これは私の知識不足なのですが今?車の車両保険って
「一般タイプ」と「エコノミータイプ」があるって知っていました?^^;
エコノミーだと自損事故が保険が使えないらしい~
って これじゃ~
車両保険の意味がないような気がする。

※ソニー損保で画像をお借りしjました。 私の「おとなの自動車保険」は無いみたいなので
なんでこんなこと言うかというと
1月に納車された甥っ子のインプレッサはやくも
ガリっと横をやってしまったらしい (;・∀・)
友達の家の駐車場を出るときに出っ張りがあって擦ってしまったみたい。
Dに持っていったら自損は難しいと言われたらしい!
そんなバカなと調べたら車両保険が2種類あることを「おじさん」はそこで知りました。
車、契約するときに一通り私も説明聞いていて確認したのでが
最後の最後に「義兄」「甥っ子」でお金を払いに行ったときに
そちらにしたらしい (記憶が曖昧)
車、購入時にはおじさんとして頑張って値引きしましたが
「保険だけはケチるなよ!」とは言っておきましたが‥‥‥
Dでは担当営業にDで直すと高額になるので「イエローハット」か「板金屋」に持って行ったほうが
いいと言われ素直に甥っ子は「イエローハット」に見積もりをお願いしに行ったらしい
(それもどうか?と思うけど結果的には正解なのか?)
後ろドアとタイヤハウス、バンパーはペイント?でホイールの傷は放置?で6万ぐらいらしい。
たぶんキチンと直せばもっと高額であろう~。
6万程度なら保険の等級の兼ね合いもあるし結果的には保険を使わないかもしれないけど‥‥
まー相手がいなかっただけでいい勉強になったのかな。
しかし初の新車のマイカーを所有しようとしてる20代の若者に
自損のダメな車両保険を教えるのはチョットどうかと
お門違いかもしれませんが
Dさんには憤りを少し感じております。
Posted at 2016/04/05 15:58:24 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記