• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T君のブログ一覧

2008年01月17日 イイね!

買っちゃった♪

買っちゃった♪一ヶ月ほどずっと考え続けていた「足」ですが、とうとう一昨日注文しました☆
先日お話したとおりオーリンズDFVです♪
HYPERCOを購入するとなると、今付けているビルシュタインはバネは荒巻なのでロアシート・アッパーシートも買わないといけないので・・・

今日メーカーから届くみたいで楽しみです☆

さて、というわけで今回のお買い物のおさらいです。


現行新規
メーカー ビルシュタイン オーリンズ
商品 BTS KITオーリンズDFV
バネレートF:7.2Kgf/mm R:9.7Kgf/mmF:10Kgf/mm R:10Kgf/mm
自由長F&R:254mmF&R:250mm
調整方Cリング式車高調ネジ式車高調
バネ形状荒巻直巻


ざっとこんなものでしょうか?
リアのバネレートは新旧ともに変わりませんが、ビルシュタインとオーリンズのバネ形状を見て、レートの立ち上がりが多少早くなるのかな?
う~ん、いつ装着しようかな・・・?
今装着しちゃうと、慣らし(必要ないのかな?)が終る前に来週の走行会を迎えるので来週以降になっちゃうのかな~
でも、新しい足が手元にあるので早く装着したいな~


さて、と言うわけで先日お話していましたビルシュタイン購入希望者いますか?
今月中にいらっしゃらなければ、ヤフオクに流そうかと思いますが、みんカラというコミュニティにいるので、その縁で次なる里親を見つけたいのが僕の希望です。


17日17:35修正
みんカラは改行タグは自動的に付いてきますが、たとえばそれがフレームタグ内の改行でも自動的に付いちゃうんですね
やけに行間が開いていたので探ってみて、テーブルタグ内の改行を消したら直りました。
表があれば見やすいのはいいのですが、ちょっと面倒くさいですね
ブログってこんな物なんですかね?
Posted at 2008/01/17 10:30:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ交換の考察 | モブログ
2008年01月14日 イイね!

ハイパコもいいけど…やっぱりオーリンズ☆

ハイパコもいいけど…やっぱりオーリンズ☆昨日は夜勤明けで幕張メッセまで行ってきました。

目的はオートサロン♪
・・・のはずだったのですが、夜勤明けでダルダル&寒さのダブルパンチでモチベーションは下がりっぱなし(><)
自宅からの道中も行こうかどうしようかまだ迷い、とりあえず駐車場まで来てしまいました。。。
駐車場から幕張メッセまで歩いている間、メッセさん・ガルさん・にれ吉さん・m-soさんと遭遇したのですが、4人と話している内にオートサロンには行かない事にして、みんなでボーリングに行くことになりました。
しかし、幕張からボーリング場への道中に嫁から帰宅指令電話がかかってきてそのまま自宅へ直行しちゃいました・・・

結局昨日は自宅→幕張→自宅までドライブしただけでした。。。
まぁ、道中にオデッセイの油温・油圧の上がり具合と下がり具合の勉強が出来たので良かったかな?

なんてハッキリしない僕なんだろね。。。


あと、こっちはハッキリさせます♪
ここ最近ずっと考えている足回り交換についてですが・・・
交換はサスペンションだけではなく、前に言っていた、オーリンズDFVキットを最初から買っちゃおうかなと考え中です。
サスペンションはDFV標準は8Kgf/mmなのですが、前後10Kgf/mmまで変更可能みたいですしね。
さらに今付けているビルシュタインもO/Hせずに売却しちゃおうかな。。。
O/Hするのはいいのですが、狭い家なので長い間物を置いているとジャマになっちゃいますからね。

というわけでBILSTEIN BTS-KIT(BTS5031J)現在の走行距離22000Km(もうちょっと伸びます)買う人いますか?
一応O/Hベースで考えていただきたいのですが、価格は4万円で。。。

参考としてO/Hはエナペタルで一本1万円でO/Hできて4本4万(仕様変更は+2万円)かかります。

オーリンズ購入・装着後になりますので、先行予約として欲しい方がいらっしゃいましたらメッセージorメールをいただきたく思います。
Posted at 2008/01/14 10:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ交換の考察 | モブログ
2008年01月09日 イイね!

足回り交換…激安店舗発見編!?

足回り交換…激安店舗発見編!?写真と本文は関係ありません♪

さて、先に上げましたブログでHYPERCOについて記述いたしましたが
バネレートは多少前後する(多分しないw)としても買うものは決まりました。

そこでどのお店が安いか調べてみることに☆
価格が表記されている所しか今回取り上げませんので、全部実名で好評♪
全て価格は送料抜きで新品1セットの価格です。
ちなみに定価は29400円です。



平野タイヤ 28000円(1400円引き)
アフターパーツ.co.jp27000円(2400円引き)
ヤフオク「fit203n」様 26460円(2940円引き)


とまぁこんな感じです





だめもと?で楽天をのぞいて見たら最安店発見☆


カーショップナガノ

23700円(5700円引き)



このお店だけは断トツに値引き幅がでかい♪

しかも!!!!!1111

ネット通販だけでなくお店も構えているのでそこで注文すれば送料は皆無!!!!!!!11!!!

さらに!!!!!1!!!!!1!!
葛飾区の奥戸にお店がある♪♪♪♪♪♪

リンク上のお店は通販専門部みたいなのですが、店舗受け取りにすれば送料はかからないよね♪
かかっても値引き幅から見れば微々たる物だからどうでもいいや☆

近くて安いお店を発見してウキウキ気分になっちゃったのでブログアップしてみました☆
激安通販でお馴染みの平野タイヤさんよりこれだけ値引き幅がでかいとね♪

他にも色々お店があって中には安いお店もあるかもしれませんが、とりあえず今月末までに入ってみよっと
Posted at 2008/01/09 02:06:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ交換の考察 | モブログ
2008年01月08日 イイね!

足回り交換…考察編2

まだまだ続くよ考え事@足回り編。


というわけで、先日上げましたブログで皆様からアドバイスをいただきまして色々と考えてみました。
その前に、ビルシュタインのバネレートは以前F:6kgf/mm R:9kgf/mmとお伝えしましたが
実際は

F:7.2kgf/mm R:9.7kgf/mm

みたいですね。。。
つまりはフロントが400ポンド、リアが550ポンドてことかな?

で・・・今現在の予算(これ重要w)、僕の車の軸荷重や現状でのバネレート等色々考えた結果

第1段階 1月の走行会後にサスペンションのみ交換
第2段階 しばらくそのバネで車の動き等を勉強して、6月ごろダンパー交換

と言うことにしました。(工賃はかかりますが、色々やってみるのも勉強かな?)

その中で色々調べてみたのですが、当初はswift一本で的を絞っていく予定でしたが、どうしても気になる存在が出てきちゃいました。
その名も☆HYPERCO☆
正直僕にとっても車にとってもswiftで十分だとは思いますが、どうしても気になって気になって・・・


ちょっと値段は高くなりますが、先日のブログで頂いたアドバイスを考えこのように決めました。

☆フロント☆
HYPERCO ID65 10inch 500ポンド(8.9kgf/mm)
☆リア☆
HYPERCO ID65 10inch 650ポンド(11.6kgf/mm)

現在のレートより100ポンド上乗せです。。。
基本的な考えはリアのレートを高くすることによって同じ力でのバンプ量を減らしたいと言うのがあったのですが
リアだけレートを高くしてもバランスが悪くなるだろうと言うことで・・・
一応現段階ではこう考えているのですが、もう一度TC2000を1月22日に走ってみて最終的な購入に踏み切りたいと思います☆

ダンパー自体も抜け気味なだけであって、まだ余裕がありそうなのでこれでいいかな♪

(・▽・)ニヤニヤ
Posted at 2008/01/08 17:18:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ交換の考察 | モブログ
2008年01月06日 イイね!

柴又帝釈天へ初詣☆

今日は嫁と娘と僕の三人で柴又帝釈天に行って参りました♪
2008年が始まって六日目にして初めてのお参りですw


自宅最寄り駅から京成の柴又駅まで行き


帝釈天まで徒歩5分♪
日曜日と言うこともあってか人が一杯でした。
これが1月1日とかになるともっと凄いんだろうな~



と言うわけでお参りをして帰ってきました♪



途中こんな猫に遭遇w
獅子舞の着物にお面付きの猫w
Posted at 2008/01/06 18:53:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無限バンパー到着☆ ブレーキダクト穴開けるか?」
何シテル?   11/11 07:22
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RB1ROOM 
カテゴリ:ホームページ
2006/12/10 10:27:04
 

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation