーバルサンダーに装着して

全部剥がすついでに




クリップの穴周辺のパテを削りました。

塗装を全部剥がすのに

4時間もかかりました💦




少しだけ手で削って調整




塗装も素地の白を残して全部剥がれました。




よく見たら結構あちらこちら

細かく割れてるのが見えて来ました😢

しかも穴があいてしまってる箇所も…



クリップの穴の周りも

まだまだ割れているので

ファイバー入りのパテで再び埋めました。

ブルーのがそうです。



これがそうです。A剤とB剤(硬化剤)

を混ぜて完全硬化時間が15分と

とても短いのでかなり手早く施工する

必要があります。


まだまだ割れて穴があいている場所が

あったので同じくファイバー入りのパテで

埋めました。

また翌日に作業は持ち越しです(>_<)


では四日目です。


翌日に#180→#320→#600の順番で

ブルーのパテを水研ぎして

余計なパテを削り落として

表面を整えました。




オウム?インコ?

似てないすか?




ブルーのパテも削りましたが

気泡が抜けて小さい穴だらけになってます。

後でうすつけパテで後で埋めます。

パテの粗埋めと#180で塗装を剥がして

#340→#600と水研ぎをしたので

補修場所がもっとハッキリ分かるように

プラサフで軽く塗ろうと思います。

水研ぎ後よく洗ってキレイなタオルで拭いて

乾いたら脱脂します。

FRPにプラサフを直接吹き付けても

着きが悪いので

ミッチャクロンマルチを2回ほど塗り重ねて

15分乾かして




今回はソフト99のグレーのプラサフを

捨て吹き→5分待ち→1回本塗り

しました。


見るも無惨ですね😢😢😢




塗装も剥がした時に前の塗装の時に埋めた

巣穴のパテも取れて

あと、新規のブルーパテの気泡で

巣穴も一杯です(>_<)



これはかなり時間がかかりそうですわ~

取り敢えず今日もここで止めときますわ~

この作業はもしかしたらエンドレス⁉️

では五日目




次の日に巣穴をうすつけパテで埋めて


 
ブルーパテで埋まりきれなかった箇所も

うすつけパテで埋めてみました。

パテがガチガチに固まった方がいいので

この日もここまで

このブログシリーズ……長くなりそうです😅



Posted at 2020/10/06 04:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

一本増やしただけで…

最近、本当によく見かける30後期アルファード


大人気ですよねー♥️

春頃ネッツのディーラーの人が言ってました。

「クジラのようなフロントが人気で

今までのヴェルファイアのユーザーが

流れて行ってしまいました😢」

確かにカッコいい‼️

で、ふと気付いたんですが




うちのヴェルさんも

ジュールにしたら

アルファードと同じような位置に

ラインを入れられる❔

でやってみました




お出かけ前に

幅20mmのカジュアルテープを

ペッタン子‼️

家から1時間もかかる玉造

ちょっと地名が(*/□\*)♥️…

のカインズまでお出かけ



ラインを1本増やしただけで

またイメージが変わりました😆




しつこいかな?

と思いましたが、そうでもない気が…


どうでもいい話ですが

わたくしこれを斜め後ろから

眺めるのが大好き💕です🎵




明るい所でじっくり見て来なかったですが

後ろから見ると

かなり黒が強調されてますね🖤






すみません😣💦⤵️

自己満足のどうでもよいブログでした🤣

あ、ちなみにナンバー見えてますけど

お気になさらずに😃





Posted at 2020/10/04 15:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年09月29日 イイね!

復活の日

「復活の日」と言っても

草刈正雄さんでも角川文庫でも

なんでもありません💦




わたくしめが手塩にかけて育てあげた

こちらの20ヴェルファイアの

後期Z用ジュールフロントリップスポイラー

Ver.2が復活することについてです😆




一生懸命に素地から缶スプレーで塗りあげ




非常に出来もよく気に入っていましたが

ある日のこと

綺麗なお姉様達の接待を伴う夜の街へ

出掛けてコインパーキングに駐車して

ガツン❗ガリガリ‼️😱

えーっ❗ゆっくり入ったのに😭⤵️⤵️

でこのザマ




センターの支柱のような場所は割れ&ヒビ




ボルト固定の穴は抜けて剥がれて割れ

((((;゜Д゜)))

プランとリップが垂れ下がっておりました😭

綺麗なお姉様が横で微笑んでいても

わたしゃリップのことばかり気になり

意気消沈⤵️

でも閉店までいましたが🤣

代行を呼んでとりあえず泥酔状態で

フロントの下に潜り込んで

車内にあった何かの紐でリップを縛り付け

代行さんに運動してもらって帰りました。

次の日

「あれはきっと夢に違いない」と

リップを覗きこむと紐がタラリ……

でも立った状態で見ると実は分からいので

「これでいいか…」と自分に言い聞かせ

数日はそのまま乗っていましたが

時折リップが微妙に下がっていたので

外しました😆

そもそもジュールのリップはかなり

フロントが低くなります。

私の20ヴェルファイアはダウンサスで

4cmだけ下げてあったのに

ジュールのリップにしたら結構着地してました

😅😅

ですからジュールのフロントフラップに戻して




リップは壊れたまま

ガレージの棚の上で眠っておりました😌🌃💤

そうこうしているうちに

20ヴェルちゃんは嫁いで行き

壊れているので売ろうにも売れない

シックスセンス 

20系ヴェルファイア後期Z用

ジュールフロントリップスポイラーは

目覚めることなく棚の上におりました⤵️

ところが最近

20ヴェル後期Zの202ブラックに

乗っている、みん友さんが

シックスセンス

ジュールフロントバンパースポイラーVer.2

を装着された画像を見て

「お、ヤッパ、ジュールバンパーかっけー」

「??????」

「ん?でも何か違和感?」




とても失礼なお話ですが…

20のジュールフロントバンパーって

それだけだと何となく車高が

高く見えちゃうんです🙇



それを見たわたくしは

棚で眠っている彼を思いだし

その方のお役に立ちたいと

お節介にも名乗り出たのです😵💦

しかしそのお方は

「補修する技術がないんです⤵️😢」と

おっしゃるので

「わしがやったル‼️」

とは言いませんでしたが

補修&塗装して彼を婿に出すことにしました🤣




久しぶりに棚での眠りから起こしてあげたら

汚いのなんの😫

濡れ濡れタオルで拭いたりましたわ~




ボルトの穴は裏から見ても悲惨ですゎ~





センターの部分はかなりバリも出て

しもうてるんでサンドペーパーで

削ったりましたわぁ~


ボルトの穴もサンドペーパーで削りましてん




シルクブレーズのエアロガードも

ドライヤーでめちゃくちゃ温めて

全部剥がしたりましたわぁ~




割れた所はそのままパテで埋めても

直ぐに割れるさかいに

FRPで補修します




わざわざパレットなんぞは使わへんでも

いいですから

段ボールの切れはしに補修剤と硬化剤を

一対一出してよく混ぜ混ぜして




サンドペーパーで削って脱脂した患部に

ヘラで塗り塗り



そこへ適当な大きさで切り抜いた

ガラスクロスを貼り付けて



ピンセットやヘラで押し付けて

塗っておいた補修剤を染み込ませて




するとこないないりますよってに




更にクロスを貼り付けて

また補修剤とよく馴染ませます。

これを3~4回繰り返して重ね貼りして




最後にヘラで大体整えれば

割れた部分の裏当て補強は完了でっせ~




センターの部分は割れに段差が出来てるので

強制するためにピストンツールを差し込んで

開き

乾電池も丁度良い太さだったので

かませて段差を強制しましたで~


そしたら、センターの部分も

ボルト穴付近と同じ要領で

FRPで裏当て補強します🎵




何時間で固まるのか

説明書を無くしたのでわかりまへん😭😭

とりあえずこのまま一日おいてみますわ

復活までには未だ未だ時間がかかりそうですね

このパーツは20系で

自分が乗ってるのは30系なので

整備手帳としてではなく

ブログとして載せてみました。

ブログなら画像も多くアップできるので

気楽ですね✨

整備手帳だと8枚の画像に制限ですが…

ブログはいっぱい載せても

大丈夫だし🆗👌

このリップスポイラーの補修&塗装は

この先もブログに乗せることにさせていただき

ます🤣

今回はとりあえずFRP補強しか

出来まへんでしたなぁ~

このリップの補修についてもこの先も

ブログにアップさせていただくので

気が向いた時にご覧になって下さいね♥️













Posted at 2020/09/29 22:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

ヴェルさんのお顔❗変わりました‼️ご報告までに🤗

皆さん😆こんばんはー🌙😃❗

四連休は楽しめましたか⁉️

わたしゃずっと仕事で本日ようやく

休みが取れて、この先の天気も怪しいので

シックスセンスのジュールバンパーを

朝の10時から夕方の6時までかけて

装着しました😃✌️

ジャー~~ん❗





まだラダレールに乗ったままですが

明るいうちに撮らなくてはと思い

急いで撮りました🎵




やっと、自分好みのヴェルさんに

近付いて来ました🙆

この後すぐに日が落ちてしまったので

近所のホールセンターの駐車場へ

ジュール顔での初乗りo(^o^)o




ヤッぱジュールカッコいいです🎵😍🎵




お顔がXです🎵😍🎵




🐺フェンダーと併せ技で更にカッコいい‼️

ジコマン🤣🤣🤣




引いて見てもヤッパリいいなぁ~



でもちょっとボンネットの辺りが

のっぺりしたかな?




🐺ボンネットを早く塗って取り付けたい‼️




それでもとても気に入っています😃⤴️⤴️

ここまでの過程は

あのなが~い整備手帳のシリーズに

アップします✨




ちょっと妖しかったフロントのクリアセンサー

もはたらきました🤗

ここまで何とかお顔が完成できたのも

いいねしてくださった皆さん

コメントいただいた皆さん

見に来て下さった皆さんの

おかげです😃

ありがとうございますm(._.)m

まだ🐺ボンネット

🐺サイドパネルが残って入るので

更に頑張ります‼️




Posted at 2020/09/22 20:01:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「皆さん、ご無沙汰し過ぎてます😅
久々のヴぇルさんへのご褒美です🤗」
何シテル?   05/08 10:40
erekitomです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ / STAINLESS MESH HOSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:08:53
Valenti / JEWEL LED WINKER POSITION Premium Type 2 ver. Cool White 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:08:27
自由に光軸調整した~い(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 00:06:40

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェルさん(30系なので🤣) (トヨタ ヴェルファイア)
前期で中古ではありますが30系の仲間入りをさせていただきます。少しずつ弄って行こうと思っ ...
トヨタ レジアスエース れっちゃん (トヨタ レジアスエース)
現場用の車で現時点で走行距離40万を越えています。オンボロですが活躍しているので登録しま ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイア前期Xでしたが後期Zのカスタムカーに変身させました。思い出がいっぱ ...
トヨタ ピクシスバン 子ブタさん (トヨタ ピクシスバン)
わが社にカワイイ相棒が加わりました🤗 最近レジアスエースだと駐車スペースが無い工事現場 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation