• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月15日

乗ってみました(^^)

先週の土曜日は先輩にお誘いを受けて市原市の新東京サーキットへ行ってきました。

目的はコレです。


いつも乗るレンタルカートのN35より速くて軽いレーシングカート(^^)

いつもボケ〜っとしてる私が乗ったらクラッシュしそう…(ー ー;)

ワクワクする半面内心かなりビビってました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

お盆でアクアライン、首都高+東関東道は渋滞すると考えフェリーで金谷港へ


やはりこれが1番楽で早いです。
反対車線の渋滞を横目にスイスイっと(≧∇≦)♫

そしてサーキットに到着。




ここのサーキットはいつも行く平塚よりも距離が倍あり、コース幅がとても広いです。


✳︎コース図はHPより引用しましたm(_ _)m

受付をして、カートショップの方から『カートめちゃくちゃうまい?』、『どこ走ったことあるの?』『スピンせずに走れる?』と…。

やはり敷居が高いかぁ…(ー ー;)

けれども乗りたいと伝えると、『まず乗る前によーく読んでおいてください』とカートの乗りかた、走りかた、注意事項を纏めた冊子をいただきました。

後でショップの方が話してくれましたが、興
味本位で乗ると危ないので最初の質問で心構えを見ていたようです。

早速冊子を読むと、「もっと早く見たかった、こういう説明を聞きたかった」と思うことがたくさん書いてありました。
もう目から鱗です(T_T)
何回も読み返して順番を待ちます。


今日の相棒です(^^)


シートが窮屈で楽な位置でポジションを取ると、『お尻を前に移動して、視線をかなり先の方を見てごらん』とアドバイスしてもらい、1本目を12分間走ってみました。

走ってみて…。
ちょっとアクセルを踏んだだけでものすごい加速∑(゚Д゚)
タイヤのグリップ力がすごい‼︎
地面にピッタリ吸い付いて離れない‼︎

この加速…病みつきになりそう♪───O(≧∇≦)O────♪

3本走ってもうクタクタになりましたが、



得られたものが多く、とても充実した走行枠てました(≧∇≦)

最後にショップの方にレクチャーのお礼して、お約束のラーメンタイムです。

失ったカロリー以上を摂取すべし(笑)


サーキットから15分くらいの所にあるラーメン屋さんへ。


※タマネギ、長ネギ抜きになります。

チャーシューの煮汁をスープで割っているのでいるのでしょっぱいのですが、大汗かいた後にはピッタリ(≧∇≦)

ただ、美味しいのですがしょっぱいのでスープを全部飲めませんでした…(ー ー;)
ライスを注文すべきだったか…。

ラーメンを食べた後先輩と別れ、新米を楽しみにしながら帰り道の考えます(^^)




前回木更津から帰る時は海沿いに下道で帰ったので、山の中を通って帰ります。



小湊鉄道に沿って南下します。
途中トイレ休憩をしてると、踏切の音が聞こえてきました(^^)

遠くからゆっくりトロッコ列車が近づいてきた(^^)

動画を載せたいのだけど、画像しか載せられないのでこちらを。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%87%8C%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%88%97%E8%BB%8A+%E5%B0%8F%E6%B9%8A%E9%89%84%E9%81%93&client=safari&hl=ja-jp&prmd=minv&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwjfw5iS7MPOAhVDW5QKHc8LAFwQ_AUICigE&biw=414&bih=628

撮影してたら通り過ぎるときに汽笛を鳴らしてくれました(^^)
運転手さんありがとうございますm(_ _)m
必ず乗りに行きます(^^)


興奮した気分をコーヒー飲んで静めて、
大多喜を経由して久留里へ向かいます(^^)

大多喜は本多忠勝から始まる大多喜藩の城下町として栄えた町で、久留里は戦国大名の里見氏の本拠地ですが、最終便前のフェリーに間に合うか微妙な時間だったのでまたの機会に散策しよう…(ー ー;)

久留里を過ぎて君津方向に向かうと山深くなってきました。



金谷港までの道中、お盆の迎え火であちこちもくもく(^_^;)
我が家で最後にやったのいつだろう…(ー ー;)


周りの流れに乗って金谷港に到着すると、まだフェリーは来てないので列に並ぶと、『もう満車なので次の便になります』と…。

お盆をなめてました…(ー ー;)


仕方ないので出航する船を見送りつついつものソフトクリームを食べて待ちます(≧∇≦)


しょっぱいものを食べた後に琵琶ソフト合います(^^)

1時間と少し待った後、最終便が到着(^^)
乗り込もうとすると、2階へ誘導されました。




ここはバイクか自転車置き場だと思ったら車も行ける様です。

車を降りた後すぐに忘れ物を取りに行ったらもうぎゅーぎゅーに車が(ー ー;)

お盆をなめてました…(ー ー;)

帰りはそのまま船室でウトウトしたいのですが満席で寝れず、外で一服しながらボケ〜っと。

到着するともう家の近所なのでのんびり帰って爆睡(˘ω˘)💤

次の日は背筋と首が筋肉痛で起き上がれなかったとさ(ー ー;)



最後まで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧
Posted at 2016/08/16 02:19:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

穴場
SNJ_Uさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

2016年8月16日 7:20
おはようございます。

すっごく感心(^^)
フェリーっていう選択肢があるのですね!

海なし県にいると思いつきもしないです。
メモメモ
コメントへの返答
2016年8月16日 12:35
こんにちは(^^)

家の近くにフェリーターミナルにがありましたので昔からフェリーを使う機会が多かったです(^^)

目的地によってですが、往復2,000円くらい高くてもゆったりできるのでフェリーはオススメですよ(≧∇≦)
2016年8月16日 9:02
いつもいいネありがとうございます(≧∇≦)
地元民としてはつい差し出がましいコメントで恐縮ですが…すみません(;^_^A
ラーメンは竹岡式では無くちゃんと出汁をとっている房総式をお勧めです♪
コメントへの返答
2016年8月16日 12:39
こんにちは(^^)

こちらこそイイね&コメントいただきありがとうございますm(_ _)m

以前八千代の拉通に行った時はもっとマイルドでしたがここのはしょっぱい味でした。
醤油味で好きな味だったのですが…。

いろいろ開拓したいと思います(≧∇≦)
2016年8月17日 0:29
こんばんは!

カートでMAX90㌔ですかぁ~。これは怖そう。

僕は車のボディー(ロールバーもあり)に守られた状態でサーキットで180㌔以上出しているので、もし何かあっても鞭打ち程度で済むと思いますが、カートでMAX90㌔・・・何かあったらきっとヤバイですよね(汗)

でも、やってみたいなぁ~。
コメントへの返答
2016年8月18日 0:34
こんばんは(^^)

最初は怖かったのですが、挙動がわかってくると「どんな感じだろう…」とアクセルを踏みたくなる衝動に駆られます(^_^;)ゞ
まだいける…。
もう少し早くアクセル踏もうと。

180キロ以上の速度に慣れていれば、すぐ慣れると思いますよ(^^)

クラッシュすると確かに危ないですね(^_^;)ゞ
ただ、とても面白いですよ‼︎
是非乗ってみましょうよ‼︎

プロフィール

「@Hoosukeさん
こんばんは🤗
ぶつかってないだけ良かったと思うようにします🤣」
何シテル?   06/22 19:34
ヴァリアントⅤです。よろしくお願いします。 しばらくアクセスできてませんでしたが、少しづつ再開していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 14:44:04
将来を見据えている、娘と彼氏の喧嘩の訳⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 16:40:29
今日は日曜日(陳 珍小👲 百万両🤑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 22:20:11

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ 赤ポロ (フォルクスワーゲン ポロ)
馬と肺活量を増やしました。
フォルクスワーゲン ポロ ポロ助R (フォルクスワーゲン ポロ)
少しだけ馬を増やしました🏇
フォルクスワーゲン ポロ ポロ助 (フォルクスワーゲン ポロ)
7.5ヴァリアントからの乗り換えです
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 7.5君 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
Ⅴヴァリアントからの乗り換えです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation