• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖かれんのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

そして、昨日の出来事載せるね。

そして、昨日の出来事載せるね。こんばんは。

二回目のブログ、載せます。

おとといのドライブに行った時。



フェリーの中で、そのまんま、乗ったまま、シートを寝かして、



休憩したんですが。



ドアを開けたり、シートベルトを外したりすると、エンジンが始動するので、気にはなってました。

そして、



へ昨日、行きました。



最初に



を見つけたんだけど、高いと思った。

そうして、視線を上へ向けると。





これこれ。

べつに



こんな装飾なんていりません。



こっちの方が、ふたつだし、常に挿しておくものでもないし、

そりゃあ、ふたつ入りのほうがお買い得でしょ。

結果は昨日載せた通り、ばっちりでした。

本日の早朝出勤の際も



静かに、少しだけですが、シャアの中で過ごせました。

こういう、安く、手に入れて、結果が良かったら、すごく嬉しいものですね。

そして。あいかわらずのこれ。




20倍+αのカレーを作っていただきました。

今回はダイナミックにエリンギをそのまま縦にカット。

食感が、コリコリしておいしー。


そして、これも載せ忘れてたので、載せるね。




多少、タブってるかもしれませんが、折角撮影したので、載せときます。


今回も写真を多数載せましたが、これで、分かっていただけたと思います。

日帰りでも、十分満足出来た、ドライブだったと。


これから



を見て、行った所のおさらいをしてそれから、寝ますね。


では、おやすみなさい。





Posted at 2017/03/20 19:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月20日 イイね!

ほんとによかった。 心からそう思えたドライブ ②

 ほんとによかった。 心からそう思えたドライブ   ②こんばんは~。

今日も先日のドライブの事を載せるね。



これに30種類の海自カレーが載ってまして、シールを集めると、プレゼントがもらえます。

しかし、四月九日までだから、無理ですが。



ここに、様々な、告知版が。



カレーも食べたけど、辛さは、LEE×20倍には及ばなかったですね。

そして。

御手洗地区へ。



無料駐車場へ停めて。



この建屋を探したけど。



これかな?というのを見たけど、これじゃないかもですね。

他に



郷愁誘う建屋がありましたが、徒歩で行くともっと、風光明媚な所もあります。

そして、次の島へとシャアを走らせてたら、こんなのが。



なんか、涙を流している様な風に見えますね。

・・・・・それだけなんですが。

そして、様々な、ビューポイントで撮影。



観光総合案内所。地元の特産品、加工品をお土産品として取り扱っています。喫茶コーナーも常設です。

ここで、お土産などを買いました。

ここで興味の沸くモノを見つけたよ。



山本五十六のお言葉。

これ。 偉いサンに見せたかった。 マジで。

そして



これは自分自身に言い聞かせたい、文句ですね。

なんか、河島英五氏の名曲、 時代おくれに通ずるモノがあると、僕は思いました。

更にこれも。



これも、耳が痛いけど、いいですねー。

勉強になりました。

そして、ここのこれ。



エサもあげてないのに、奥様の足もとに寄ってきました。

人影でなにか、貰えると思ったんでしょうねえ。

そして、最終目的地のここへ。



ホントは渡ったらよかったとは思うけど、帰りのフェリーの時間とかで、ここで、Uターンした。

この辺の時間帯から、ほんのりと、夕暮れ時が。









そして、フェリー乗り場へ。



そして、待つ間に、これを。



さすが、島。ほとんど、午後五時を過ぎると、お店、閉まっちゃいまーす。

横目で、これ、見ながら、



飲み干しました。

かれこれ、待つ事、40分。



無事に乗り込んだけど、ガラガラ。



カーナビの画面は。



こんな感じ。 こういう海の上の表示って、滅多に見れないから、撮影した。

そして。



に出航。

自宅へのルートを入力し。



ここからも、瀬戸内海ならではの風景。



こんな感じで、シャアを乗せて。



どんどん、島から離れていく。

そして、だんだん、辺りも暗くなっていく。



そして、たびたび、他の島へ接岸し、



クルマも少なくなってきた。

やがて・・・・・・・・・・・・・・・



暗闇が辺りを包み込むと、(フッ、俺って詩人。)

やがて。










こうやって海上から、見るしまなみの橋を見るのが、一番、いい。

しかも、こういう風に、ライトアップされるのも、連休とかの限定の点灯なので、

選んだわけではないけど、ラッキーでした。

最初に寄った展望台の名前はナガタニ展望台でした。



狭い山道でしたが、よかったです。

しかし、今、検索して。



やはり、今さっき載せたのと違うお店みたいだったし。



この橋とか



こんなふうに見渡せる展望台とか、行けなかったので、夏位にリベンジしたいですね。






Posted at 2017/03/20 18:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「出勤なう😮‍💨」
何シテル?   08/07 05:09
元祖かれんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドタイヤBB-WAX、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:21:29
アクセサリーソケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:52:11
RYOBI EKK-220A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 18:38:18

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
気にいってます。
ホンダ シャトルハイブリッド シャア (ホンダ シャトルハイブリッド)
気にいってます。
ヤマハ WR250R 真ホワイトベース (ヤマハ WR250R)
ついに納車。 ホント、暴力的な加速。 しかも足着き性最悪。 ・・・・・・・・でも最 ...
ハイガー産業 転圧機械 ジオング (ハイガー産業 転圧機械)
本日、無事に動きました。 増し締め、コードの養生、オイル注入など 完璧に済ませ、燃料 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation