2009年10月31日
WRX STI A-Lineの納車日が確定しました。
11/1の朝一です。
それに伴ってRX-8を下取りに出す日も明日(10/31)に迫りました。
下取り専門店でお別れです。
RX-8は今年の5月に2回目の車検に出したばっかりだったんで、下取り店には
「もったいないことをしましたねぇ」と言われました。
車検を通しても、通さなくても査定に影響が無く、車検代だけが損したようです。
5月には全然、欲しい車が無かったので、仕方ありません。
RX-8はいい車でした。
NAのFRはやっぱ楽しい。
ロータリーエンジンは生涯初めて乗ったのですが、衝撃的でしたね。
軽く回るし、振動も少ない。
アイドリングではエンジンがかかってるんだか、かかってないんだか。
購入前の試乗ではエンストしましたw
それからエンジン始動後、ちょっと動かしてすぐエンジン切ったら、かぶっちゃって
にっちもさっちも行かなくなったこともありました。
この時は、ディーラーの人に来てもらって直してもらう羽目になりました。。
エンジンオイルは減っていくしなぁ。。
神経質なエンジンというのが印象に残っています。
ただ、これ程、気持ちいい車も滅多に無いと思います。
マツダはスポーツマインドを忘れていない会社だと思います。
次の車は水平対向になります。
また生涯初めてです。
ロータリーほど、神経質にならなくて済みそうです?!
Posted at 2009/10/31 00:14:52 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ
2009年10月28日
昨日は神奈川A点からメールで「希望に沿えるようにするから、印鑑持ってきて」というところまで
書きました。今日はその続きです。
ちょっと、語弊がある書き方をしてしまいましたが、去る10/24にめでたく購入しました。
結局、契約内容はほぼ、メールの通りとなりました。
って言うか、お互い引くに引けない状況になったようで。。
車両本体値引きはブレンボ無し価格(素のA-Line)の-10%といったところ、付属品値引きは約10%と
なりました。
付属品はもうちょっと頑張れた気がしますが、コーティングは業者に出す(ディーラーの儲けが少ない)とのことで、値引きしづらいようでした。
また、ナビとETCの持ち込み取り付けをお願いしたところ、工賃3万かかかるとのことで、こちらは
諦めました。SUBARUは工賃はしっかり取るんですかね?!
最後の一押しで、ホイールロックセットとガソリン満タンを付けてもらいましたw
総合的に今回、精一杯頑張ったと思うんですが、どうなんでしょうか!?
まだ、甘いでしょうかね。。
現在は登録手続き最中で、納車日は確認中です。
WRX STI A-Line
■メーカーOP
・サイド&カーテンエアバッグ
・VDC
・ブレンボ製ディスクブレーキ
・オーディオレス仕様
■付属品
・ベースキット
・フロントアンダースポイラー(STI ACCESSORIES)
・スカートリップ(STI ACCESSORIES)
・カーボンタイプパネル・シルバー(インパネ・フロント&リアドア)
・デュアルコンソール
・グラスコーティング ガードコスメ
・ホイールロックセット
■塗装色
・サテンホワイトパール(特別塗装色:31,500円高)
メーカーOPはエアバッグ関係とVDCは標準で付いています。
ブレンボは有り/無し選べますが、私は、付けました。試乗車がブレンボ有りだったのと、
カタログ上、ブレンボが無いと見た目ちょっと寂しいので。
HDDナビを選択しなかった場合、オーディオレス仕様となります。
こちらは、しょぼいスピーカーが4つ付いているようです。
Posted at 2009/10/28 22:37:18 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ
2009年10月27日
さらに続きます。
今日は購入交渉についてです。
はっきり言って購入交渉は苦手です(泣)
前回のRX-8の時も失敗したし。。
今回は雑誌を読んで勉強しましたw
新車購入ガイド的なやつ。
その中で、本命の車であっても競合車を出す。
というのがありましたが、SUBARU IMPREZA WRX STI A-Lineの場合、明確な競合車無いですよね。
STI(MT)の場合、MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Xになるかもしれませんが、これだと価格帯が大分、変わってきます。
そこで系列店競合という手法を取ってみました。
私、静岡在住なんですが、神奈川のA店、B店および、静岡C店と距離的に変わらないので、
結局、SUBARUディーラーは3店、回りました。
まず、神奈川A店。
一回目、車両値引き約168,000円。
さらに、二回目にはRX-8の下取り査定を行い、オプションの有無を聞かれいろいろ
付けちゃいました。
↑これ失敗でした。
下取りを含めちゃうと、下取りで頑張りますのでと値引き交渉が進まなくなっちゃいます。
ここで、A店とはちょっと、間隔を開けました。
仕方がないので、静岡C店へ。
一発、車両値引き、約50,000円との返事。
何でも静岡は販売網の違いで値引きは全然、期待できないとのことで、A-Lineは過去、
約120,000円引きぐらいまでしかなかったとのこと。
こりゃダメだ。。
静岡は諦め、神奈川B店へ。
一発、車両値引き、約161,000円。
ただ、セールスが手強そう。店的に優秀な部下って感じ。
これは丸め込まれそうだなと思いました。
結局、セールスが人間的に交換が持てる神奈川A店をターゲットに。
その間、RX-8を下取り専門店で査定したところ、神奈川A店より10万高い値でした。
メールにて「下取りは、専門店に出す。また、神奈川B店とも交渉しているけど、車両値引き
○○万および、付属品値引きしてくれたら、あなたのとこで買う」とここで系列店競合。
セールスから「希望に添えるように頑張りますが、メールで返事はできない。印鑑もって来て
下さい。」とのこと。
うー、疲れた。
PVレポート多かったら、明日以降に続きます。
Posted at 2009/10/27 22:12:20 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ
2009年10月25日
昨日の続きです。
今日はSUBARU IMPREZA WRX STI A-Lineを選んだ経緯でも書こうと思います。
半年前、彼女がAUDI S3 Sportbackなんつうとんでもないモデルを買ってしまいました。
分不相応もいいとこ。
で、AUDIのディーラーに一緒に行った際に、私も店頭にあった、A3 Sportback(2.0 TFSI quattro)の試乗をしています。
この時、DSGという2ペダルMT(ツインクラッチ)を初めて味わいました。
変速は早いし、ショックも殆んど無い。
自分が知っていたAT(トルコンですが)は、変速が遅く、ショックも大きいものでしたので、
愕然としましたね。
免許を取って、マイカーはMTを乗り継いできた私としては、「もうMTなんて必要ないじゃん!」
と新鮮な驚きでした。
また、自分の車を選ぶに当たっては、いろいろ試乗しました。
以下、試乗順。
①VOLVO V50 2.0e POWERSHIFT
②MAZDA CX-7
③SUBARU LEGACY
④SUBARU IMPREZA WRX STI A-Line
⑤VW GOLF GTI
⑥HONDA Accord Tourer
⑦SUBARU IMPREZA WRX STI
彼女の車を選考した時の試乗やたまたま乗れた車も含んでいます。
④、⑤、⑥が本命です。
GOLFですが、モノとしての満足度は凄いですね。やっぱり。
内装がいいですもん。
ただ、総支払額が400万超えそうでしたので、あきらめました。
AccordはLEGACYと同じく、巨大化しました。
外装のデザインは一番、気に入っていましたが、唯一の欠点、これがでかいんですが、ナビが
純正しかつけられないんですよ。ナビはこだわりたかったので。
純正ナビはETCやリアビューカメラとかついているんですが、テレビチューナがフルセグなしの
ワンセグのみで、40万くらいなんて、納得できるはずありません。。
IMPREZA WRX STI A-LineはトルコンのATですが、過去に自分が乗ったものより確実に進化しています。これならATでもいいかなと納得できるレベルです。パドルシフトもついていますしね。
それにやっぱり乗り味がいい。
以前、ランエボⅦに乗っていましたが、電子制御のカタマリで自分があやつられてる感じ、IMPREZAは操作する楽しさが残っています。ランエボ購入当時はIMPREZAは乗ったこと無かったんですが、今になって両車の違いがやっとわかりました。
って、言うか乗った瞬間、決まってしまった感がありますがw
Posted at 2009/10/25 21:08:05 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ
2009年10月24日
突然ですが、新しい車を契約してしまいました。
その車とは。。。
SUBARU IMPREZA WRX STI A-Line!!!
この不況の中、何やってんだかって感じですが。
結構、ヤバいですね、金銭的に。ええ。
まぁ、何とかなるか、いやするしかないですね。
最初はSUBARUのディーラーにLEGACY TOURING WAGONを見に行きました。
ターゲットは2.5GTのSパッケージでした。
2,500CCのターボモデルでビルシュタイン付きです。
そろそろ歳も歳なんで、落ち着くかな、と。
で、試乗できたのが、TOURING WAGONの2.5iのSパッケージとB4の2.5GTのSパッケージでした。
ちなみに2.5iはNAです。
広くて、快適、しかも速いです。
しかし、何かこう、つまんないんですよね。
大衆車然としていて、面白くない。
シートの座り心地もしっくりきませんでした。
※ユーザーの方ゴメンナサイ。個人的な感想なんで、あえて書きます。
で、その日に興味本位でSTIのA-Lineありますか?と聞いたら、たまたま試乗車がありました。
ブレンボブレーキOP付きです。
普段は系列で持ち回りなので、無い時もあるようでした。
これが運のツキですね。
これはイイ車です!
操縦した時のカッチリ感がLEGACYとは段違いです。
ハンドルを操作した時のリニアな感覚があります。
エンジンは大排気量のNAに乗ってる感じで、マイルドにトルクが立ち上がります。
ドッカンでは無く、扱いやすそうです。
RX-8のTYPE-Sからの乗り換えでは、やはりSTIが違和感なく乗り換えられそうです。
結局、自分が車に重視するポイントはこれなんですね。
内装はトホホ・・・な感じですが。
明日以降、この投稿、続くかも知れません。
Posted at 2009/10/24 22:53:06 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ