こんばんは、ナカヤマです。
後編行きます。
----ここまでのあらすじ----
・タイヤが目の前でつぶれた。
・タイヤを中古で言いの買ってきた。
・ダイナモ手配して交換した。
・水漏るようになったからウォーターポンプ手配した。
・ウォーターポンプの交換当日寝過ごして起きたらほとんどの作業が終わってた。
・その他点検整備も終えたので後は車検を待ちたいところ。
・実はフロントバンパーのウィンカーランプが割れてる。←このあたりから
てなわけで後編いきます。
実は、バンパーのウィンカーランプの片側が割れておりこのままでは車検が通らない。
そんなわけで探してはいたものの、車検の予約がキャンセル待ちでどうにか18日に取れたので、急遽新品でどうにかすることに。
っが、届くのが当日の午後1時ごろということで結構焦ってました(苦笑
そんな感じに切羽詰った状況だったので、積載車にクレスタを載せ部品屋の前で張ることに(ぇ
無事、予定通りの時間で部品を入手し車検場へ・・・
途中に立ち寄ったガソリンスタンドにてパパっと交換作業。
うわぁい、新車みたいにきれいだぞー(棒
そして、しばらくして車検場に到着。
はじめてみる混雑具合に唖然とする私(汗
書類だけ出して近くのテスター屋?に行くことに。
そこで、「魔法のお薬」を頂き燃料タンクに2本ぶち込んでもらったり、ライトの調整とやらをやってもらったのですが・・・
「ちょっと光量(?)が厳しいね、これ受かるかわからない」
とのご指摘をいただきました・・・(滝汗
まぁ、行くっきゃないというわけで車検場にリターン。
とりあえず祖父に言われて並ぶことに。
自分がどこのレーンに並んでるのかわからないぐらいながーい列でした(苦笑
そんなこんなで40、50分程度待ってやっと自分の番。
操作は祖父に任せて検査官に許可を頂き車の近くの安全地帯っぽそうなところで見させてもらってました。
そして問題の黒煙の計測・・・問題なし
さすが、「魔法のお薬」2本入れただけあって減っていたようです、1本じゃ足らなかったらしい(苦笑
その後、ライトの検査はやはり厳しかったようで1度目は×印をいただきましたが、2度目で何とか合格しました。
他の足回り等の検査では問題がなかったようなのでほんとにライトと黒煙だけが問題だったようです。
その後は特に何かやるでもなく書類を提出して、車検証を貰いそれをもってナンバープレートを受け取りにいったような気がします。
そして、ついにナンバープレートを取り付け・・・
車検の前日に探しに探して何とか見つけたトヨタ車純正のナンバーフレームを取り付けました。
やっぱりさまになってます。
(どの車の純正のものかは不明ですが^^;)
そんなこんなで無事?公道復帰を果たした結構レアであろうヂーゼルのクレスタ。
使う人間がダメな人なんで大事にしてやれるかは正直自信がないですが、それでも自分の大事な相棒となってくれるであろうこの車、極力手をかけていければと思っています。
しばらくは初心者マークをはっつけて走ってるのでもし見かけたら生暖かい目で見守ってやってください(笑
Posted at 2016/03/20 04:28:18 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ