• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

:+:NAO:+:のブログ一覧

2008年04月27日 イイね!

奈良の石橋巡り④ 今在家の石橋

奈良の石橋巡り④ 今在家の石橋かつて、南都と言われた奈良で「石橋」と言えば、この今在家の石橋の事を指しました。奈良で最も大きな石橋です。


東大寺の横をかすめる東京極大路(国道369号線)は、奈良から京都をつなぐ京街道としてさかえ、佐保川に交差する場所にこの石橋が作られました。

慶安三年(1650)年に橋脚三本三列で作られ、大正十二年(1923)に、橋の両脇がコンクリートで広げられ更に橋脚も外側に一本づつ増やされました。

その後アスファルトで舗装され、現在の姿になったそうです。


慶安当初の部分は内側三本三列の橋脚だけで、当時の面影はまったく残っていないのが残念。

そのため、車がひっきりなしに往来していても、ここが古い石橋だと気付いている人は少ないかもしれませんね。
Posted at 2008/04/27 01:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奈良の石橋巡り | 日記
2008年04月22日 イイね!

奈良の石橋巡り③ 嶋嘉橋 その3 中州石塔の秘密

奈良の石橋巡り③ 嶋嘉橋 その3 中州石塔の秘密前回紹介した嶋嘉橋下の中州は、橋脚より少し上流側にあります。
実はこの無縁石塔の中洲には、ちょっとした秘密があるんです。

川の流れは、直接橋脚に当たると渦を作って川底を掘り下げ、さらには橋脚自体を侵食してしまいます。
水量の多い川では、橋脚横に石材を並べたりして渦を消すのですが、嶋嘉橋のある率川(いさがわ)は水量が少なく石材は置けません。

そこで水流を二つに分断する中州が作られたのです。
この中州は、橋脚に当たる水流を軽減しているんですね。
さらに雨の日は、上流からの流木などから橋脚を守る役目もあるんです。

・・とここまでだと、ただの先人の知恵で終わりです。

無縁石塔・・一度人々に忘れ去られ、その役目を失ってしまった石塔。
これらを中州に置くことによって、「橋を守る」という新たな意味を与え、「無縁」から石塔達を救済し供養しているんです。
このことが、この中州のもっとも大切なことのように思います。


ただ合理性、効率の良さばかり追っていてはいけませんよ、と先人に言われているような気がします。
Posted at 2008/04/22 21:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奈良の石橋巡り | 日記
2008年04月20日 イイね!

奈良の石橋巡り② 嶋嘉橋 その2

奈良の石橋巡り② 嶋嘉橋 その2猿沢池 南西の嶋嘉橋の下には中洲が作られていて、そこには無縁石塔が集められています。

古都奈良は、掘れば必ず何か出てくる土地柄です。
工事現場で石が出てきて、それをポイと捨てたがために祟りがあった…なんて話も嘘かホントかよく聞きます。
なんてことない石でも、もしかしたら墓石だったかも知れません。
奈良では、そんな石が集められて無縁石塔が作られている場所がいくつもあって、ここはその一つなんです。


橋の上にはお賽銭箱も置かれていていますが、ほとんどの通行人はそこに石塔があることすら気付いていないかもしれません。

ですが、いつも綺麗な赤いよどかけが架かっているのを見ると、地域の方々が大切にお世話してくださっているんでしょうね。

Posted at 2008/04/20 15:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奈良の石橋巡り | 日記
2008年04月19日 イイね!

奈良の石橋巡り① 猿沢池横 嶋嘉橋

奈良の石橋巡り① 猿沢池横 嶋嘉橋奈良の町中には小川が何本も流れていて、昔は生活用水としていろいろな形で使われていました。

時代の流れとともにほとんどの小川は蓋をされ暗渠となり、川にかかってた橋も多くが撤去されてしまいました。

道端に橋の親柱を見つけて、あっここは橋だったんだと気付いてかつての風景を想像してみたり・・

しかし木の橋は壊されても、奈良町の石橋はまだまだ残っているんです。


ここは猿沢池の南西隅にある通称、嶋嘉橋(しまかばし)と呼ばれる石橋です。

橋脚に「明和七庚寅年五月吉日 椿井町 施主 嶋屋嘉兵衛」という銘があります。

嶋屋嘉兵衛さんが架けた橋ですから、嶋嘉橋と呼ばれているんですね。

明和七年は、西暦1771年。

嶋嘉さんが架けて下さった石橋は、240年近く人々に受け継がれて、修理を重ねながら今もわたし達の往来を支えてくれています。
Posted at 2008/04/19 09:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奈良の石橋巡り | 日記

プロフィール

「帰宅途中にレッドブルのミニくん発見!こんな寒い日にエナジードリンクは、きついッス(^-^;」
何シテル?   12/04 19:59
クラシックカーとBMW MINIをこよなく愛する:+:NAO:+:といいます。 古都 奈良からまったりMINIライフを配信中です。 自分のブログ管理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LaQのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/14 07:41:15
 
ウチの建築士さん 
カテゴリ:Rincon del garaji 滝本一級建築士事務所へGO~
2010/02/11 08:13:04
 
フォトギャラリー 
カテゴリ:ミニくんと仲間たちの写真へGO~
2006/12/27 00:37:57
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
クラシックミニから憧れていたミニくん。オースチンセブンから名前を受け継いだニューミニセ ...
その他 その他 その他 その他
国内自転車屋の大量生産折り畳み自転車。(ダホンの、OEMっていうのかな?f^_^;) ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのビーチクルーザーメーカー エレクトラのクルーザー1 。 通称エリーさん。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2011年2月6日にやってきましたホンダのソロくん。 年式は多分2003年かな? ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation