
こんにちは~(^o^)
お台場に
ユニコーンガンダム立像を観に行った時に買った
旧キットの1/144ボール完成しました。
長文になりますので興味のある方ご覧ください(*^.^*)
RB-79ボール
●作品 機動戦士ガンダム他
●パイロット 連邦軍一般兵他
●ベストメカコレクションNo26 1/144
●価格 324円
●発売日 1981年9月発売
正面からぐるりと(*^.^*)
旧キットなので成形色が水色1色なので各部分をガンダムマーカー等で部分塗装し、接着剤を使って作っています。

まさに子供の頃テレビのファーストガンダムで見たままの可愛らしいボールです😄
ボールと言えば丸い棺桶、ヤラレメカ、自分なら乗りたくないMS、No1と言われますが、実際は連邦軍が大量に量産してジム1機にボール2機の編成を1小隊として大量に戦線に投入し連邦軍反撃の立役者として勝利に貢献した重要なMSです。
二足歩行のMSに比べれば操作も簡易であったと勝手に想像し、マニピュアレーターを利用してMSへの補給や物資の運搬作業、施設の建設作業、補修、MSへの操作講習等、大活躍だったんではないかと思っています😄

下から見るとバーニアが4基、真ん中に付属のスタンドを差す穴が開いています。
穴の大きさは三㎜より大きいので、アクションベース等を使う場合は何かしらの加工が必要です。
付属のスタンド
相棒のジムと並べると結構ボールが大きく見えます。
はねたろうの劇中でのイメージだとボールは二足歩行のMSに対してビーチボール位の大きさのイメージなのですが、ザクに蹴られてサッカーボールのように飛んでいくシーンが強烈に印象に残っているからかもしれません(*^.^*)
オリジンシャアザクと
マニピュアレーターの可動はなかなか優秀です✨マジックハンドの開閉もします。
頭に付いている180㎜低反動キャノン砲(ウィキによると弾数21だそうです)もイロイロな角度に良く動きます。
このキット1/144の本体の他に1/250サイズのオマケボールも付いています😄
1円硬貨と比べるとこれくらいの大きさです。
この1/250オマケとは侮れない出来でモールドもちゃんと入ってますし、マニピュアレーターやキャノンの可動もします(^o^)
キャノンの砲身には穴が開いていないので0.8㎜のピンバイスで開けています。
スタンド等に差す穴も開いていないので、2.8㎜のドリルで穴を開けています。
小さいので老眼の目はプルプルしましたが💦塗装も頑張りました。

この1/250サイズ他の旧キットに付いているオマケと合わせても良いですし、情景模型シリーズと飾っても良いし、こういうオマケ嬉しいですよね(*^O^*)✨
むしろこちらのサイズが欲しくてキットを買う人もいるでしょうね😃
最後にブンドドタイムです(笑)😁
はねたろうの中でボールと言えばこのシーンです。
巻き込まれて憐れジムさん(>_<)
子供の頃これで自分の中でボールのザコ感がすごく増幅されたんですよね(笑)
実際はザクより長いセンサーと射程範囲でザクの攻撃のレンジ外からキャノン砲を撃ちまくってジムの突撃を援護していくという恐ろしい戦法だったそうです。
文字いれました😄
キットの感想
37年くらい前に発売した旧キットですが可動とフォルムは申し分ないと思います😄
当時のファーストガンダムのイメージではHGUC版よりもこちらの方がイメージにあってると思います。
色塗りもそれほど複雑な色分けでない為、旧キットを作ってみたいけど敷居が高いなと思っている人にもお勧めです✨
値段も安いので量産してジムや他のMSと並べるのも楽しいですね🎵
次はMGガンダムを進めたいと思います。
それでは皆様良いお年を~(*^O^*)ノシノシ
ブログ一覧 |
(旧キット)ボール(1/144) | 日記
Posted at
2018/12/23 11:38:59