• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nssgのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

マフラーカッターをマットブラックに塗装

マフラーカッターをマットブラックに塗装マフラーカッターをマットブラックに塗装しましたヽ(´▽`)/

メッキ系(キラキラ系)の小細工が苦手なので、つや消し化


塗装は剥がせるスプレーで
マジックラバー、っていうスプレー塗料

道具はコレだけあればなんとかなります

脱脂やらの塗装に必須の道具は省略します



固定はプラスネジ1個、ナット2個だけでした…

下に潜れたら外せます
バンパー外す必要なし


ネジ1個、ナット2個外したら、
後ろへ引っ張ると… ぽろっと取れますwww


球切れの可能性のあるフロントのポジション球交換があんなめんどくさいのに、
通常なら外す必要のないマフラーカッターはなんでこんな簡単なんだろう…(´・ω・)


ナットはエクステンションが無いときついかもです




外したのがコレ



軽く磨いたら脱脂スプレーして乾燥させます



乾燥したら下地不要でプシューします( *`ω´)



ってか、特殊な塗料なのに、
普通のつや消しスプレーよりきれいに仕上がります…



乾いたらもとに戻します





こんな感じ



引き締まった感じになりました
自分好みの見た目にー

怪しい雰囲気が増したどーーーψ(`∇´)ψ


耐熱に関しては140度までらしいんで、
たぶん大丈夫だと思います…たぶん…
Posted at 2016/10/20 00:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キザシいじり | 日記
2016年10月10日 イイね!

堂々たる見た目だけのアンテナを装着

堂々たる見た目だけのアンテナを装着覆面仕様のダミーアンテナから、
ダミーしっぽアンテナに変更


当然見た目だけですヽ(´▽`)/


Amazonで見た目だけで選ぶ

ガチで超安いです( *`ω´)




底がルーフに合うように削ります

何度も仮設置で確認


ここ、手を抜いたら台無しなので、
たまには真面目に作業します





塗装します
磨きで艶出す派なので垂れなければ問題なし





乾燥したら耐水ペーパーやコンパウンドで磨きます
3Mのコンパウンドに頼ります(ノ´∀`*)



底は別パーツなんですが、
元の両面テープが適当すぎるので、
いつものダイソーのシール剥がし



写真撮ってないですが縁に沿ってきれいに貼り直します
安定の3Mの両面テープです



ルーフの貼り付ける部分を脱脂して装着





遠目ならフィッティング良い感じですw





送料込み数百円の汎用パーツで散々遊べますw
Posted at 2016/10/10 20:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キザシいじり | クルマ
2016年10月09日 イイね!

テール(T10)、ブレーキ(s25)、LEDに交換

テール(T10)、ブレーキ(s25)、LEDに交換派手にしすぎず地味に質を上げる地味いじり

のんびり進めてます( *`ω´)



今日はテール(T10)とブレーキ(s25)をLED球に交換しました


恒例のまめ電さんのLEDを使用


モノはコレ

まめ電(MAMEDEN) LED T10 T16 レッド テール ブレーキ ハイマウント 3014SMD

まめ電(MAMEDEN) S25 ダブル LED 3014SMD【レッド】テールランプ・ブレーキランプ(金口/ダブル)2個1セット【BAY15d(ピン角180°段差あり)】




後方に迷惑な爆光テールではなく、
純正以上の明るさで下品にならないレベルです

これ、結構難しいラインだと思います…



とりあえずトランク開けて交換

球入れ替えるだけ

アホみたいに簡単な作業なので省きますw




点灯させていない状態がコレ






点灯時がコレ






ブレーキ踏んだらこんな感じ




明るさに差が無いように見えるんですが、
撮影の腕がへっぽこなのが原因です(*´Д`*)

びっくりするほどブレーキ時の差はありますw




あと、T10の方ですが、普通につけると問題が発生


純正に比べて発光位置が先っぽすぎて、
リフレクターに反射しにくかったので、
差し込みを浅くして解消させてます



念のため抜け防止のパーツ(仮)

プラ板と両面テープでこんなのを作成





抜けないようにこんな感じで支えます




この差し込み位置なら、後ろから見て、
上のs25と下のT10がほぼ同じ明るさに見えます

パーツは今度ちゃんとしたの作り直します_| ̄|○




あとはハイビームがハロゲン、
サイドマーカーもハロゲン…


あのサイドどうなってるんだろう
また今度いじってみます(ノ´∀`*)
Posted at 2016/10/09 23:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | キザシいじり | クルマ
2016年09月19日 イイね!

キザシ ウインカー LED化 できたー!

キザシ ウインカー LED化 できたー!.



ウィンカーLED化完了しましたー!





1.リレー対応表にキザシ用が載ってた
⇒おぉ、抵抗不要で簡単そうだ、リレー注文!!


ウインカーバルブ注文‼︎

カーメイト 車用 ウインカー LED GIGA S25S 250lm アンバー BW324、数量:2





2.対応リレー到着
⇒運転席下にもぐる、見つからない(´Д` )


3.混乱に陥る_| ̄|○


こな@さいきてーとくサンの情報で、
キザシは電子リレーなのでウインカーリレーでの対応は不可と判明(´Д` )

教えていただいた抵抗を即注文w

カーメイト 車用 LED GIGA ハイフラ防止抵抗ユニット BWP301、数量:2




フロント、リアも換えるのでLEDも抵抗も2セット購入


抵抗到着、交換できる休みを待つ!!!



休み確定、リフト使用権を確保‼︎


休み来た‼︎

フロントバンパー外して(外してもらって)、
電球交換




リアはトランク内から簡単に交換完了( ^ω^ )



抵抗は左右2本ずつ、
リアにまとめてつけました




万が一抵抗が落っこちて燃えると怖いので、
アルミホイル(いっぽん48えん)を何回か折りたたんで、




ここにはっつけました



これで万が一落っこちても発火しない・・・はず・・・(´Д` )





間違いなく純正より明るいですこのLED

ウィンカーはなかなか純正電球以上の明るさのが無いです

めったにメーカー品は買わないんですが、
中華製やショップ製のであれこれ悩むなら、
コレ買えば正解です



こな@さいきてーとくサンに感謝!!!( ^ω^ )


また教えて下さい(ドサクサ紛れ)www
Posted at 2016/09/19 09:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | キザシいじり | クルマ
2016年09月03日 イイね!

誰か助けて_| ̄|○ 続

誰か助けて_| ̄|○ 続https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GOQL8JQ/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

これを前後分(2箱)買ったんですが、
リレーが使えなさそうなんで抵抗で対応になるんですが…
抵抗ってどんなのをいくつ買えば良いんでしょうか?_| ̄|○

●対応バルブタイプ : S25S(シングル球)アンバー●バルブ型式 : アンバー(PY21W)●口金 : アンバー(BAU15s)●電圧 : DC12V●消費電力 : 5.2W●全光束 : 250lm

電球スペックはこれです


すみません、わかる方教えて下さい…
Posted at 2016/09/03 12:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | キザシいじり | クルマ

プロフィール

見てくれてありがとうございます(*^^*) ネットにキザシの情報が少なく、 今後もあまり増えそうにないので、 くだらないデータでも残していきます ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふぇるでぃさんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 16:09:43

愛車一覧

スズキ キザシ 徘徊老人専用機 (スズキ キザシ)
ごちゃごちゃしてたので、 最初に乗った車とコレ以外は消しました 幼少期にバイクから落下 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1台目の車です。 Vスペシャルに見えませんがVスペシャルです。 グロリアを買うために ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation