• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAXiのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

やっと・・・・

やっと・・・・406に乗ってから、「ポジションが悪い」から(と見栄?)とすぐに「RECARO」の
SP−G(フルバケ)に交換した私。

外したシートは・・・・
帯広の支店の倉庫にお願いして保管してもらってました。

新居に移った際、広くなったからと引き取ってきました。

しかしそれから数ヶ月・・・・・

なにもせず家の中に横たわってました。


やっと今日、リビングのパーソナルシートとして日の目を見ることとなりました。
Posted at 2013/10/21 03:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クリエイト? | 日記
2013年10月06日 イイね!

トノサマガエル、アマガエル、カエルにいろいろあるけれど・・・・

この後を歌える人は、いわゆる中年ですね(笑い)


この歌にも出てきている「トノサマガエル」
名前は非常にポピュラーだが、北海道には元来生息していないカエルで
小さい時からなんでも捕まえてきた私だが、
身近にいないトノサマガエルは一度も捕まえたことがなかった。
一度は飼育してみたいカエルのひとつだった。

以前、帯広博物館ので「北海道の爬虫類・両生類」という講義を聞きに行った際、
「1990年以降、札幌近郊では、人為的に持ち込まれたであろうトノサマガエル
(トウキョウダルマガエル)が確認されている」という話を聞いた。

そんなこんなで札幌に引っ越してきて・・・・この夏、帰宅途中に「トノサマガエル」らしい
鳴き声を聞き、やはり近郊にいるって本当なんだなと実感してた。
(実際に姿を見たわけではない)

なぜか最近生物採集に目覚めた息子が先月末、エゾアカガエルとは違うカエルを
捕まえてきたという・・・・
「個体差かアマガエル」だろうと思って見せてもらうと

じぇじぇじぇ~~~~(まさにこの表現)
3センチほどのトノサマガエル(もしかしてトウキョウダルマガエルかも)だった。

わが人生初のトノサマガエル飼育が始まりました。
息子は毎日庭や近所の原っぱに餌の「ワラジムシ」「バッタ」等々一生懸命さがしてます。
捕まえてはほっといて殺していた私の子供時代とは大違い。

さて、これから冬です。
冬眠させるのは大変だし・・・・このまま冬眠させないとすると餌の確保が問題で・・・・
ペットショップのコウロギやミールワームのお世話になるのかな?
頭のなやませております。

息子よ、以前のウチダザリガニといい、親を出し抜くのはやめてくれ(笑)



しかし、これもまた「国内外来種」という問題の生物なんだよね。

Posted at 2013/10/06 16:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2013年09月29日 イイね!

10年一昔??? 

ふと、忘れてた。

9月19日は406が私のところに来た日だった。

「デザインがD8(マイナーチェンジ前)の方が絶対いい」とか、
「黒がいやだ(その他の色もダメだ)」とか、
「セダンがイヤ」とか、
「妥協の産物」だったこの車も、
いつの間にか丸10年11万キロを突破した。

10年とは長いもので、
最初のころは、妻とチャイルドシートに座った2歳頃の息子がリアシートに・・・・
助手席は空席

その空席だった助手席は、今は車酔いするからと「娘の特等席」になっている。

今日、買い物中にエンジンがかからなくなった・・・・脳裏に「もうダメ?」とよぎったが
単なるバッテリーがダメになっただけ・・・ちょっと痛い出費だがバッテリーを交換し復活。
(10年間で一度も交換してないから、ダメになってもおかしく無いよね)

いつまで乗れるかわからないけど、まだまだ乗り続けていたいね〜〜〜〜。

(あれ?いつかは911って夢はどこに(笑)

いずれは金子浩久さんに取材されたいね・・・まあ、長く乗ってるだけで、重みがないからダメでしょうね(笑)
Posted at 2013/09/29 22:05:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2013年09月04日 イイね!

ひさしぶりに・・・・妄想中

このところネタらしいネタがない・・・・。

先日、ディーラーがしつこいので12ヶ月点検を受けてきた。
札幌に来て1年。
行き着けのショップも無いので、「ちょっと診て!」なんてことも無く・・・・乗りっぱなし。
さすが10年目、出るわ、出るわ!

ディーラーは新品の押し売りで・・・目玉が出るような見積金額。

ヤフオクで中古のブツを物色中です。


で、昨日ふと、406クーペのフェンダーやバンパーを見て思った。

シャシー(フレーム)が同じなんだから、フロントが移植出来るんじゃない????

S14なんかのように出来るんじゃないかな?ってね(笑)


まあ、やったとしてもカッコウ悪くなるだけだからしませんよ(笑)
Posted at 2013/09/04 12:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

機械に頼りすぎ!

昨日のニュースでとっても気になる記事が・・・・



自動ブレーキ、誤作動で急制動…隣の車に反応か
衝突の危険があると自動でブレーキをかける衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)が誤作動を起こす不具合があったとして、トヨタと三菱自動車が今月に入って相次いでリコールを届け出た。

 ドライバーの意図に反してブレーキがかかるため、後続車両に追突される事故も起きていた。

 トヨタがリコールしたのは、同社の高級車ブランド「レクサス」の「IS350」やクラウンなど4車種で計約2万台。いずれも昨年末以降に発売されたばかりの新型車だった。

 この不具合を巡っては今年5月、東京都葛飾区の首都高速道路で追突事故が発生。時速約30キロで走行していたところ、自動ブレーキが作動して10キロ未満に減速、2トントラックに追突された。これ以外にも、4月下旬以降、「いきなりブレーキが作動した」などのトラブルが5件起きていたという。

 国土交通省などによると、原因は電波の乱反射を解析する機器の設定ミス。自動ブレーキは、レーダーから前方に電波を発して、前方車両との距離、速度を検知するが、電波の乱反射で並走車両を前方にいる車両と誤って認識し、衝突の恐れがないのに自動ブレーキが作動して急制動がかかってしまう恐れがあるという。首都高での事故では、右隣の車線を走行中のタンクローリーの車体で電波が乱反射したという。



人を助けるはずの機械が・・・・人の足を引っ張ってどうする!

自動ブレーキって本当に必要なの????
Posted at 2013/06/30 12:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@taku_initial-J
スイフトの窓から顔出ないσ(^_^;)」
何シテル?   09/27 15:25
MAXi「マキシ」です。 名前の由来は、90年代後半WRCを席捲してた キットカー「Peugeot306Maxi」から来てます。 1男1女の父親です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっぱり、トヨタは嫌いだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/23 07:26:14
プジョー純正 ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 17:13:25

愛車一覧

プジョー その他 プジョー その他
貰い物の1986年ロードレーサー 「サイクルヨーロッパ」の台湾メーカーOEM物では無い、 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
何の変哲の無い普通車です。が心はスポーツカー。 羽根が生えたり、リアスポイラーが出てきた ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
92年7月~95年7月所有。 就職して、初めて所有して車。 86年登録1.6Lの初期型。 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
95年9月~03年9月まで所有。 結婚のお祝い金を頭金にして購入。 8年138000Km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation