
1979年に初めて放送された「機動戦士ガンダム」(*^^*)
その頃はまだ小さかったので、リアルタイムでは見てなかったと思うのですが(^^;
後の再放送で見たんだと思います。
小学生の頃、第一次ガンプラブームがありまして、男の子達はこぞって模型屋に通ってました。
現在に至るまで、色々なガンダムシリーズがアニメ、漫画、ゲーム、等々で産まれ続けているって凄いことだと思います(*^^*)
もはやガンダムはサザエさん、ちびまるこちゃんと並ぶ国民的アニメと言って良いであろう!立てよ国民!(ギレン風)(笑)
その一番最初放送のガンダムの主人公アムロ(安室奈美恵ではありません)が搭乗する伝説の白いMS 「RX-78ガンダム」のプラモデルを素組しました。(車のRX7ではありません )
RX -78 ガンダムのキットも現在に至るまで沢山の種類が出てますが今回作ったのは
2001年に発売した1/144 HGUC版の定価1080円のです。

新しくリバイブ版やオリジン版もでてるので、可動やプロポーションは良いとは言えなくなりましたが、この足の短さ好きです(*^^*)
そのうち墨入れとシール貼りをしたいと思います。
↓のキットもこの間、素ぐみが終わった「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」に出てくる「ガンダムグシオンリベイク」という機体です。
これもガンダムです。

最近のガンダムは敵も見方もガンダムが出てくるのが多くなり、カッコイイんですが、ちとガンダムが多すぎてありがたみがないと感じる時もあります。
最初の機動戦士ガンダムには放送時にガンダムは一機しかないスペシャル機体で他は量産型という図式でしたが、Gガンダム位から?ガンダムの名を冠する機体が多くなりました(^^
↓左はこの前完成したガンダムバルバトスです。
そんな中でも僕はやはり最初のRX-78ガンダムが一番好きです(*^^*)
平成産まれの子とかはガンダム作品好きでも、RX-78ガンダムを知らない子もきっといるんでしょうね~✨産まれてないですものね。
歳を取るわけだなあ(^^;
子供が男の子だったらガンダム英再教育していたかもしれません(笑)
素組まで行って止まってるガンプラがグシオンリベイク、アムロガンダム、量産ザク、シャアザクの4体になってしまいました(⌒‐⌒)
どれか完成(何をもって完成というかは自由なんですが)させないとですね(*^^*)
ブログ一覧 |
HGUCガンダム(ガンプラスターターセット) | 日記
Posted at
2016/05/29 15:25:19