• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリべぇのブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

ひとりごと。

ひとりごと。

一般的なテレビナビキャンセラーキットは見て分かる通り、基本的にボディアースを取ることで常にナビゲーションユニットへ停止信号や0km/h信号を連続的に偽造し続けます。
先進運転支援システム搭載車のナビゲーションユニットはナビ、オーディオ、テレビだけではなく車両の各種センサーや設定もアクセスします。
そして各社共先進運転支援システム搭載車はOTAも行われています。

かつてのナビゲーションユニットはナビとオーディオとテレビだけの機能で車両制御と切り離されていました。
だからこそキットなど使わず手動サイドブレーキで直にボディアースを取ってナビキャンセルなんてこともできました。
その頃であれば停止信号が走行中にも偽造され続けても問題なかったのですが…

先進運転支援システム搭載、OTA…
現在の最新車に於いては走行中の車両に連続的に停止信号偽装するのは大変危険な香り…

トヨタ、マツダの車両に於いてはすでに走行中にエンジン停止やらコンピュータ故障が修理不能で全交換なんて話もあるようで。

ホンダではまだ聞きませんけどOTAがある以上は今大丈夫だとしてもいつ何が起こるか分からない(汗)

車種対応キットとか売ってますけど所詮カプラーオンではね。
いや知らんけど。

ええ、ひとりごとです、ひとりごと。

気にしないで下さい。
Posted at 2023/12/28 23:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月19日 イイね!

フィットRS e:HEV 純正ホイール重量

パーツレビューに書くか悩みましたが、流れやすいブログに書こうと思います。

本日スタッドレスタイヤの支払いをしてきました。

実はしばらく前にパーツレビューに純正ホイールにスタッドレスタイヤを履かせ、ウェッズスポーツのSA-25Rに純正タイヤを履かせる予定と書いたことがありましたが、11月中に特に書かずに実行していました。

んが!
SA-25R+純正夏タイヤを装着して1日で降雪のため即純正ホイール+スタッドレスに履き替えることになるという…
なので装着写真すら撮ってない(笑)ということがありました。
残念ながらSA-25R装着写真は来シーズンまでお預け…悲しいなぁ。

それだけなら今日も特に書かなくても良かったんですが、実は…ホイールとタイヤの装着換えをしたお店で、外した際にタイヤ無しの純正ホイール単体の重量測定をお願いしていたのです。

で、その測定したときの写真(プリントアウトした紙)を頂いたのでその記録ということで今日は書いてみました。



はい、見ての通りです。

いや結構重いな君(笑)
もちろんウエイトもセンターキャップも付いているのでもうわずかに軽いんでしょうけどね。
ロードセーリングとはいえRSエンブレム付いてる割には重めよね。

ちなみに購入したサイズのウェッズスポーツSA-25Rはメーカー公開スペック上で6.31kg〜の表記なのでホイール単体重量としては1本あたり約3kgの軽量化になるようですね。

軽くなることが良いことかはまた別の話なのですが、取り敢えず省燃費性は上がりそうです。
Posted at 2023/12/19 23:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月05日 イイね!

スタッドレスタイヤ準備のための夏用ホイール準備

備忘録

純正ホイールへスタッドレスタイヤを履かせるため、純正タイヤを履かせるための夏用ホイールの準備

フィットRSe:HEV
純正タイヤサイズ 185/55R16
純正ホイールサイズ 16×6.0 PCD100 4穴 インセット50

夏用ホイール候補 店舗で相談の結果

ENKEI RC-T5
タイヤを履かせると車検許容範囲-3ミリ程度

ENKEI PF03
タイヤを履かせると許容範囲-3〜-5ミリ程度

weds SA-25R
タイヤを履かせると許容範囲-5ミリ程度

上記によりweds SA-25R 16×6.5J PCD100 4穴 インセット50
センターキャップ、黒ナット、黒ウェイト、ハブリング発注

上記をセット後は純正ホイール回収、車両購入店でスタッドレスタイヤセット予定

以上
Posted at 2023/11/05 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

エンジンブレーキは害悪?

思った事をつらつらと。

最近話題で聞くエンジンブレーキがウザいという話、そしてエンジンブレーキはウザくないという反訴。
これ実は「エンジンブレーキ」というワードのせいで分かりにくくなっているんじゃないだろうか。
この話の肝は「エンジンブレーキ」と「回生ブレーキ」で考える必要がある気がする。

何故そう思ったのか。
それは納車されてから忙しくて乗れていなかったが、日曜に初めてまともに200キロ程運転していて、これまで乗ってきたスイフトスポーツMT(H&T)、CX-3AT(パドルシフト操作)、そしてフィットRSe:HEV(回生セレクター操作、せっかくのハイブリッドなので省燃費を意識)でそれぞれのエンジンブレーキまたは回生ブレーキの挙動と、後続車視点での減速の認知タイミングが違うことに気づいたから。
以下、実際の車両の状況と後続車視点での減速認知のタイミングを意識して下さい。

MT(H&T)
右足をアクセルから離す→右足でブレーキ踏む*後続車が減速認知!→そのまま左足でクラッチを踏んで切る→ギアダウン操作→右足踵(もしくは外側付近)でアクセルを踏んで回転を合わせ→クラッチ戻してシフトダウン完了。

AT(パドルシフト)
バトルでシフトダウン操作→フットブレーキ*後続車が減速認知!→シフトダウン操作にワンテンポ遅れてシフトダウン完了。

e:HEV(回生セレクター、省燃費を意識して)
回生セレクターで回生ブレーキダウン(回生ブレーキを強める)→減速してからフットブレーキ*後続車が減速認知!

これ、e:HEVだけ回生でエネルギー回収効率を上げて運転するとブレーキランプ点灯の前にかなり減速されるんですよね。
後続車が前走車のブレーキランプに頼らず前走車の減速に注意していればある程度大丈夫だけど注意力が下がっているとかなり鬱陶しいだろうと思った次第。

まぁ個人の感想です。
Posted at 2023/10/30 00:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

訃報…

敬愛する天才ギタリスト、藤岡幹大さんが亡くなられました…
高所からの転落事故が原因だったそうですが…

信じられません…36才ですよ…逝くにはあまりにも若すぎます。
日本で間違いなく指折りのスーパーギタリスト。

昨年10月に大阪城ホールで行われたBABYMETALのライブコンサートがその驚異のスーパープレイをこの目で生で観る事ができた最後になるとは…

本当に惜しい方が亡くなられました。
ご冥福をお祈りします。
Posted at 2018/01/10 00:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #CX-3 アクセルペダル加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/2455266/car/2468023/4762082/note.aspx
何シテル?   04/30 23:56
ポリべぇです。 ZC31SからCX-3、現在フィットRS e:HEVに乗換えました。 サブ車はJB74ジムニーシエラとなっています。 いつも皆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ フィットハイブリッド] 純正アタッチメントでスピーカー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 15:04:08
ホンダ(純正) ツィーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 21:26:56
[ホンダ フィットハイブリッド] アンプ・スピーカー取り付け準備② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 11:46:26

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
燃費良すぎて軽く引いたのは内緒。 購入時オプション装備品 ・Gathersナビ8インチ( ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
コペンセロからの買い替えです。 2ドア軽オープンからの…ありがちだけど振り幅ヒドイなぁ。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
滅茶苦茶お気に入りだったスイフトスポーツZC31Sとの入替えで我が家に来たCX-3プロア ...
スズキ スイフトスポーツ 素イスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2代目スイフトスポーツの1型、MTです。 我が家のメイン車です。 以前みんカラに少しだけ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation