• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

END OF SUMMERのブログ一覧

2019年10月01日 イイね!

夏の終わり

会社の先輩からのススメもあり、当初は80スープラが欲しかった気持ちは、段々とセリカが欲しい気持ちに変わっていった。
最終形も惹かれたが、四つ目を見た時の鮮烈な印象の方が強かった。純正で大型リアスポイラーが付いてるのもカッコいいと思った。
80スープラの純正リアスポイラーも魅力的だったが、高下駄としばしば呼ばれる四つ目セリカのリアスポイラーが、なにかどこまでも行けそうな羽のように思えて、日に日に四つ目セリカが欲しくなったのだ。

自分の好きな車に、好きなように乗る。
これは私にとって、幸せなことであった。
GT4にしようかとも思ったが、探していると走行距離がどれも多く、事故歴もある個体が多かったため、純正大型リアスポイラーが付いてる他のグレードとして、NAのSS- IIIを探すことにした。

ちょうど当時、同じ部署にいた先輩Oさんも力を貸してくれた。Oさんの高校時代からのご友人が、中古車屋を営んでおり、中古車オークションで私の探している条件の車両を探してくださった。
※ちなみにOさんは現在、同じ会社ではあるものの違う部署に異動になられた。

重視したのは、SS- IIIグレードであり、なるべく走行距離が少ない車両。あとまぁ、当時は社会人一年目だったため、予算もある程度は抑えたかった。

2ヶ月程だろうか。暫くは車両を探し続けた。
条件に合う車両はなかなか出てこなかった。
ある条件が合致している車両もあったが、同時に別の条件が物の見事に満たされていない、ということもあった。

そしてあの日。

ついに、セリカがオークションに出品される。


それは、夏の終わりの、あの日だった。
Posted at 2019/10/01 00:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

羽の所に書いてあるぞ

1ヶ月くらい前の夜。近所のコンビニで車を停めて休んでいた時。

車の後ろに2人の高校生が後からやって来て、自転車を停めて雑談をしていた。

A君
「あれ?トヨタにこんな車あったの?ハチロク?」

B君
「いや、ちげーだろ。羽の所に書いてあるぞ。エスエススリーってな」

A君
「へー。えすえす? 知ってた?」

B君
「…いや、俺も知らなかった…」

ううむ。知らないのか…。まあ仕方ないか。ロゴ取ってしまってるし…
そんなことを思いながら、エンジンをかけた。
発進前にブレーキを踏んだ。
テールランプのとこに CELICA って文字が浮かび上がる仕様なので、それが彼らの答え合せになれば幸いだ。
Posted at 2019/09/29 20:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月28日 イイね!

セリカを選ぶまでの話

初めは80スープラが欲しかった。
愛嬌のあるフロントフェイスと、丸く連なったリアランプ、そして純正リアスポイラーの格好良さに惚れ込んでいた。機器がドライバーを取り囲むコックピットのような運転席もとても好感が持てた。
グレイッシュグリーンマイカメタリック、という深緑色のスープラが気になっていた。

会社に入って最初に住んだアパートの駐車場に、白い80スープラが停まっていた。トムスのステッカーの貼られた、車高調も入れたイカした車だった。それを毎日見ていたのも、スープラが欲しくなった原因だと思う。残念ながら、そのスープラはあまり走らせてないようで、結局オーナーさんすら分からずじまいでアパートを引っ越してしまった。会社の規定で仕方なくだった。

それから…。
スープラを色々と調べているうちに、当時社会人一年目だった私にとって、維持が難しそうだと感じるようになり、購入を悩んでいた。

そんなある日…あの日は、仕事で先輩(マッサン)と飛島村に来ていた時だった。
休み時間にマッサンに車選びについて相談した。
スープラもカッコいいけどな、俺はこれもカッコいいと思うで。とか言って、カーセンサーで画像を見せてくれた。そこには四つ目の愛嬌のある車が写っていた。

思えばマッサンと交わしたそんな会話も、セリカを選んだ経緯に違いない。
Posted at 2019/09/28 02:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

オデッセイの三列目

現在弟が所有しているオデッセイは、かつての私の愛車でもあった。
大学時代は部活の練習やらイベントやらで、
埼玉の茶畑から世田谷、江ノ島、伊豆半島、遠い所では千葉の御宿や新潟の柏崎、果ては愛知の内海まで駆けたこともあった。

車何台かで、部員を配乗し目的地まで向かう。だいたいクジ引きで乗る車を決めたもんだ。
オデッセイは6人乗りなので、ドライバーである私を除いて、だいたいいつも三、四人乗り込んでいた。

部員の中に、マサルという男がいた。
彼は私の同期でいまだに付き合いのある親友である。
彼はオデッセイに乗る時は、決まって三列目の割と狭いシートに潜り込んでいた。
そして、そこで横になっていた。
どんな長距離移動の時でも、三列目を好んでいた。車窓から外を眺めるでもなく、ひたすら三列目で膝を曲げて寝ていた。

彼は狭い所を好む習性があった。落ち着くのだと言う。合宿の飲み会の時も、トイレに行ったきり戻らないのを心配して、彼を探せば、押入れの中で寝息を立てていたり、部屋の隅っこで体育座りをして酔いを覚ましている後姿もよく見た。

オデッセイの三列目がそんなにいいのかと、
私も横になってみたことがあった。

しかし、やはり運転席をマックスまで倒して休むのが最も私にとって快適だった。
少なくとも、セリカやライフの後部座席よりは幾分マシであったが。
Posted at 2019/09/25 23:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

人生初スリップ

あれは今から8年くらい前の冬。
大学の友人、クラウザーと2人で野沢温泉にスキーに行った時。

バイトを終えてからクラウザーハウスへ移動し、そこで少し仮眠を取ってからオデッセイで野沢温泉まで向かう段取りだった。朝方に出て、下道をひたすら走って向かう。世田谷から野沢温泉まで下道で向かおうなど、これぞまさにお馬鹿な貧乏学生旅。

バイトを終えて、荷物を持ってオデッセイに飛び乗り、世田谷のクラウザーハウスへ。
到着し、さあ一眠りしようと思ったが、気持ちが昂り、お互い寝付けない。
電灯を消した暗がりの中、沈黙が流れる。そして、どちらが言い出したのか、

今から行かね?

それは我々2人の総意であった。
真冬の寒空の下、オデッセイで誰もいない下道をひたすら走る、走る、走る…
前橋を抜け、長野に入り、
あの峠はなんていう峠なのだろうか。

朝、6時過ぎくらいだったか、凍結した峠道でゆっくりとカーブしようと思ったら、
ハンドルを切ってるのに、勝手にドリフトして横滑りした。それはもう恐怖だった。車が言う事を聞かぬ。

滑ったのはほんの数メートルで、対向車も無く、崖下に落ちる事も免れたが、
助手席のクラウザーの表情が恐怖で凍り付いていた。
おい、サマー!真面目に運転しろ!
いや、してるって!

そんな会話を震え声で交わした。
その時、クラウザーが見た私の横顔は、
今までの中で最も真面目な顔をしていたという。
そしてその真面目な顔ランクは、彼の中でまだ塗り替えられていないという。

野沢温泉でのすったもんだはまた別の話。
オデッセイは民宿の駐車場で雪を被った。


Posted at 2019/09/23 11:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「人生で初めて 四暗刻単騎待ち で和了られた」
何シテル?   09/26 23:02
実家は埼玉、職場は名古屋! …生まれ故郷を出て、寂しく一人暮らし( -_-) でも家族同然のセリカがいるので言うほど寂しくないか(*´ω`*) と、ずっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ セリカ せっちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 22:31:17
日野 デュトロ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/10 23:36:51
日野 デュトロ デュトロさん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/10 23:36:26

愛車一覧

スズキ ボルティー ボルちゃん (スズキ ボルティー)
2022年7月30日から、 クラウンに追加する形で 新たにスズキのボルティを購入しました ...
ホンダ オデッセイ オデ (ホンダ オデッセイ)
免許を取った時、実家にはオデッセイとライフの二台があった。 このオデッセイが自分の学生時 ...
トヨタ クラウンアスリート みんなハッピー号 (トヨタ クラウンアスリート)
お世話になったセリカの後、 会社の尊敬しているが怖い先輩から譲り受けた一台。私にはまだ早 ...
ホンダ ライフ 小人 (ホンダ ライフ)
免許を取って最初に運転した実家の車。2003年に納車したオデッセイに加え、近所の足車とし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation