2018年04月09日
土曜日はスパイシー走行会に参加してきました。
前日は夜から雨が降っており、路面が心配でしたが到着するとドライ路面で一安心。
更に気温も低めでそれなりに走れる環境でした。
先日、とある雑誌でセンターリブが斜めに削れる人はスピード出しすぎ的な記事を読んだので、
①速度を落とす
②荷重移動を意識する
2つを重点に走ってみました。
1枠目
クラス2での走行。
上手いことクリアが取れず、1周のみクリアが取れたのでアタック。49秒4
次からクラス4に放り込まれました
2枠目
速度を今までより落としてインを狙う感じで走ってみる。
先日取り付けた筋金くんが意外と効いてるのかな?思い通りのラインで走れる。
しかしタイムは変わらず49秒4
3枠目(逆走)
クラス5で車両トラブルがあり、コース上に石灰が撒かれたので様子を見ながら走る。
というか石灰巻上げすぎて前がとても見づらい・・・他の人も同じ思いだったのか終始団子で走ってた気がします。
4枠目
石灰の影響と小雨の影響で前が見えない+スリッピーな感じ。49秒4
5枠目
前枠スリッピーだった気がするしダメだろうなぁ、と思ってたら意外と走れる?
というか今日一番良い路面状態な気がするぞ、と思いつつアタック。
ホームストレートでシフトミスした時がベストで49秒2。
走行会で色々試しましたが、レガシィだと速度落とすとパワーバンドから外れて露骨に加速しない。
かといって速度上げてもインにつけないのでタイム的に微妙・・・。
今まで特に考えずに走ってきましたが、頭使って走ることも重要だと実感。
今後の課題です。
で、走行会のラス枠で久々に48秒台が見えてたので今日1枠だけ走ってきました。
ただ到着するなり頭が痛くなり、とはいえ折角きたので走らずに帰るのもってことで結局走る。
頭痛い方に気を取られてスペアタイヤ下ろし忘れるし、サイレンサーも外し忘れるしで散々でしたがタイムは48秒960。久々に48秒台が出ました。
自己べの48秒5出したときより明らかにタイヤのグリップは落ちてますが、それでも48秒出せたのは大きい。考えながら走るって重要ですね。
これからも月1ペースで走って来シーズンに備えていきます。
Posted at 2018/04/09 23:01:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日
朝から美浜サーキットに行ってきました。
目的は先週取り付けた筋金くんの効果チェック。
街乗り程度でも若干ハンドルクイックになった気がする・・・がやっぱりサーキットじゃないと分からんなーってな感じです。
9A枠狙いだったのですが、起きたら9時半だったので適当に準備してサーキットへ。
到着すると・・・とんでもなく混んでるし、レアな車が多数いました。
受付行くと満員御礼の枠もあったみたいで、大盛況だったみたいです。
とりあえず自分は11A枠で走行開始。
減衰は前回と同じFr30戻し、Rr0戻し。
前回よりアンダーがマシになってる気がするし、フィーリングもかなりよくなってる気がする・・・がタイムは49秒4で全くダメ。
筋金くん取り付け手伝って貰った同期に、アンダー酷いなら前下げれば?と言われたので走行後、車高を5mmほど下げました。
車に標準装備のパンタジャッキで作業したのでとてつもなく疲れました。
フロアジャッキ買おうかな・・・。
さて、車高調整を終えて第一駐車場の方に戻ると団体で来てた方が帰ってたので一気に人が減りました。
これならクリアも取りやすいってことで少し休憩して14B枠で走行開始。
タイムは49秒2とこれまたダメダメでしたが、フィーリングは格段によくなりました。
とりあえず筋金くんは効果あったということで良しとしよう。
タイムが出ないのは、ZⅢがもう終わりかけなのかな。
まだまだ溝はあるけど、美味しいところが終わってる感じで踏ん張りが利かなくなってる気がします。
とりあえず、これからは練習シーズンなので冬まではこのタイヤで頑張ろうと思います。
Posted at 2018/04/02 00:50:36 | |
トラックバック(0) | 日記