
去年十数年ぶりに再燃したガンプラ熱(^O^)
気がつけば道具だけでもこんなに増えてしまいました(((^_^;)
スプレーなんて一本五百円ですよ(・・;)
奥様に生暖かい眼で見られながらもお小遣いで道具とガンプラが増えていきます(笑)
子供の頃の話なんですが僕の小学生の時のお小遣いは一週間に百円でした(⌒‐⌒)
安いガンプラだって当時三百円したので、ガンプラ買うのに三週間お小遣いを貯めなければ買えません(・・;)
欲しいものはガンプラだけではないので、なんとかお金を工面して(誕生日、お年玉、お手伝いのお駄賃、空瓶をお店に返して小銭ゲットw、親の財布から●●●←(怒)とんでもないガキです)
ガンプラを買ってました。
なので道具まで買える財力が無いのでプラカラーも確か百円しましたし、道具なんてほとんどなくプラモデル作ってました(笑)
ニッパーも爪切りで代用してましたし、恐ろしいです((((;゜Д゜)))
ガンダムじゃないプラモデルも当時少しは買っていたんですが、
「太陽の牙ダグラム」というアニメの主人公機ダグラムを買って作ったんですが、色を何色も買えない子供の頃の僕は「艶消し黒」という色を一色だけ買ってきてそれをダグラムの全身に塗りたくって、最終回の燃えて炭になったダグラムの再現だ\(^_^)/と自己満足してましたw
イデオンのクラゲのような敵メカを作ったときは接着剤をケチって、家にあった木工用ボンドで作り以外に上手くくっついた記憶があります(笑)
そして当時流行っていたイマイという会社から出た「ロボダッチ」というプラモシリーズも好きでした。
ロボダッチは可愛らしいギャグタッチの愛嬌のあるロボット達が沢山出ていて、何体か集めていました。
ロボダッチ自体は何体かで確か数百円ですが、ロボダッチ達を乗せて遊べる島や船が出ていて、それは高かったのでとても買えませんでした。
ある時なんとかして(写真の月からするとクリスマスプレゼントかも)親にその「島」を買ってもらったんですが、色を塗るのにプラカラーまでは買ってくれず家にあった油性マジックの「マッキー」で塗りたくリ、父親に「マジックなんかで塗るから塗り方汚いな(・・;)」といわれましたが、自己満足してました(笑)
↓の当時のアルバムの僕ですw 島を抱えて御満悦な表情です(笑)
他にも銀河鉄道999や六進合体ゴットマーズやダンバイン等々色々プラモデル買ってました。
プラモは楽しいです( 〃▽〃)今はガンプラしか欲しくないですが技量無くても子供の頃のように、楽しんで作れれば良いですね(^^)d
Posted at 2016/06/01 08:27:00 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ | 日記