• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro802のブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバルに行ってきました

ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバルに行ってきました第2回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in 安満遺跡公園というカタカナ多めのイベントが高槻で開催されていましたので、見に行ってきました。

ナンバープレートや顔が映らないよう最大限配慮したつもりですが抜けがありましたらすみません^^;
メーカーや車名も間違ってたらすみません。

ズラリと並んだネオクラシックカーです。


トヨタ スープラ
カッコよすぎですね。


トヨタ セリカXX
これまたカッコいい。


ホンダ NSX
言わずもがなカッコいい。


語彙力のなさが出ています^^;
評論家じゃないのでこういう時、思うのはカッコイイか、否か、だけです(^^)

マツダ サバンナ
渋いですね〜。


これは
スバル アルシオーネですかね?


個人的に1番カッコいいと思った車がこちら。
いすゞ ピアッツァ
写真では分かりにくいのですが、深い緑色のボディーに金色のラインが似合ってました☆



いすゞ 117クーペ
信号色が揃ってます。


駐車場にもネオクラシックカーがいましたので撮影させて頂きました。

ポンティアック トランザム
ナイトライダー仕様になっており、車から話し声が出ていました。


トヨタ トレノ
ツートンカラーがいいですね。艶々でした。


トヨタが主催してるのか、すぐ隣で新車等の展示も行ってました。

トヨタ カローラレビン
渋すぎますね


トヨタ クラウンクロスオーバー
ネオクラ車に負けない存在感でした


トヨタ GR86
赤が素敵。この車は芝生よりも都市が似合いそうですね。


GRヤリス
赤い弾丸って感じですっ飛んで走りそうです。


GRカローラ プロトタイプ
もはや戦闘機です。これが後ろから来たら緊張します。


こうしてネオクラシックカー達を堪能しましたが、どのオーナーも優しい目で、そして誇りを持って愛車を紹介してたのが印象的でした。

ここまで綺麗な状態で維持してきた事も尊敬しますし、新車や新機能が続々と投入される中で心移りせず乗り続ける事にも尊敬します。

必ずしも当時高級車では無い車もありますが、愛し続け、時代が経てば全ての車が名車となる。
そう思った一日でした(^^)

私もジェイドを乗り続けようと決意を固め、心新たに洗車してきました☆
(故障したら揺らぎそうですけど^^;)




Posted at 2022/11/19 19:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

APITオートバックス京都四条に行ってきました

APITオートバックス京都四条に行ってきましたオートバックスの新業種であるAPITに行ってきました。

店内は吹き抜けの空間にアパレルやスタバがあり、これがオートバックス!?と思うくらいオシャレな店でした。


もちろんオートバックスもありますので普通に車用品が買えます。
本屋さんもあります。

オートバックスよりもスタバの方がお客さんが多かったです(^^)
カフェ空間でノートパソコンをカタカタ打ちながら作業してる人や勉強してる人、本屋さんの本を持ち出して閲覧してる人など若者が多く、車に興味のない層まで取り込むうまい手法だな~と思いました。

車の販売もしてますが、大抵が500万円オーバーで購入欲は全く湧きませんでした^^;
若年層を取り込むならもう少しお安くして頂けるとありがたいです。

iQも売ってたのでこれは安いかなと思ってみましたらGRMNでこれまた500万円オーバーでした。

アバルト、カッコ可愛いですが、値段は可愛さはないですね(^^)


4階の駐車場に撮影スポットありと書かれていたので行ってみました。
どこにも説明は無かったのですが、ライティングが一際明るい場所があったのでココだと思います。
撮影するアングルが大事なような気がしますが、よく分かりませんでした^^;


屋上には洗車スペースもあり、買った商品でそのまま洗車もできます。

帰り道の夕暮れ。京都って感じしますね。お世話になりました。




Posted at 2022/11/12 19:49:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月07日 イイね!

ロードノイズがほぼ消えました

ロードノイズがほぼ消えましたトレーニングチューブや耐震マットでロアアームの制振・防音をしたので試乗しました。
私自身ビックリしたのですが、荒れた路面以外はロードノイズがかなりの範囲で消えました。
荒れた路面でもノイズを車体下部で押さえ込んでいるのが分かります。
何より路面状態を受けての振動があまりありません。







音が大きめに聴こえるように音量設定を200%にしています。

更にトレーニングチューブを追加すればもっと静かになるとは思いますが、これ以上やると路面との接地感が無くなるので、ここまでにしときとうございます^^;

Posted at 2022/11/07 22:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードノイズ | クルマ
2022年09月24日 イイね!

キーボードHHKB lite2の静音化

キーボードHHKB lite2の静音化今回は車の静音化を他に活用した事例です。

HHKBの高級品は買えませんので廉価版のHHKB lite2を昔から使用しています。
メンブレンとは言え、このlite2も使いやすいのですがキーボードの打鍵音が「カチャカチャ」と鳴りますので、職場で使うのを躊躇してました。

そこでキーボードの静音化を行うことにしました。

まずはキートップを全て外して清掃しました。最初に写真を撮影しておかないと元に戻せなくなります^^;


そしてタミヤのミニ四駆用のグリスをキートップに塗りたくって元に戻します。

これだけでは面白くないので、キーボードの背面にレジェトレックスを貼って制振しました。
重量はかなり増加しましたが、そこまで持ち歩くもんでもありませんし、いいかなと(^^)


トドメとして車で使う予定でしたがボツになったNRスポンジで吸音しました。
全面に貼るとキーボードが滑るので、上部のみにしました。


まだ少しカチャカチャ音はしますが、最初に比べたらだいぶ静かになったと思います。
車の静音化に取り組んできたことが役立ちました♪

テーブルに置いてあった「ゆかり」のふりかけの説明を入力してます(笑)
Posted at 2022/09/24 17:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | キーボード | 日記
2022年09月19日 イイね!

デッドニング前後のロードノイズ比較

デッドニング前後のロードノイズ比較台風でやることも無いのでデッドニング前後のロードノイズ比較をしてみました。
分かりやすいように音量設定を200%にしていますので実際に聴こえるよりも大きくなってます。
荒れた路面でゴゴゴゴゴォォォと鳴っているのが低周波域のロードノイズです。

Posted at 2022/09/19 23:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードノイズ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジェイドハイブリッド フロントタイヤハウス付近の遮音(実験) https://minkara.carview.co.jp/userid/245388/car/2953964/6504127/note.aspx
何シテル?   08/15 09:59
オーリスからジェイドに乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SURAINBOW FULLY SYNTHETIC PALMWAX IW32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:43:27
フロントバルクヘッド防音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 22:28:50
てっちぇーん♪(テツ)さんの日産 アリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 20:58:40

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ジェイド (ホンダ ジェイドハイブリッド)
オーリスのあとジェイドに乗り換えました。 初ホンダです。よろしくお願いします(^^) ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
アルファードのあとオーリスに乗ってました
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族で過ごす居住性を優先し、乗り換えました。 内装が上品で、足元も広く、言うことありま ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
アクセラセダンです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation