• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO_3のブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

今年の目標

あけましておめでとうございます。

今年も出来る限り走っていこうと思います。

昨年はついにサーキットデビュー、それに伴って車もちょこちょこ手を加えていきました。

今年も走れる限り走って、可能な限り車に手を加えていきたいと思います。

とりあえず、今年の目標は美浜サーキット48秒5です。

あとはデフの導入、美浜以外のサーキット走行(作手ALT、幸田・・・)など。

車に手を加えるのは、乗り換えも視野に入れてるので可能な限り、ただ無理のない範囲で・・・。

あと重要なのは、やっぱり事故をしないことですね。

ということで、今年も頑張っていきたいと思います。
Posted at 2018/01/14 21:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

12/20・12/24美浜サーキット フリー走行

12/20
先日の走行会の結果が不本意だったので、有休を使ってフリー枠に行ってきました。

走行会がダメダメだったのは、路面が悪い+タイヤが終わってるの2つだと思ったので、路面状態は良いことを祈るとしてタイヤの方に手を打ちました。

ちょうど有休前日、店から「タイヤ入荷しましたけどいつ来店します?」と言われたので「明日でお願いします」と即答。
明日はタイヤ換えれる人いないんだけどなぁ的なこと言われましたが、何とかOKになりました。

次のタイヤはDIREZZA Z3にしました。



本当はゼスティノ辺りにしようと思ったのですが、会社のガソリン代の清算がガソリンスタンドのみで使えるお金として返ってきて、しかも指定のガソリンスタンドがクソ遠くて滅多に使わないのでこの機会に使おうってことでそれで購入。

昼イチで交換に持ち込んだのですが、結局終わったのが14時半頃で美浜に着いた頃には15時半でした。

とりあえずせっせと準備して16A枠で走行開始。

Fr:20段戻し(中間)
Rr:20段戻し(中間)
ベストタイム:49秒498

まずはタイヤを替えたので減衰中間でトライ。
タイヤを暖めて2週目に軽くアタックを掛けると49秒967。
このタイヤ凄い、終わった595RS-Rと全くグリップ感が違う。全く怖さが無い。
前々回にフェニックスコーナーでスピンしてから若干怖くなってましたが、このタイヤなら同じ感じで走っても絶対スピンしないと安心できたのでガンガン踏んでいけました。

とりあえず1枠目を終えて感じたことが
①595RS-Rが完全に終わってた
②Fr・Rr減衰中間だとアンダー気味

とにかくZ3の強烈なグリップには驚かされましたが、595RS-Rは、元々ホイールを買ったときについてきた奴(2015年製)をそのまま使ってたのでもう限界だったんだろうなぁ。
新品だとどれくらいグリップするのか試したいので、Z3が終わったら次は595RS-Rを買おうかと思います。(もしくは595RS-RR)

1枠目から自己べ更新して満足してたのですが、タイヤがちゃんとグリップするようになるとアンダー気味になったので、次の枠では自己べを出したときの設定でトライ。

Fr:30段戻し
Rr:0段戻し
ベストタイム:49秒145

1枠目と比較して断然頭が入るようになりました。
今まで、減衰変えても「そんな変わってなくね?」と思って走ってたのですが、タイヤ替えてから
減衰を変えたときの走りの変化が明確にわかるようになりました。
49秒1が出たので48秒を・・・と思って狙ったのですが、ブレーキが垂れてきてタイムアップならず。

ただ、正直ここまで出ると思ってなかったのでかなり満足のいく結果となりました。
これで今年は走り納めだなーとか思いつつ片付けて帰宅

12/24
日曜AMがフリー枠だとは知ってたのですが、AMのみだし連休前最後の日曜だしで混むだろうなと
思ってたのであまり行くつもりはありませんでした。

ただ、アマゾンで買った車載用カメラ(Apeman A66とかいう激安アクションカムもどき)が届いたので
早速試したくなったので結局走りに行きました。

現地に着くとそれなりに人はいましたが、思ったよりは多くなかったです。

とりあえず車載が撮れるか早速試したかったので、人が少なそうな枠を選んで走行開始。

1枠目
Fr:30段戻し
Rr:0段戻し
ベストタイム:49秒167

今回はタイムよりもどっちかというと車載のチェックだったので、タイムは出ればいいや的な感じでした。
結果として前回から僅かに届かずでしたが、安定してこれくらい出せるようになったのでやはりタイヤは重要だなと痛感。
肝心のカメラはというと、固定が甘くてブレーキングと加速で前後にブラブラしてました。

どうも、ボルトが長すぎるのと、キャップナットだったので締め付けが出来てなかった模様。
何とかならないかなーと思いつつ工具箱を漁っていると何かから外したナットが。
サイズ合わないかなと思って試してみたらぴったり。やったぜ。

これでいける!ってことでもう1枠だけ走ることに

2枠目
Fr:35段戻し
Rr:0段戻し
ベストタイム:49秒347

タイムはそこそこに、映像がどんなもんか確認したかったので早速チェック。



おお、思ったよりよく撮れてる。
ただ、もう少し下にしたいかな、ミラーが邪魔。
あと内臓マイクの音があまりに悪いけどまぁこの価格なら仕方ない。

ということで、車載も撮れるようになったのを確認したので満足して帰宅。
これで今年は本当に走り納めです。

その後、カメラについて少し調べました。
内臓マイクはもちろん悪いのですが、カメラケース(恐らく水中撮影用)の中に入れて使っているのでそのせいで音が全く拾えてないことにさっき気付きました。
そりゃそうだ、あんなに厳重に密閉されてりゃ音も拾えないわ。
それを使わず別の固定台を使えばいいのですが、改造すれば外部マイク化が出来るみたいなのでそちらを試してみようと思います。
Posted at 2017/12/26 01:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

1216 もろまえ走行会

初投稿です。

最近サーキットを走り始めたので、備忘録として色々書いていこうと思います。

先日は、もろまえ走行会に参加してきました。

今年中の目標を49秒台に設定していたのですが、その3日前のフリー走行で達成したので
走行会は減衰を変えるとどういう挙動になるか重点に走ってみようと思ってました。

まず1枠目。
Fr:20段戻し(中間)
Rr:15段戻し
ベスト:51秒1

ある程度クリーンが取れたときに攻めたつもりが50秒すら入ってない。
まぁ1枠目だしこんなもんか、と思いつつ2枠目は先日49秒出した設定にして、
タイムを狙ってみることに。

2枠目
Fr:30段戻し
Rr:0段戻し
ベスト:51秒0

・・・全然ダメでした。
車自体の動きは悪くないんですが、路面が悪いのか、タイヤが終わりかけなのか
とにかくグリップ感が無い。あと走行会で車が多くてビビッて踏めてない。

今日はもうダメだなと思ったので3枠目の逆走、4枠目の順走はそこそこで走って、5枠目は用事があったのでパスして帰りました。

走り収めにするつもりでしたが、減衰の設定もイマイチできず、もやもやが残る結果になってしまったので年内にもう1回行こうと思ってます。

唯一、カレーだけは相変わらずおいしかったです。
今回でもろまえ走行会は終わりで、来年以降は名称を変えて行うとのことで
今後も定期的に参加するつもりです。

走行会での目標はクラス4以上に入る、にしとこうかな。
Posted at 2017/12/20 11:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2/16 美浜フリー http://cvw.jp/b/2454201/42517931/
何シテル?   02/17 00:50
BE5 C型のレガシィB4に乗ってます。 街乗り仕様です。 極まれにサーキット行きます。 18年7月にランエボ9に乗り換えました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
18年7月にレガシィから乗り換えました。 現状ほぼノーマルなのでこれから手を入れていき ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ほぼノーマルのC型です。 外装 フロント:C-WEST フロントハーフスポイラー グリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation